名古屋大学大学院、同大学医学部附属病院、愛知県三河青い鳥医療療育センターの研究グループは、日本の小学校児童の歩行の基準値を作成し、歩行中の下肢の動きの年齢による差異を調査。諸外国の子どもの歩行中の下肢の動きと異なることを初めて明らかにした。

 歩行は日常生活に重要な動作であり、個人の健康状態を反映する。子どもの歩行を評価するには、正常な発達を評価するための年齢に応じた基準値が必要。しかし、子どもの年齢別の歩行中の下肢の動きに関する国内のデータは不十分だ。

 研究グループは、日本の小学校児童の歩行の基準値を作成し、子どもの歩行のパーセンタイル発育曲線を作成することを研究目的とした。2018年1月から2020年3月に、運動器健診のための児童健診に参加した6歳~12歳(424人:男児208人、女児216人)の岡崎市内の小学校児童を対象にした。

 三次元動作解析装置を用い、取得した各年齢の歩行データを比較。その結果、年齢が高くなると、股関節と膝関節の屈伸の動きが徐々に小さくなるが、足関節の動きはあまり変化しないと分かった。11~12歳は、足が地面から離れた時の膝が曲がる最大角度が小さく、歩行中の膝の可動域も少なかった。また、高学年の方がきれいな歩き方だった。諸外国のデータと比較すると、日本の小学校児童は、歩行中の股関節の動きは軽く内股で、また、高学年になると歩幅は短くなり、1分間当たりの歩数も増加していた。

 今回の結果は、正常な歩行と病的な歩行を評価する重要なツールになり、子どもの歩行の状態を確認できるだけでなく、歩行障害の整形外科治療とリハビリテーションの効果判定にも使用できるとしている。

論文情報:【Scientific Reports】Three-dimensional gait analysis of lower extremity gait parameters in Japanese children aged 6 to 12 years

名古屋大学

真の勇気と知性をもち、未来を切り拓いていける人をめざす

名古屋大学は、9学部・13研究科、3附置研究所、全国共同利用・5共同研究拠点などを擁する総合大学です。創造的な研究活動によって真理を探究し、世界屈指の知的成果を産み出しています。自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育成[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。