名古屋大学の大野欽司教授らの研究グループは抗てんかん薬・抗パーキンソン病薬として使われているゾニサミドがマウスの神経細胞で突起の延長促進作用があることを明らかにしました。外相による神経障害を治療する効果が期待できるということです。

 ドラッグリポジショニングとは特定の疾患への効果をもつ薬剤が、別の疾患に対しても有効な作用を持っていないかを見つけ出すことです。知られていなかった作用や、もともと副作用として知られていた作用が使い方によって別の疾患に有効なことがあります。例えばかつて妊婦のつわりの薬として使われていたサリドマイドは障がいを誘発することから発売中止となりましたが、その後の研究でハンセン病の合併症に効果があることが確認されています。このように使われなくなった薬、あるいは既に使われている薬の新たな使い方を検討することは新薬開発にかかるコストを抑えるために注目されています。

 抗てんかん薬・抗パーキンソン病薬として使われるゾニサミドは1989年から抗てんかん薬として使われています。2001年にはパーキンソン病に対する効果があることが分かり、2009年に同疾患への適用が承認されました。さらに、今回の研究ではマウスの神経細胞において、突起の成長を促進させる効果があることを確認しました。外傷などによって傷ついた末梢神経の治療効果が期待できると言います。ヒトでの薬効に関しては、今後iPS細胞から作製した神経細胞を用いて確認していくとしています。

 ゾニサミドは別の疾患に対して既に多くの使用例があることから、安全性が確認されているという利点があります。このようにドラッグリポジショニングは、一から新薬を開発するのに必要な過程の一部をパスできるという利点があります。今後、他の薬でも新たな薬効がどんどん見つかることを期待したいです。

 

名古屋大学

真の勇気と知性をもち、未来を切り拓いていける人をめざす

名古屋大学は、9学部・13研究科、3附置研究所、全国共同利用・5共同研究拠点などを擁する総合大学です。創造的な研究活動によって真理を探究し、世界屈指の知的成果を産み出しています。自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育成[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。
記事内容等に関する問合せ・ご意見はこちらからお願いします。