海洋研究開発機構の中村武史技術研究員らは岡山大学、東京工業大学、福井大学と共同で地震・津波観測監視システム「DONET」の海底強震計データの測定とスパコン「京」による解析を行い、中規模地震によって深海底の広い範囲で長周期地震動が発生していることを発見しました。

 大規模地震発生時には建物の揺れが長周期地震動によってどんどん増幅されることが確認されています。陸地では盆地や平野において多くの例が報告されていますが、海底ではシミュレーション結果から同様のことが起こっている可能性が指摘されているのみでした。海底の震動であっても揺れが陸地まで及ぶ可能性があます。これは緊急地震速報などの地震動予測にも影響する恐れが指摘されています。こうした予測の質を高めるためにも海底の長周期地震動の特徴を明らかにすることが求められています。地震・津波観測監視システム「DONET」は南海トラフ周辺の海底での長周期地震動を解析するために2010年より稼働しています。

 今回の研究では「DONET」がとらえた2013年4月13日に発生した淡路島を震源とする中規模地震発生時の長周期地震動データを解析しました。一般的な地震は震源から離れると揺れは弱くなるのに対し、三重県沖など観測点は震源から離れているにも関わらず揺れが増幅されていることを突き止めました。また陸上と比べて揺れが継続する時間が非常に長いことも分りました。さらにスーパーコンピュータ「京」を用いた解析によって、こうした揺れの原因が海底の堆積層であることが明らかになりました。こうした事実はこれまでにも間接的なデータから指摘されていましたが、今回の研究で直接証明されたことになります。

 この結果は地震発生直後の震源地や規模の特定のための新たな知見となるでしょう。また、グループは今後も将来的な防災・減災に向けて長周期地震動の発生過程や海底堆積層の構造についてより詳しく調査を行っていくとしています。

岡山大学

グローバルに活躍できる実践人として羽ばたく環境・体制づくりを推進

創立150周年あまり、10学部7研究科4研究所を有する国立大学。高度な研究活動の成果を基礎とし、学生が主体的に“知の創成”に参画し得る能力を涵養するとともに、学生同士や教職員との密接な対話や議論を通じて、豊かな人間性を醸成できるように支援し、国内外の幅広い分野[…]

東京工業大学

時代を創る知を極め、技を磨き、高い志と和の心を持つ理工人を輩出し続ける理工大学の頂点

東京工業大学は産業の近代化が急務となっていた1881(明治14)年に東京職工学校として設立されました。設立以来、優秀な理工系人材と卓越した研究成果を創出し続け、現在も日本の理工系総合大学のトップにいます。東京工業大学は高度な専門性だけでなく、教養学を必修とする[…]

福井大学

21世紀のグローバル社会において、高度専門職業人として活躍できる優れた人材を育成

福井大学は「格致によりて人と社会の未来を拓く」を理念に掲げ、学術と文化の拠点として、高い倫理観のもと、人々が健やかに暮らせるための科学と技術に関する世界的水準での教育・研究を推進し、地域、国及び国際社会に貢献し得る人材を育成。教育・医学・工学の分野において、地[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。
記事内容等に関する問合せ・ご意見はこちらからお願いします。