科学技術振興機構(JST)は、大学等のポテンシャルの高い技術等の事業化を支援する「大学発新産業創出プログラム(START)」の2017年度の新規プロジェクト5件を決定した。

 大学発新産業創出プログラム(START)は、日本の大学などの基礎研究成果に関し、大学等発ベンチャーなどを通じた新規マーケットへの事業展開が十分に行われていない現状を踏まえ、2012年度から文部科学省によって創設され、2015年度から科学技術振興機構に移管された制度。

 STARTでは、事業化ノウハウを持った人材(事業プロモーター)ユニットを活用し、ポテンシャルの高い技術等の事業化を通じて新産業の創出、新規マーケットの開拓を目指す。大学等発ベンチャーの起業前段階から公的資金と民間の事業化ノウハウを組み合わせることで、事業戦略・知財戦略を構築しつつ、既存企業にはリスクの負えないポテンシャルの高い技術等の事業化への挑戦を支援していく。

 STARTには、大学等の技術シーズの事業化について、事業プロモーターが行う技術シーズの発掘など支援する「事業プロモーター支援型」と、大学等で、事業プロモーターのプロジェクトマネジメントのもと、市場や出口を見据えて事業化を目指した研究開発プロジェクトを支援する「プロジェクト支援型」の2つのタイプがある。

 今回決定したのは、2017年1月17日~5月17日までの間に応募があった94件から、事業プロモーターによる絞り込み、委員会による審査により選ばれた「プロジェクト支援型」の新規プロジェクト5件。今後、各プロジェクトとの間で契約などの条件が整い次第、研究開発を開始する予定という。

新規プロジェクトのプロジェクト名称と研究代表者は以下のとおり。
・「農産物の品質や生産性を向上させる為の環境制御システムの開発」九州大学 大学院工学研究院 星野 友准教授
・「質量顕微鏡法を用いた新しい薬物動態解析及び創薬標的探索事業」浜松医科大学細胞分子解剖学講座 瀬藤 光利教授
・「高機能性ヒト抗体開発シーズ」宮崎大学 医学部機能制御学講座 腫瘍生化学分野 森下 和広
・「長距離量子通信システム」横浜国立大学 大学院工学研究院知的構造の創生部門 堀切 智之准教授
・「無細胞膜タンパク質調製技術及び非天然型アミノ酸導入技術を用いた新薬創出の加速」理化学研究所 横山構造生物学研究室 横山 茂之上席研究員

参考:【科学技術振興機構】研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)新規プロジェクトの決定について(平成29年度第2サイクル審査分)

横浜国立大学

人文・社会系学部と理工系学部が融合した教育でグローカル人材を育成

横浜国立大学は、教育学部・経済学部・経営学部・理工学部・都市科学部の5学部と、実学的色彩の濃い学部構成。自由で開放的な横浜を舞台に、中規模大学ならではの柔軟性と機動力を発揮しつつ、高度で実践的な学術を継承し、グローカルに活躍する人材を育成しています。多様な背景[…]

宮崎大学

世界を視野に豊かな人間力・実践力を養い、地域への医療貢献

宮崎大学は、「世界を視野に地域から始めよう」のスローガンのもとに、人類の英知の結晶としての学術・文化に関する知的遺産の継承と発展、深奥なる学理の探究、地球環境の保全と学際的な生命科学の創造を目指し、変動する社会の多様な要請に応え得る人材育成を教育の理念として掲[…]

浜松医科大学

良質な医療人を育成し、独創性のある研究成果を世界に発信し、地域医療を中核的に担う

浜松医科大学は、医学・看護学に関する基礎的知識・技術の習得はもちろんのこと、問題解決能力と自学自習の態度・習慣を身につけ、医療倫理を尊重して、人々の健康に貢献することを誇りとする医療人の育成をめざしています。医科大学の特性を生かした医学科と看護学科の学生が共に[…]

九州大学

未来を切り拓く「総合知」を生み出し、社会変革を牽引する大学

九州大学は、12学部19学府を擁する基幹総合大学。世界最高水準の卓越した教育研究活動を展開し国際的な拠点となり得る「指定国立大学法人」として指定を受けました。これまで培い蓄積した人文社会学系から自然科学系、さらにはデザイン系の「知」を組み合わせた「総合知」によ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。