求人ID : D122060628
薬物依存研究部 科研費研究員(非常勤職員)の公募について(No.1358 )
- 公開日:2022.06.10.
- 更新日:2022.11.18.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
高度専門医療に関する研究等を行う行政法人に関する法律(平成20年法律第93号)により設置される国立高度専門医療研究センター
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部では、薬物乱用・依存に関する疫学研究・基礎研究・臨床研究を行っています。
今回公募する科研費研究補助員には、実験動物(マウス)を用いた実験補助および培養細胞を用いた実験補助(どちらか片方でも可)、インターネットによる情報収集および研究試薬等の管理に従事していただきます。
[勤務地住所等]
〒187-8551
東京都小平市小川東町4-1-1
[募集人員]
1名
[着任時期]
随時(勤務開始日はご相談に応じます。) - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 全て
- 大分野: 総合生物
- 小分野: 神経科学
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
- 勤務形態
- 非常勤(任期あり) 以後、勤務態度等により、1年以内の任期を定め、任期を更新する場合が有り得る
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- (1) 学部卒あるいは修士卒の方、または専門学校卒後に研究機関に勤務経験のある方。
(2) マウスの飼育や行動実験の補助の経験を有すること (マウスのアレルギー体質でないこと)。もしくは、培養細胞を用いた経験を有すること。
※未経験者であっても、新しい技術や経験の習得に意欲的な方もご応募ください。
(3) PC基本操作できる方(Excel、Word、PowerPoint) - 待遇
- (1) 身 分:国立研究開発法人職員(非常勤職員)
※採用から3ヶ月間は試用期間です。
(2) 給 与:1,180円~1,440円(学歴及び実績による)
通勤手当、賞与支給
※時間給の決定、通勤手当、賞与の支給は当センターの規程によります。
(3) 勤務形態:週2〜3日(9~18時の間、勤務日・勤務時間は応相談)
(4) 休 日:土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)
(5) 休 暇:(有給)年次有給休暇、忌引等 (無給)子の看護休暇等
(6) 保 険 等:社会保険(健康保険、厚生年金保険)、雇用保険、労災保険加入
※社会保険、雇用保険の加入は勤務時間によります。 - 募集期間
- 2023年01月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法]
(1)履歴書(写真添付 様式自由)
(2)実務経験 (研究業績、実験の内容等)
(3)学位記(写)
[書類送付先]
〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター人事課 人事係 宛
(応募封筒及び履歴書に「薬物依存研究部 科研費研究員(No.1358) 応募書類」とお書き下さい。)
TEL 042-341-2712(内線2116)
[お問い合わせ先]
国立精神・神経医療研究センター 研究所事務係
TEL 042-346-1943
FAX 042-346-1944
なお、国立精神・神経医療研究センターの概要はhttp://www.ncnp.go.jp/ を、薬物依存研究部の詳細はhttp://www.ncnp.go.jp/nimh/yakubutsu/index.html をご参照下さい。
研究内容についての応募前の問合せはdhp02@ncnp.go.jp 松本俊彦(部長)まで。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
書類選考 → 面接試験 → 内定
※なお、当センターの概要等は、http://www.ncnp.go.jp/をご参照下さい。 - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- ・当センター内は敷地内禁煙となっております。 ・提出いただいた応募書類は個人情報に留意して処理し、返却はいたしません。 ・採用となった場合、入職前に自費で健康診断を受けていただく必要がございます。