大阪大学産業科学研究所 沼尾正行教授、東京都市大学メディア情報学部 大谷紀子教授、クリムゾンテクノロジー株式会社、ベルギーの研究機関imecの連携チームは、ヘッドホン型ワイヤレス脳波センサを新たに開発し、予め準備した曲に対するユーザの脳波反応によって、自動で作曲を行う人工知能を開発した。

 これからの社会に提供されていく“脳マネジメント”は、個人の脳波の状態を検知し、それに基づいて脳の活性化手段を提供することで、さらなる脳の活性化につなげると考えられていおり、その手段として音楽を用いることが有望視されている。しかし、従来の音楽提供システムは、過去に聴いた曲の類似曲を推薦するか、曲の特徴を細かく指定する必要のある自動作曲システムしか存在せず、手軽に音楽で脳の活性化に結びつけることが困難だった。

 そこで今回、ヘッドホンと一体化した脳波センサを開発したことで曲に対する脳波データの収集が容易になり、収集した曲への反応と脳波の関係を機械学習し、ユーザのメンタル状態を活性化させるオリジナルの音楽を容易に生成することが可能になった。作曲結果は、その場で直ちにMusical Instrument Digital Interface (MIDI) 技術によりアレンジされ、シンセサイザを用いて豊かな音色で再生される。

 開発した人工知能によってオーダーメードの作曲が可能になり、音楽療法などの音楽を利用した活性化の手法が利用しやすくなる。また、音楽療法の現場で脳の状態を測定しながら、作曲を変化させることで、音楽刺激の効果の分析が容易になるほか、ゲームなどのエンターテインメントやスポーツジムなどのヘルスケアに応用することで、より高度な柔軟性を持った音楽システムとして活用することも考えられる。

 さらに、将来の社会実装の1つの姿として、将来的には家庭で個人の状態を脳波で測定し、その結果をもとに個人の状態に合った音楽刺激を用いて、個人の潜在力を常に発揮できるシステムの実現も期待されている。

大阪大学

一人ひとりの「真価」を、阪大の「進化」に。地域に生き世界に伸びる大学へ

大阪大学は、11学部23学科を有する研究型総合大学。1931年の創設以来、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、高度な教育研究力、教職員の和の力、そして伝統の重みと大阪という地の利が織りなす卓越した「基盤」と「力」を有しています。これらの優れた潜在力を活かし[…]

東京都市大学

理工系DNAを持つ総合大学。時代と社会が求める「未来を変える」学びが始動

創立90年を超える東京都市大学は、2023年4月、横浜キャンパスに8学部目となる情報系学部「デザイン・データ科学部」を新設し、2キャンパス8学部18学科体制となりました。関連分野では相互に連携しながら教育・研究を進めています。専門の学習・研究に直結した実践的な[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。