求人ID : D122090774

東京大学地震研究所「STAR-E特任研究員」(最先端情報地震学研究分野)の公募 | 東京大学

  • 公開日:2022.09.14.
  • 更新日:2022.12.01.

募集要項

求人内容
公募人員:特任研究員(特定有期雇用教職員)2名

採用予定日:(1)令和4年12月1日以降のなるべく早い時期から令和5年3月31日まで(令和4年度中に着任した場合に適用)
(2)令和5年4月1日から令和6年3月31日まで(令和5年4月1日に着任した場合に適用)


研究分野:最先端情報地震学
本研究課題では、東京大学地震研究所を中心とする地震学の専門家グループと、大阪大学大学院基礎工学研究科を中心とする情報科学・統計科学の専門家グループが連携し、「人工知能と自然知能の対話・協働」をテーマに、最新の情報科学技術を最大限に活用した地震や深部低周波微動の検出手法および地震モデリング手法の深化をねらい、地震研究の新展開と地震防災に貢献します。
本公募によって採用された方は、地震学と情報科学の専門家との協働により、地震計で得られた大容量の波形記録(数値データ・画像データ)から地震や深部低周波微動を検出する機械学習器の開発と実データへの応用展開、機械学習・ベイズ統計学・データ同化などをはじめとする情報科学的技術に基づく地下構造モデリング、人工知能技術と物理モデルの融合による地震関連シミュレーションの深化など、地震学への情報科学技術の導入に関する研究に従事していただきます。



勤務場所等:
東京都文京区弥生1-1-1 東京大学地震研究所
研究分野
  • 大分野: 数物系科学
  • 小分野: 地球惑星科学
  • 大分野: 情報学
  • 小分野: 情報学基礎
  • 大分野: 総合理工
  • 小分野: 計算科学
職種
  • 研究員・ポスドク相当
募集組織
東京大学
勤務形態
常勤(任期あり)
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
(1) 着任時に博士の学位を有する者(学位取得見込み者を含む)または同等の能力を持つ者
(2) 地震学もしくは情報科学・統計科学・応用数理科学に関する業績があること
(3) 地震波形データ解析の経験は問わないが、地震や深部低周波微動に関するデータ解析あるいは物理シミュレーションの手法開発に意欲があること
待遇
賃金等:
年俸制を適用し、業績・成果手当を含め月額40万円~50万円程度(資格、能力、経験等に応じて決定する)、通勤手当(原則、1月あたり55,000円まで)

加入保険:文部科学省共済組合、雇用保険に加入

就業時間:専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものとみなされる。

休日:土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

休暇:年次有給休暇、特別休暇 等

契約期間:(1)令和4年12月1日以降のなるべく早い時期から令和5年3月31日まで(令和4年度中に着任した場合に適用)
(2)令和5年4月1日から令和6年3月31日まで(令和5年4月1日に着任した場合に適用)

審査により更新の可能性あり。更新する場合は1年ごとに行う。
更新の可否は、予算の状況、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮のうえ判断する。ただし、2.(1)の適用となった場合の更新回数は3回まで、2.(2)の適用となった場合の更新回数は2回までとし、在職できる期間は、いずれの場合も令和8年3月31日を限度とする。


試用期間:採用された日から6月間
募集期間
2022年12月23日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
提出書類:
(1)東京大学統一履歴書(以下のURLからダウンロードし作成すること。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html
※ 応募の段階では履歴書No,2への署名は不要です。
(2)研究業績リスト
※論文については査読の有無を明記し、科研費等の外部資金の獲得実績や、日本学術振興会特別研究員の採用歴、あるいは受賞歴がある場合には、それらについても記載すること。
(3)主要論文3編以内のPDFファイル 各1部
(4)これまでの研究概要(A4用紙2ページ程度)
(5)着任後の研究に対する抱負(A4用紙2ページ程度)
(6)応募者について参考意見を述べることのできる方2名の氏名と連絡先(所属・連絡先、及びE-mailアドレス)
(7)着任希望日(書類審査開始から着任まで、通常3〜4ヶ月程度要します)

応募締切:令和4年12月23日(金) 午後5時 必着

選考方法:書類審査および面接による。書類審査合格者のみ、面接の詳細を連絡します。

問い合せ先:
東京大学地震研究所 計算地球科学研究センター 長尾 大道

TEL: 03-5841-1766
E-mail: nagaoh%eri.u-tokyo.ac.jp(%を@に置き換えて下さい。)

応募書類提出方法:所定場所へのアップロード(メール添付による提出は不可)
事前に、件名を「STAR-E研究員 応募」としたメールを下記の庶務チーム(人事担当)まで送付し、担当から指示された書類送付先フォルダに、応募書類一式をアップロードして下さい。
 東京大学地震研究所 庶務チーム(人事担当)
 E-mail: jinji%eri.u-tokyo.ac.jp  TEL: 03-5841-8789(%を@に置き換えて下さい)
添付書類
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
応募上の配慮
■その他 取得した個人情報は、本人事選考以外の目的には利用しません。 「東京大学男女共同参画加速のための宣(2009.3.3)」に基づき、女性の積極的な応募を歓迎します。 採用時点で、外国法人、外国政府等と個人として契約している場合や、外国政府等から金銭その他の重大な利益を得ている場合、外為法の定めにより、一定の技術の共有が制限され、結果として本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性があります。このような場合、当該契約・利益については、職務に必要な技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります。
備考
*参考 文部科学省研究開発局「情報科学を活用した地震調査研究プロジェクト」(STAR-Eプロジェクト) https://www.mext.go.jp/a_menu/kaihatu/jishin/projects/subject01.html 「人工知能と自然知能の対話・協働による地震研究の新展開」(SYNTHA-Seis) https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/project/SYNTHA-Seis/
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください