人類学の記事一覧

新潟医療福祉大学に自然人類学研究所、法医鑑定受託へ

 新潟医療福祉大学は学内研究所となる自然人類学研究所を開設し、GA棟403解剖学実習室で開所式を開いた。骨学を中心とした […]

人類学:野生チンパンジーの道具の使用は、社会的に学習されている可能性がある

Anthropology: Tool use may be socially learned in wild chimp […]

人類学:前期新石器時代の墓から垣間見る親族関係

Anthropology: Family matters in an Early Neolithic tomb &nbs […]

人類学:フェロー諸島に初めて定住した人類の証拠

Anthropology: Evidence for the earliest human occupation of […]

現生人類が遠隔資源を象徴品として用いていた証拠を発見 名古屋大学

 ヨルダン南部の内陸乾燥域に居住していた現生人類が、55km離れた紅海の貝殻を象徴品として用いていたことを、名古屋大学な […]

野生チンパンジーによる「対峙的屍肉食」、京都大学などが初めて観察

 京都大学の中村美知夫准教授らの研究グループは、野生チンパンジーがヒョウの獲物を手に入れ、ヒョウが近くにいる状況で食べる […]

二足歩行の起源はチンパンジーやゴリラと異なっていた 京都大学が発見

 ヒトの生物としての根源的な特徴は、直立二足歩行を行うことにある。では、直立二足歩行の前は、どのように運動していたのだろ […]

寒冷地域には、痩せ型遺伝子を持つ人々が多い 九州大学と北里大学

 九州大学と北里大学の共同研究グループは、UCP1遺伝子(肥満症に関連する遺伝子)のタイプによって、寒冷刺激に対する非震 […]

温暖化がシベリアの生態系に深刻な影響、東北大学など調査

 ロシアの東シベリア地方で地球温暖化が過去にない速度で永久凍土の生態系や地域社会に影響を与えていることが、東北大学東北ア […]

人類が地上に降りた理由、京都大学が仮説を提示

京都大学の竹元博幸霊長類研究所研究員は、チンパンジーとボノボの観察を通して、森林内気温変化とその季節変化が、地上で過ごす […]
  1. 1
  2. 2