求人ID : D122081425
助教(特命)の公募(山口大学大学院医学系研究科免疫学講座) | 山口大学
- 公開日:2022.08.26.
- 更新日:2022.11.25.
募集要項
- 求人内容
- 【研究内容】
このたび本学では、大学院医学系研究科 免疫学講座の助教(特命)を下記のとおり公募することになりました。
【職務内容】
我々の研究室では免疫制御のメカニズム解析をベースとして、様々な免疫疾患に対する治療法の開発をおこなっています。特にがんに対する免疫療法の分野においては、臨床研究グループ、バイオベンチャーや製薬企業との連携を推進し、CAR-T細胞療法(キメラ抗原受容体T細胞療法)など遺伝子改変細胞療法を主体とした新しいがん免役療法の研究開発をおこなっています。
各プロジェクトを、研究室のスタッフ、研究員、テクニカルスタッフと協力しながら遂行していただきます。実際にはヒトあるいはマウスの免疫細胞を用いた遺伝子改変細胞の作製およびそれらのvitro/vivoでの機能・薬効評価、免疫・細胞・分子生物学的な解析(細胞培養、フローサイトメトリー、ELISA、クローニング、DNA/RNA精製、PCRなど)を中心に実施していただきます。
【勤務先住所】
山口県宇部市南小串1-1-1
【募集人員】
助教(特命) 1名
【着任時期】
着任日応相談。 - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 基礎医学
- 職種
- 助教相当
- 募集組織
- 山口大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 常勤、任期2年、任期終了後 助教(任期5年・更新有)への任用の場合あり
- 勤務地
- 中国 ・ 山口県
- 応募資格
- 【応募資格】
1)博士の学位を有し、がん免疫あるいはそれに準ずる分野の研究経験を持っている方。
2)熱意をもって研究に取り組むと同時に、教室員や学生と協調・協力して職務をおこなえる方。
3)CAR-T細胞など遺伝子改変細胞療法を用いた研究の実験経験者、ヒトやマウスの免疫細胞の取り扱いの習熟者、免疫・細胞・分子生物学的解析の実験経験者を優先致します。
4)海外留学中で帰国を考えられている研究者の方も是非ご応募ください。 - 待遇
- <勤務形態>
専門業務型裁量労働制(みなし労働時間:1日7.75時間相当)
<休日>
土・日曜日、祝日、国民の祝日及び年末年始
「国立大学法人山口大学職員の勤務時間,休暇等に関する規則」による
https://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~yu-reg/act/frame/frame110000133.htm
<給与・手当等>
基本年俸 約4,770,000円~、通勤手当・住居手当・賞与支給あり。
「国立大学法人山口大学職員給与決定規則」による
https://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~yu-reg/act/frame/frame110000125.htm
<社会保険等>
文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険に加入
その他、国立大学法人山口大学契約教育職員就業規則に準じます。
https://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~yu-reg/act/frame/frame110000148.htm
<備考>
以上の労働条件については、本採用情報掲載時点のものであり、変更の可能性があります。
山口大学では男女共同参画を推進しており、女性の積極的な応募を歓迎します。 - 募集期間
- 2023年03月31日 必着 適任者があり次第募集を終了します。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【応募方法】
以下の提出書類を応募先のE-mailに添付ファイルで送信してください。書類審査の後、一部の候補者にはセミナー・面接等をおこないます。ただし、セミナー・面接の際の旅費等は自己負担となります。提出していただいた書類は採用審査の用途に限り使用され、これらの個人情報を第三者に開示、譲渡及び貸与することはありません。
1)履歴書(写真貼付、形式自由)
2)研究業績目録(形式自由)
3)今までの研究の概要紹介と習得している技術(1000字以内)
4)志望動機と今後の抱負(1000字以内)
5)推薦者2名の連絡先(氏名・所属・電話番号・E-mail)
【応募先】
山口大学 大学院医学系研究科 免疫学講座 教授 玉田耕治
E-mail: immunol@yamaguchi-u.ac.jp(免疫学講座事務室) - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。