求人ID : D122090063

研究員募集(有機光エレクトロニクス分野)

  • 公開日:2022.09.03.
  • 更新日:2022.11.04.

募集要項

求人内容
[機関の説明] 
 有機光エレクトロニクス実用化開発センター(通称:i3-opera)は、有機光エレクトロニクス関連技術の発展を目指して、九州大学と福岡県・福岡市の支援のもと、設立され、産業支援を目的とする公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団が運営する試験・研究機関です。
i³-operaは、真空一貫でCVD成膜が可能な蒸着装置など他にはない充実した設備を有し、デバイス特性の再現性に徹底的にこだわった信頼性に優れた評価ノウハウを蓄積しています。
これらを用いて有機関連のデバイス、化学、装置分野のメーカーなどの顧客企業に最適なソリューションを提供しています。
また、次世代の有機エレクトロニクスを支える技術開発も進めており、その成果は九州大学の安達千波矢教授と共同で学術論文や国際会議、学会等を通じて、積極的に世界へ向けて発信しています。
 
[業務内容]
i3-operaでは、下記①、②へ対応いただける意欲溢れる研究員を募集します。
①有機デバイス(有機EL、センサー、太陽電池など)や 部材等に関連した企業からの受託試験や共同研究に係る研究開発業務(顧客企業との試験内容の摺合せ、計画の立案、試験の推進)
②有機デバイスを製作・評価する設備の保守管理

[勤務地住所等]
福岡市西区九大新町5-14
最寄駅 JR筑肥線 九大学研都市駅

[募集人員(職名・採用人数等)]
研究員(有期契約社員)1名

[着任時期]
令和4年11月1日以降の出来るだけ早い時期
研究分野
  • 大分野: 総合理工
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 化学
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 工学
  • 小分野: 電気電子工学
職種
  • 研究員・ポスドク相当
募集組織
公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団
勤務形態
常勤(任期あり) 令和4年11月1日から令和5年3月31日※雇用契約更新の可能性有。
勤務地
九州・沖縄 ・ 福岡県
応募資格
下記要件は全てが必須ではありませんが、多く満たしている方を優先して審査いたします。
(1) 資格要件
 ・工学または理学に関する修士以上の学位、又はこれと同等の知識・経験を有する者
(2) 学術研究経験
 ・学会等において発表の経験を有する者
(3) 技能経験
 ・有機デバイス関連(有機EL、センサー、太陽電池など)の知識と経験を有する者。
 ・上記デバイスを製作・評価する設備操作技能を有する者。
 ・企業や研究機関における経験年数が3年程度以上の者
 ・顧客対応の経験を有する者、またはその意欲がある者。
 ・研究計画の立案や試験の推進の経験を有し、主体的な活動が行える者、またはその意欲がある者。
待遇
雇用形態: 有期契約社員
賃金形態: 年俸制(3,894,100円~) 
      経歴等考慮して財団規程により決定
就業形態:
 勤務時間 8時30分~17時15分(または9時00分~17時45分)
 休憩時間 12時00分~13時00分
 休日:土日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)
 有給休暇 あり(財団規程に定めるとおり)
社会保険等:
 社会保険(厚生年金、健康保険)、雇用保険および労災保険
募集期間
2022年09月02日 ~  2023年01月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募・選考・結果通知・連絡先
応募方法:
下記書類を下記宛先に、件名を「研究員応募」として電子メール添付あるいは郵送にて送付のこと。
(1) 履歴書(顔写真貼付,連絡先住所,電話番号,e-mail アドレス記載)
(2)職務経歴書および研究業績一覧(主要発表論文等がある場合はその写し(最大3件、主著・副著は不問)
(3)本人に関する所見を求め得る照会先1名の氏名と連絡先 (必ずe-mail を記載のこと)

選考方法:
書類選考の上、面接を実施します。面接日時等詳細については後日応募者に連絡します。

送付先:
〒819-0388 福岡市西区九大新町5-14
有機光エレクトロニクス実用化開発センター
信國 宛
Tel:092-805-1850, E-mail: k-nobukuni*ist.or.jp
(*を@に変えてください)
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
提出して頂いた書類は採用審査にのみ使用します。 厳重な管理のもとに採用担当者のみが参照し、正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。応募書類は返却いたしませんので、ご了承ください。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください