東京大学の河岡義裕教授らの研究グループは、米国ニューヨーク市で発生した大規模なネコのインフルエンザ流行の原因ウイルスであるH7N2ネコインフルエンザウイルスの性状を解明。かつて同市近辺のトリ市場で発生した低病原性H7N2鳥インフルエンザウイルスに由来することがわかった。さらに、ネコを介してヒトやそのほかの動物に伝播する可能性が示唆された。

 2016年12月から2017年2月にかけ、米国ニューヨーク市の動物保護シェルターで500匹以上ものネコが、H7N2ネコインフルエンザウイルスに感染。また、ネコの治療に従事した獣医師のうちの一人が、このウイルスに感染し呼吸器症状を示した。このウイルスの性状を解明するため、哺乳類を用いて感染実験および感染伝播実験を行った。

 その結果、ウイルスは1990年代後半から2000年代初めにニューヨーク近辺のトリ市場で発生が報告されていた低病原性H7N2鳥インフルエンザウイルスに由来することが判明。ウイルスがネコに感染し、ネコで効率よく増殖し、さらにネコ間で効率よく伝播できるように変異しており、また、フェレット間でも接触感染により伝播することが分かった。また、H7N2ネコインフルエンザウイルス感染には、既存の抗インフルエンザ薬(ノイラミニダーゼ阻害剤)が有効性であることも分かった。

 今回の研究成果は、新たなインフルエンザウイルス株あるいは鳥インフルエンザウイルスが、ネコを介して、ヒトあるいは他の哺乳動物に伝播する可能性があることを示しており、今後のインフルエンザ流行あるいは新型インフルエンザウイルスの対策計画を策定および実施する上で、インフルエンザウイルスの中間宿主としてのネコの重要性を示している。

論文情報:【Emerging Infectious Diseases】Characterization of a Feline Influenza A(H7N2) Virus

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。