求人ID : D122100653

東京都健康長寿医療センター 非常勤技術員の公募

  • 公開日:2022.10.13.
  • 更新日:2022.11.15.

募集要項

求人内容
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターでは、老年病態研究チーム・運動器医学テーマに従事する非常勤技術員を募集しております。

[業務内容]
東京都健康⻑寿医療センター研究所、老年病態研究チーム運動器医学では、老化(サルコペニア)や神経筋難病による筋萎縮のメカニズムを解明して、創薬など治療法の研究をしています。 技術員として実験に参加して頂きます。
主に利用するスキルは、 動物実験(投薬、採血、病理解析、行動解析)・細胞培養と無菌操作 ・生化学実験 (タンパク質電気泳動、ウエスタンブロット、ELISA)ですが、全ての実験スキルの経験がなくても、教育訓練により習熟ができる環境があります。

[勤務地住所等]
東京都板橋区栄町35番2号
(東武東上線「⼤⼭」駅下⾞徒歩4分、都営地下鉄三⽥線「板橋区役所前」駅下⾞徒歩11分)
東京都健康⻑寿医療センター研究所 運動器医学 研究室

[募集人員]
1名

[着任時期]
決定後に事務手続きが終わり次第(相談の上決定します)。
研究分野
  • 大分野: 複合領域
  • 小分野: 老年学
  • 大分野: 総合生物
  • 小分野: 神経科学
  • 大分野: 複合領域
  • 小分野: 健康・スポーツ科学
職種
  • 研究・教育補助者相当
募集組織
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
勤務形態
非常勤(任期あり) [契約期間] 契約締結日から令和5年3月31日まで ※契約期間満了時の業務量、労働者の勤務成績・態度、労働者の能力、法人の経営状況、従事している業務の進捗状況、外部資金の受入状況により5年を超えない範囲で更新する場合がある。 更新の場合、雇用期間満了日時点の年齢が満65歳未満の方に限る。 なお、期間を定めた任⽤であり、2023年4⽉1⽇以降の任⽤を保証するものではありません。
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
自然科学系の研究室で卒業研究をした方、または大学・研究機関や企業等の研究所で勤務経験のある方。
待遇
[給与]
当センター規程による(⽇額 12,900円:資格・実績・経験等により応相談)

[勤務日数・勤務形態]
月18日(土日祝日休み) 日数・時間については応相談

[社会保険]
勤務時間が週20時間以上の場合
労災保険、雇用保険、健康保険・厚生年金・介護保険(40歳以上65歳未満)、 東京都人材支援事業団(福利厚生)、その他規定により年次有給休暇、慶弔休暇、夏休有り

[賞与]
あり(週20時間以上勤務の場合)(年間1.5ヶ月:令和4年度実績)

[通勤手当]
回数券計算または定期券計算により⽀給(法⼈規定により通勤距離が片道2km 未満の場合は⼿当⽀給なし)

[支給日]
当月15日支給 実績給 毎月末日締め、翌月15日

[その他]
・センター各種規程(https://www.tmghig.jp/outline/governance/regulations/)
・センター敷地内禁煙
募集期間
2022年12月25日 必着 ※ただし、採用が決まり次第募集を終了します。
応募・選考・結果通知・連絡先
[申込方法]
下記申込み先へ 次の書類をメールまたは 郵送 してください。
1 履歴書 (様式添付有り)
2 職歴または卒業研究における研究内容をそれぞれ2〜3行で簡単に説明して下さい。また、実験スキルの経験リストを説明して下さい。
※応募書類は本応募の用途に限り使用し、個人情報は正当な理由なく第3者への開示、譲渡および貸与しません。
応募書類は返却しません、当方で責任をもって廃棄します。

[選考方法]
書類選考・面接 (面接の日時は別途連絡します。)

[申込・問合せ先・結果通知担当者]
〒173-0015
東京都板橋区栄町35番2号
地方独立行政法人東京都健康⻑寿医療センター
運動器医学 担当 重本和宏 Email: kazshige@tmig.or.jp
HAIC事務ユニット 担当 坂田幸哉 E-mail:yukiya_sakata@tmghig.jp
添付書類
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください