出典元より

出典元より

2015年8月28日、文部科学省は、徳島大学(徳島県徳島市)が申請していた「生物資源産業学部」の新設を認可したと発表。徳島県は農業が盛んな地域でありながら、これまで中四国エリアで唯一農学系の大学学部がありませんでした。同学部は、2016年4月に開設される予定で、農業、医療、食品開発の分野で新たな産業を創出する人材を育成することが目的。農業を1次産業としてだけではなく、加工などの2次産業、さらにサービス・販売の3次産業を含めた一体化した産業として考える「6次産業化(※1)の推進」についても取り組んでいきます。

同学部の定員は100名で、「応用生命コース」「食料科学コース」「生物生産システムコース」を設置。医食、農工、医工など多様な業種との連携を可能にし、これらを支える国際的な人材の育成を目指します。各コースには、本人の希望と成績等により2年前期から配属。卒業後は、就農や起業といった進路も選べるよう、農業経済学の教員を配置し、若い就農者を支援する制度などの情報発信にも力を注いでいく予定です。また、同大学は徳島県石井町の県有地に農場の整備を進めており、産学官連携の拠点として県や地元企業との共同研究や交流にも力を入れていきます。

 同大学の香川征(すすむ)学長は「地域を支える国立大学としての使命を果たすため、地域や社会が必要とする人材の育成に一層努めていく」と語り、同県の飯泉嘉門知事も「全国初の6次産業化人材を育成する学部が認可され、大変喜ばしい」と語っています。

(※1)6次産業:1990年代半ばに今村奈良臣氏(東京大学名誉教授)が提唱した造語で、「1次産業+2次産業+3次産業=6次産業」という考え。1次産業(農林漁業)の従事者が主体的かつ総合的に2次産業(製造・加工)や3次産業(卸・小売・観光)に関わることによって、加工賃や流通マージンなどの付加価値を農業従事者自身が得て地域の農業を活性化させるということ。

出典:【徳島大学】生物資源産業学部生物資源産業学科 ヘルス・フード・アグリとバイオの融合で創る未来。

徳島大学

自ら学び、探究を深める。「人間力=よりよく生きる力」を育成

2019年に創立70周年を迎え、6学部(総合科学部、医学部、歯学部、薬学部、理工学部、生物資源産業学部)2キャンパスを擁する総合大学です。幅広い学問領域を通じて、広い視野を持ち、俯瞰的に物事を捉え、高い倫理性に裏打ちされた人間性に富む人材を育成。全学一体となっ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。