求人ID : D122040078

研究員募集(再エネ電源や蓄電池、電気自動車など分散型資源を活用したエネルギーシステムの技術経済評価手法の開発)

  • 公開日:2022.04.05.
  • 更新日:2022.11.04.

募集要項

求人内容
[電力中央研究所 グリッドイノベーション(GI)研究本部について]
電気工学、情報通信等の基盤技術を活用し、再生可能エネルギーの導入拡大と安定供給確保を両立するため、新たな広域系統や地域エネルギー需給基盤の構築、それらのベースとなる電力流通設備のアセットマネジメント技術の研究開発を推進します。加えて、需要側調整力の拡大にも資する、産業・運輸・家庭における電化やその促進に寄与する研究開発他を推進します。

https://egsweb.denken.or.jp/gi/


[研究内容]
2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、脱炭素を促進しつつコスト最小となる電力エネルギーシステムの再構築が必要です。それには、電力供給の低炭素化を推進する共に、高効率電気機器の普及による電化促進、電力需給調整としての交通・産業・熱分野などを含めたセクターカップリングやP2Xを組み合わせた、電力エネルギーシステムの全体最適な姿を示す必要があります。また、頻発する災害対応としてのレジリエンス性確保には、電力ネットワーク側の対策だけでなく、再エネ電源や蓄電池、電気自動車など需要側の分散型資源の活用が必要であり、需給一体化制御など個別技術分野を超えた連携が重要な研究課題になっています。
当研究所は、送配電ネットワーク技術、蓄電池や電気自動車、ヒートポンプなど需要側技術、火力電源や再エネ電源などの発電技術に関する知見を持っており、また、電源構成モデル評価を含む、需給両サイドについて精緻なエネルギー技術経済分析を行うことが可能なエネルギーモデリング技術と研究実績を有しています。
当研究所は、分散型資源を活用した今後のエネルギーシステムに関する研究と調査を強化するため、同分野に関する関心と研究能力を持つ人材を広く募集します。
本件で採⽤する研究員には、特に、再エネ電源や蓄電池、電気自動車など分散型資源を活用したエネルギーシステムの技術経済評価手法の開発に携わっていただきます。

関連文献:
高橋雅仁, 後藤久典, 大嶺英太郎, 井上智弘, 高木雅昭, 坂東茂, 八太啓行, 山田智之, 浅野浩志, 池谷知彦, EVアグリゲーションによるVPP事業の可能性評価-九州V2G実証事業における当所の3か年成果-、電力中央研究所報告GD21001、2021年8月
https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportDetail?reportNoUkCode=GD21001

山田智之, 坂東茂,欧米のアンシラリーサービス供給における需要側資源の活用動向調査-関連制度とリソース実例-、エネルギー・資源学会論文誌 41巻5号、2020年
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjser/41/5/41_219/_pdf/-char/ja

Hiromi Yamamoto, Hanako Fujioka, Kunihiko Okano, Cost analysis of stable electric and hydrogen energy supplies derived from 100% variable renewable resources systems, Renewable Energy, Vol.178, PP.1165-1173 (2021)

高橋雅仁, 長谷川浩巳, 上野剛, 卒FITの住宅用太陽光発電の活用方策に関するユースケース分析-ヒートポンプ給湯機を用いたPV自家消費の有用性-、電力中央研究所報告C19001、2019年11月
https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportDetail?reportNoUkCode=C19001


[当面の研究課題]
①分散型資源を活用した電力エネルギーシステムのレジリエンス性に関する技術経済評価
②カーボンニュートラル実現に向けた電気利用拡大と需給協調方策に関するエネルギーシステム分析、関連する国内外動向の調査


[勤務地住所等]
横須賀地区(神奈川県横須賀市長坂2-6-1)


[募集人員]
1名


[着任時期]
随時
研究分野
  • 大分野: 工学
  • 小分野: 電気電子工学
  • 大分野: 環境学
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 数物系科学
  • 小分野: 全て
職種
  • 研究員・ポスドク相当
募集組織
一般財団法人電力中央研究所
勤務形態
常勤(任期なし) 試用期間(3ヶ月)あり
勤務地
関東 ・ 神奈川県
応募資格
[研究専門分野]
電気工学、機械工学、環境学、物理学などエネルギーに関連する学問分野の専門教育を受けており、修士号・博士号取得もしくは同等程度の経験・学識を有する者。エネルギーシステムモデルを用いた研究経験があることが望ましい。

[学歴]
修士または博士課程修了者(新卒・キャリアいずれも可)
待遇
[給与]
修士了:240,000円
博士了:294,200円
(2021年4月 初任給支給実績)
※前職がある場合は、経験・能力を考慮し当所規定により決定
※参考:モデル年収
 30歳/年収約620万円
 35歳/年収約890万円
<試算条件>
 基本給、賞与、時間外手当20時間分を含めたモデル年収。
 35歳では、配偶者1・子1の扶養手当も含む。

[諸手当]
時間外手当、扶養手当、通勤交通費など

[勤務時間]
フレックスタイム制
 ・コアタイム:11:00~15:00
 ・標準労働時間:7時間40分/1日
 ・休憩時間:12:00~13:00
 ※試用期間3か月間は8:40~17:20の固定勤務となります。
 ※在宅勤務制度あり

[休日・休暇]
完全週休2日制(土・日)、祝日、創立記念日(11月7日)、夏季、年末年始、年次有給休暇(初年度から年20日、半日休暇制度あり)、結婚・忌服などの特別休暇、育児・介護休職制度あり

詳細は、下記ページをご覧下さい
https://recruit.denken.jp/info/
募集期間
2023年02月28日 必着 通年採用のため、候補者決定次第、応募受付を終了
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法]
当研究所採用HPからエントリーをお願いいたします。
https://mypage.111.i-web.jpn.com/criepi/bosyu/career/search/detail.html?no=15

[選考内容、選考方法等]
当研究所採用HP「採用フロー」を参照ください。
https://recruit.denken.jp/info/flow/
※コロナ禍のためオンライン面接が中心となります。

[問い合わせ]
電力中央研究所 総務グループ 採用担当
saiyo@criepi.denken.or.jp
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
応募上の配慮
■海外など遠方にお住まいの方 1次面接はオンライン対応可。2次面接以降は当所負担にて来日いただきます。 ※現在はコロナ禍により原則オンライン面接の予定
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください