求人ID : D122072319

【公募期間延長】教員の公募(准教授(計量文献学および人文情報学))について | 群馬大学

  • 公開日:2022.07.30.
  • 更新日:2022.10.31.

募集要項

求人内容
【仕事内容】
大学院及び学部における教育業務,研究業務,社会貢献業務,学部運営業務

【担当予定科目】
学部における専門分野関連科目,および,大学院における専門分野関連科目,研究指導等。

(学部)
計量文献学、機械学習関連科目、PBL(Project Based Learning)科目、ゼミナール、卒業研究 等

(大学院)
ご専門に関連した大学院前期・後期課程の科目および研究指導 (なお,関連大学院が設置されるまでは,既存の大学院における 教育をお願いする予定です。)

その他、専門分野に関する教養教育科目を担当
       
【研究開発分野】
計量文献学、人文情報学(デジタルヒューマニティーズ)関連分野の研究

【職名・人員】
  准教授 1名

【勤務地住所等】
  群馬県前橋市荒牧町4-2

【着任時期】
  令和5年4月1日(以降できるだけ早い時期)
研究分野
  • 大分野: 情報学
  • 小分野: 情報学基礎
  • 大分野: 情報学
  • 小分野: 人間情報学
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 言語学
職種
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
群馬大学
勤務形態
常勤(任期あり) 任期5年。任期中に業績評価・審査を行い、適格となった者は,任期の定めのない教員となります。(不適格となった場合の再任はありません)
勤務地
関東 ・ 群馬県
応募資格
(1)博士の学位を有する者
(2)データサイエンス又は人文情報学(デジタルヒューマニティーズ)分野における優れた研究業績を有し、熱意と意欲を持って学生の教育と研究指導ができる方
(3)社会貢献業務、学部運営業務等に積極的に関われる方
(4)学内外での共同研究に積極的に参加される方
待遇
国立大学法人群馬大学教職員就業規則による

給与:学歴・経歴等により決定されます。

勤務時間:専門業務型裁量労働制
 
休日:原則土・日・祝日となります。

健康保険・年金:文部科学省共済組合に加入となります。
募集期間
2022年11月30日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
【応募方法(書類送付先も含む)】
(提出書類)
(1)履歴書(欄外に写真貼り付け)
(2)教育研究業績書(査読付き学術論文,国際会議論文,総説,著書,特許,受賞のリスト)
(3)最近10年間の科学研究費補助金等の受給状況
(4)主要論文5編程度の別刷りまたはコピー
(5)これまでの研究概要(2,000字程度)
(6)教育、研究についての抱負(2,000字程度)
(7)可能ならば,応募者について問い合わせることのできる方2名の氏名および連絡先(電話番号,電子メールアドレスを含む)


(提出書類の様式)
 本学の下記公募のホームページからダウンロードできます。
公募URL
https://www.inf.gunma-u.ac.jp/news_info/advertise/

(公募書類送付先)
 簡易書留にて「情報学部教員応募書類(DS)」と朱書のうえ,下記宛に郵送願います。また,応募書類の電子データ(PDF)をUSB メモリに入れて,送付してください。なお,提出書類は原則として返却いたしません。
 また,提出いただいた書類は本人事案件以外に用いないことを約束します。
〒371-8510 前橋市荒牧町四丁目2番地
群馬大学情報学部
学部長  高山 利弘
Tel. 027-220-7403
E-mail: inf-soumu○jimu.gunma-u.ac.jp


【選考内容(選考方法,採否の決定),結果通知方法】
書類選考の上、合格者に対し面接を実施
面接等実施に伴う旅費・宿泊費等の諸経費は応募者負担


【連絡先(担当者所属,役職,氏名,e-mail,電話番号)】
群馬大学情報学部総務係
電話 027-220-7403 FAX 027-220-7405
e-mail  inf-soumu○jimu.gunma-u.ac.jp
(○を@に変えて下さい。迷惑メール防止に御協力下さい。)
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
(1)本学の教員は学術研究院に所属し,情報学部が主担当となります。情報学部は令和3年度に新設された学部であり、関連大学院が設置されるまでは、既存の大学院における教育をお願いする予定です。 (2)本学部のホームページは,https://www.inf.gunma-u.ac.jp/です。 (3)群馬大学は男女共同参画を推進しており,業績(研究業績,教育業績,社会的貢献等)及び人物の評価において同等と認められた場合には,積極的に女性を採用します。なお,女性研究者等に対する支援制度については,こちらをご参照ください。 (リンク先:http://kyodo-sankaku.gunma-u.ac.jp/support_links/) (4)適任者が得られない場合には,再度公募することがあります。 (5)勤務地は,荒牧キャンパス(前橋市)になります。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください