求人ID : D122101717

バイオ研究開発部長候補

  • 公開日:2022.10.26.
  • 更新日:2022.10.26.

募集要項

求人内容
【当該ポジションについて】
弊社の研究開発部門は、CSO統括の元、BIOチーム、AIチーム、ロボットチームの3チームで活動しております。今回募集のポジションはBIOチームの統括を行う方の募集です。

【組織やチーム構成】
┗サイエンスチーム
 ┗バイオチーム
 ┗AIチーム
 ┗ロボットチーム
┗ビジネスチーム
 ┗Bizevチーム
 ┗コーポレートチーム

バイオチーム、AIチーム、ロボットチーム全体を統括するCSOと共に、会社経営側面も考えながらバイオチームの統括/共同研究計画を進めていただきます。基本的にCSOと共に、会社を引っ張っていただける方を求めております。

【プロダクト/ソリューション】
・進化分子工学・NGS・人工知能を用いた、新規ペプチド・抗体医薬品分子設計技術
・上記技術を活用した、製薬企業・バイオテック企業との共同研究開発パイプラインの構築(分子設計の実施、研究計画策定、コンサルティング含む)

【業務内容】
・バイオ研究統括業務
・各企業の共同研究のヒアリング
・研究概要/プロトコル設計、作成
・バイオチームの各研究員のフォロー、プロジェクト推進
・バイオチーム人員、設備増強/コーディネーションなど(現在バイオチーム員は7名おり、本年度、バイオロジスト、テクニシャン合わせて数名の採用を計画しております。)

【勤務地住所】
鶴岡バイオラボ
〒997-0052 鶴岡市覚岸寺字水上246−2−D24
※本社は神奈川県川崎市ですが、勤務地は山形県鶴岡市にある弊社バイオラボです。

【募集人員】
1名

【着任時期】
決定次第できるだけ早い時期
研究分野
  • 大分野: 生物学
  • 小分野: 生物科学
職種
  • 研究員・ポスドク相当
  • 研究開発・技術者相当
募集組織
株式会社MOLCURE
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
東北 ・ 山形県
応募資格
【必須(MUST)】
・製薬企業、臨床検査企業、バイオベンチャー、アカデミアなどでの研究開発マネジメント、又は研究統括の実務経験
・共同研究計画立案、プロジェクト推進、コーディネーションのご経験
・遺伝子工学・進化分子工学・タンパク質工学・バイオ医薬品開発のいずれか分野における豊富な経験
・生命科学系分野における学位またはそれと同等の経験
・4年以上のウェットラボでの実務経験
・日本語及び英語で業務遂行に必要なコミュニケーションが取れること

【歓迎(WANT)】
・ファージディスプレイ・mRNA/cDNAディスプレイ実験の経験
・無細胞翻訳系を用いた実験の経験
・AKTA・ELISA・Biacore・OCtetの経験
・次世代シーケンサー(NGS)の経験
・バイオインフォマティクス、特に配列解析の経験
待遇
[採用後の待遇]
給与:経験・能力を考慮し、当社規定により算出します
雇用形態:正社員
試用期間:3ヶ月
試用期間中の待遇の違いなし(但し、試用期間終了後に勤務状況・勤務成績を勘案の上、給与改定あり)。
勤務時間:専門業務型裁量労働制 みなし労働 1日8時間。
就業時間 始業(10時00分)〜終業(18時00分)を基本とし、労働者の決定に委ねる。

リモート勤務OK

[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
時間外労働あり(労働時間7時間/日、固定残業25時間/月)、休憩1時間、専門業務型裁量労働制
休日:土日祝日、その他会社が定める日(年間休日124日)
休暇:年次有給休暇・慶弔休暇・特別休暇
福利厚生:各種社会保険、労働保険、支度金(支給条件有り)、交通費

[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項]
敷地内禁煙
募集期間
2022年10月24日 ~  2024年10月24日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(書類送付先も含む)]
履歴書・職務経歴書・業績リスト・研究概要(A4 2枚程度)を下記の応募フォームから応募ください。
https://jobs.lever.co/molcure/5aa556b8-d082-4f25-b9ce-12758a102b1d/apply

[選考内容]
書類選考→一次面接→最終面接→内定
一次面接はWebでの実施となります


[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
メールにてご連絡いたします。不合格の場合、応募書類は返却しませんので予めご承知おき願います。弊社が責任をもって破棄いたします。


[問い合わせ連絡先]
【連絡先】
ホームページ"contact"よりご連絡ください。
https://molcure.com/#contact

〒997-0052 山形県鶴岡市覚岸寺字水上246−2 D25
株式会社MOLCURE
経営管理部 齋藤
contact@molcure.io
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
【こういう方を探しています】 ・新しい技術による、世界中の患者様のQOL向上への貢献に、意義やロマンを感じる方 ・MOLCUREの未来像(あるべき姿、なすべき事)に向けてフラットに議論できる方 ・知的好奇心が旺盛な方 ・国籍問わず優秀で多様なメンバーと事業を牽引したい方 【参考記事】 ・従来の10倍以上の新薬候補発見に製薬大手も期待、“科学オタク”創業のAI創薬ベンチャーの挑戦  https://signal.diamond.jp/articles/-/817 ・「強いバイオテクノロジーが良いAIを育てる」MOLCURE・小川隆CEO|ベンチャー巡訪記  https://answers.ten-navi.com/pharmanews/20668/ ・Twist Bioscience社がMOLCURE社の人工知能技術を導入し、抗体医薬品の探索を強化  https://bit.ly/3sj5fxn ・AIで医薬品候補分子探索の効率化を目指す慶大発ベンチャーMOLCURE  https://news.mynavi.jp/article/20201015-1415920/
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください