名古屋大学などの研究グループは、若年性骨髄単球性白血病(Juvenile myelomonocytic leukemia; JMML)の小児患者で包括的遺伝子解析を行い、新たな原因遺伝子を発見したことを報告した。

 JMMLは、乳幼児期におこる難治性小児がんの一種。これまでの研究で、RAS経路(細胞増殖に関連した細胞内のシグナル伝達経路の一つ)に関連した5つの原因遺伝子が見つかっていたが、一部の症例の原因遺伝子はわかっていなかった。

 本研究グループは、150人のJMML患者について、次世代シーケンサーという強力な解析法を駆使した様々な遺伝子解析を行った。その結果、RAS経路遺伝子に異常を認めない3人の患者から、ALK/ROS1チロシンキナーゼが関連した異常な遺伝子の融合を発見した。うち2人は標準的な治療(化学療法や骨髄移植)に反応せず、発症後、早期に死亡しており、非常に予後不良であると考えられた。もう1人の患者は、研究期間中に発症し、幸運なことに診断後早期にチロシンキナーゼ融合遺伝子を同定することができたため、既に肺がんなどの治療に使用されているチロシンキナーゼ阻害薬を用いた標的治療を行った。すると、投与開始後およそ1か月で腫瘍細胞がほぼ完全に消失し、病気を完治することができた。

 また、全メチル化解析の結果では、JMML患者の中に、遺伝子の制御に関わるDNAのメチル化に異常をきたした「高メチル化群」が存在することがわかり、他の患者と比べて非常に予後が不良であることを発見した。

 これらの成果から、チロシンキナーゼ関連融合遺伝子に対する阻害薬を用いた治療や、DNAメチル化に基づく層別化治療(疾患の悪性度に応じた適切な強度の治療を行う方法)の開発により、今後のJMMLの治療成績向上が期待されるとしている。

論文情報:【Blood】Integrated molecular profiling of juvenile myelomonocytic leukemia

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

名古屋大学

真の勇気と知性をもち、未来を切り拓いていける人をめざす

名古屋大学は、9学部・13研究科、3附置研究所、全国共同利用・5共同研究拠点などを擁する総合大学です。創造的な研究活動によって真理を探究し、世界屈指の知的成果を産み出しています。自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育成[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。