デバイスの記事一覧

回収が不要、土に還るIoTデバイス、大阪大学が開発

 大阪大学産業科学研究所の能木雅也教授、大阪大学大学院工学研究科博士後期課程の春日貴章さんらの研究グループは、紙のセルロ […]

早稲田大学と多摩美術大学など、アナログな色彩表現が可能な省電力ソフトディスプレイを開発

 早稲田大学、多摩美術大学、物質・材料研究機構(NIMS)は共同で、表示の維持に電力を必要とせず、形状も自由に加工できて […]

低温焼結性の銅ナノ粒子を低環境負荷で合成するプロセス、東北大学などが開発

 東北大学と三井金属鉱業株式会社は共同研究により、低温焼結性を持つ銅ナノ粒子を極めて低環境負荷の条件で合成するプロセスを […]

電力供給なしにトランジスタの電流を増幅、静岡大学などが成功

 静岡大学の小野行徳教授らのグループは、日本電信電話株式会社、北海道大学の研究グループと共同で、電力供給なしにトランジス […]

半導体中で電子の波「バレー」の情報が失われるメカニズムを解明

 京都大学、東京理科大学らの研究グループは、将来の光電子デバイス材料として期待される単層遷移金属ダイカルコゲナイドにおい […]

次世代の超高速通信デバイスの素材として、「黒リン」が期待

 広島大学、東京大学、兵庫県立大学の共同研究グループは、超高速通信デバイスの素材として黒リンが有用である可能性を示した。

質量ゼロのワイル粒子をもつ半金属を発見 次世代デバイスの開発へ 東北大学など

東北大学、大阪大学、ケルン大学の研究グループは、新型トポロジカル物質「ワイル半金属」を発見したと発表した。

理化学研究所、東京大学 押すだけで磁気の渦を生成・消去

 理化学研究所と東京大学の研究チームは物質を押すだけで微小な磁気の渦を生成・消去できる新手法を世界で初めて発見しました。 […]