求人ID : D122100311

研究員の公募(大学院生命体工学研究科人間知能システム工学専攻) | 九州工業大学

  • 公開日:2022.10.07.
  • 更新日:2022.11.10.

募集要項

求人内容
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]

九州工業大学 大学院生命体工学研究科人間知能システム工学専攻の脳型集積システム研究グループに所属し、NEDOからの受託事業「高効率・高速処理を可能とする AIチップ・次世代コンピューティングの技術開発」研究開発項目(2):次世代コンピューティング技術の開発、のうち「ニューロモルフィックダイナミクスに基づく超低電力エッジAIチップの研究開発とその応用展開」および「電圧駆動不揮発性メモリを用いた超省電力ブレインモルフィックシステムの研究開発」(九工大責任者:森江 隆)に従事する研究員を募集します。

[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]

研究内容はレザバー計算モデルやスパイキングニューラルネットワークおよび脳型AIモデルに関する①モデル応用研究、②それらモデルのディジタル集積回路実装・システム化、および③それらモデルのアナログ集積回路実装・システム化研究です。一人で項目①〜③のすべてを担当できる必要はなく、それぞれを専門とする意欲のある人材を求めます。①については、すでに開発済みのモデルを元にして、実応用に向けた性能評価やモデル改良などを行います。②、③については、それぞれの回路実装技術の基礎を学んだ人が適していますが、技術の基盤は当組織がすでに有していますので、研究と並行して教育を受けることも可能です。特に③については、A/D、D/AやRF回路のような伝統的なアナログ集積回路技術とは若干異なる技術分野(時間領域アナログ方式、不揮発性アナログメモリデバイス・回路技術)を開拓していますので、新たに回路設計技術を学んでいくことで研究遂行が可能です。技術の詳細は前記URLページを参照してください。脳型AIおよびその応用技術(IoT、ロボット応用を含む)について、本学だけでなく、他大学・他機関の研究者・技術者と連携して研究開発事業を推進します。

[勤務地住所(就業場所の詳細等)]

福岡県北九州市若松区ひびきの2-4

[募集人員(職名・採用人数等)]

研究員 若干名

[着任時期(採用日、着任日等)]
2022年(令和4年)10月1日以降のできるだけ早い時期


[★ 特記事項(2022/11/10 追加)]

・研究員として募集するが,業績が高い場合は特任教員(教授・准教授・助教)としての任用も検討する

・雇用期間は短期でも長期でも応相談(担当する研究開発事業は今年度含めて最長6年間継続)(ただし,年度毎の更新は必要)

・メインの研究開発事業での業務以外に,自由に研究ができるエフォートも一部割り振り可能(科研費応募も可能)

・個人での雇用以外に,機関同士の連携でクロスアポイントメントでの雇用も応相談(大学・企業問わず)
研究分野
  • 大分野: 工学
  • 小分野: 電気電子工学
  • 大分野: 総合理工
  • 小分野: 計算科学
職種
  • 研究員・ポスドク相当
募集組織
九州工業大学
勤務形態
常勤(任期あり) 採用日~2023年3月31日 ただし、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮の上、2025年3月31日を限度に1年毎の更新の可能性があります。(中間審査通過の場合、さらに延長もあり得る)。
勤務地
九州・沖縄 ・ 福岡県
応募資格
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]

(1) 採用時点で博士の学位を有すること
(2) 
① AI技術に関する知識を有すること
② 電子回路および集積回路設計技術に関する基礎知識を有すること
③ ニューロモルフィック回路・デバイス技術に関して知識または興味を有すること
(①〜③はいずれかでよい)
待遇
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)]

職名:研究員
給与:年俸制を適用し、「国立大学法人九州工業大学年俸制職員給与規程」に基づき、経験等を考慮して決定する。
勤務時間:7時間45分(始業8:30〜終業17:15(休憩時間12:00〜13:00))
休日:土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
任期:採用日~2023年(令和5年)3月31日。ただし、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮の上、2025年3月31日を限度に1年毎の更新の可能性があります。(中間審査通過の場合、さらに延長もあり得る)。

*給与に関する問い合わせ先
電話、メールでの問い合わせ先
九州工業大学 人事課人事給与係
TEL  093-884-3009
FAX  093-884-3533
E-mail: jin-jinkyu@jimu.kyutech.ac.jp


[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]

通勤手当(当方で定める支給要件を満たした場合は、当方規定により算定した額を 支給、最高55,000円/月)、退職手当、賞与は無し。給与には1月につき20時間までの超過勤務手当が含まれる。
保険:国家公務員共済 健康保険・年金、雇用保険、労災保険

[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項]

全キャンパスの全面禁煙について
本学では、学生並びに教職員の疾病予防、健康の維持・増進、さらには快適な学習・職場環境づくりを推進していくために、全キャンパスを令和元年10月1日をもって全面禁煙としました。なお、キャンパス内外を問わず、勤務時間中は喫煙できません。詳細については、下記のホームページを参照願います。
URL: https://www.kyutech.ac.jp/information/nonsmoking.html
募集期間
2023年03月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。枠に余裕がある場合は締め切り以降も募集を行う場合があります。
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]

応募書類:
(1) 履歴書
・個人調書(氏名、写真添付、生年月日、性別)
・本人連絡先(住所、電話番号、FAX 番号、e-mail アドレス)
・学歴(高校卒業以降) ・職歴
・賞罰
(2) 業績リスト
・学位論文
・研究論文(学術雑誌掲載論文(審査付学術論文)・国際会議講演論文集等)
・研究報告書 ・学術図書 ・特許
・その他(受賞歴等)
著書、特別講演・招待講演、その他
(3) 主要な査読付学術論文の別刷またはそのコピー
(4) 着任後の研究計画(A4 用紙1 枚)
(5) 推薦書、あるいは応募者に関する意見を聞くことのできる研究者2名以内の氏名と連絡先


〒808-0196
福岡県北九州市若松区ひびきの2-4(北九州学術研究都市)
九州工業大学 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
特任教授 森江 隆
電話:093-695-6122
Email:morie@brain.kyutech.ac.jp
※ 連絡先(住所、氏名、電話番号、e-mailアドレス)を記載してください。
※ 提出方法 郵送またはオンラインにより送付してください。
※ 郵送の場合、封筒に「研究員応募書類在中」と朱書し、簡易書留で送付してください。
※ 提出書類は返却しませんのでご了承ください。

「JREC-IN Portall Web応募」で応募可能です


[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]

書類選考、選考の過程で適性検査及び面接(プレゼンテーション等)を行うことがあります

[結果通知方法、応募書類の返却可否等]

本人宛に通知

[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要

九州工業大学 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
特任教授 森江 隆
電話:093-695-6122
Email:morie@brain.kyutech.ac.jp
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
(1) 選考の過程で適性検査及び面接(プレゼンテーション等)を行うことがあります(旅費・宿泊費等が発生する場合は、自己負担願います)。 (2) 国籍、性別等に係わらず、優秀な人材を採用します。 (3) 選考の結果は、本人宛に通知します。 (4) 本学における男女共同参画の推進 ・本学は、男女共同参画を積極的に推進しています。 ・本学の男女共同参画に関する取り組みについては、下記のホームページをご覧ください。 URL: https://www.kyutech.ac.jp/gender/ ★ 2022年11月10日に求人内容欄に特記事項を追加しました。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください