求人ID : D122050512
薬物依存研究部リサーチフェロー(疫学調査系)(非常勤職員)の公募について
- 公開日:2022.05.13.
- 更新日:2022.11.18.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
高度専門医療に関する研究等を行う行政法人に関する法律(平成20年法律第93号)により設置される国立高度専門医療研究センター
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部では、薬物乱用・依存に関する疫学研究・基礎研究・臨床研究を行っています。今回公募するリサーチフェローは、薬物乱用・依存の実態把握に関する疫学研究に従事していただきます。
[勤務地住所等]
〒187-8551
東京都小平市小川東町4-1-1
[募集人員]
1名
[着任時期]
随時(勤務開始日はご相談に応じます。) - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 全て
- 大分野: 総合生物
- 小分野: 神経科学
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
- 勤務形態
- 非常勤(任期あり) 以後、勤務態度等により、1年以内の任期を定め、任期を更新する場合が有り得る
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- (1)上記の研究領域に興味と関心を有し、研究チームの一員として意欲的に研究に参画できる者。
(2)大規模データの処理や統計解析を行う知識と技術を有する者。
(3)医学、薬学、公衆衛生学、社会学、看護学、保健学、心理学、福祉学等を専門とし、修士号(採用時までに取得見込みでも可)または同等以上の能力を有する者。 - 待遇
- (1)身分:国立研究開発法人職員(非常勤職員)
採用から3ヶ月間は試用期間です。
(2)給与:時給2,510円(医師免許取得者は2,800円)
通勤手当、賞与支給
※通勤手当、賞与の支給は当センターの規程によります。
(3)勤務形態:週31時間以内 勤務曜日、勤務時間は応相談。
(4)休日:土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)
(5)休暇:(有給)年次有給休暇、忌引等
(無給)子の看護休暇等
(6)保険等:社会保険(健康保険、厚生年金保険)、雇用保険、労災保険加入
※社会保険、雇用保険の加入は勤務時間によります。 - 募集期間
- 2023年01月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法]
(1)国立精神・神経医療研究センター リサーチフェロー採用申請書
※様式については、添付ファイルをご利用下さい。
(2)履歴書(写真添付 様式自由)
(3)業績目録 各2部
原書、総説、著書、その他に分けてまとめ、学会発表は国際学会及び国内学会での発表をまとめる。また、その他には社会活動、教育活動の有無及びその内容も記載する。
(4)主要論文別刷 2部
(5)理事長宛ての推薦書(機関の長または直属の上司など)
(6)現在行っている研究及び将来の研究に対する抱負(1200字程度 A4版にて作成)
[書類送付先]
〒187-8553
東京都小平市小川東町4-1-1
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所長宛
(封筒に「薬物依存研究部リサーチフェロー(疫学調査系)応募書類在中」と朱書きし簡易書留で郵送のこと)
[お問い合わせ先]
国立精神・神経医療研究センター総務部研究所事務室長 山本
TEL 042-346-1942
なお、国立精神・神経医療研究センターの概要はhttp://www.ncnp.go.jp/ を、薬物依存研究部の詳細はhttp://www.ncnp.go.jp/nimh/yakubutsu/index.html をご参照下さい。
研究内容についての応募前の問合せはdhp02@ncnp.go.jp 松本俊彦(部長)まで。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
書類選考 → 面接試験 → 内定
※なお、当センターの概要等は、http://www.ncnp.go.jp/をご参照下さい。 - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- ・当センター内は敷地内禁煙となっております。 ・提出いただいた応募書類は個人情報に留意して処理し、返却はいたしません。 ・採用となった場合、入職前に自費で健康診断を受けていただく必要がございます。