求人ID : D122100182
教授、准教授、講師又は助教の公募(有明高専創造工学科/専門分野:建築構造)
- 公開日:2022.10.06.
- 更新日:2022.12.01.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
所属:創造工学科
専門分野:建築構造(大分類:工学、小分類:建築学)
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
担当科目:構造力学・振動学・構造設計演習・実験実習・卒業研究・特別研究 等
授業以外の職務として、研究活動、地域連携、クラス担任、各種委員会委員、寮関連業務、課外活動、国際交流支援などがあります。
[勤務地住所等]
福岡県大牟田市東萩尾町150
[募集人員]
職名・人員:教授、准教授、講師、又は助教 1名
[着任時期]
採用予定日:令和5年4月1日 - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 建築学
- 職種
- 教授相当
- 准教授・常勤専任講師相当
- 助教相当
- 募集組織
- 有明工業高等専門学校
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 九州・沖縄 ・ 福岡県
- 応募資格
- (1)高等専門学校の教育と研究に理解と熱意があること。
(2)学生指導(クラス担任、学生寮での指導、課外活動指導含む)や各種委員会委員としての業務等に積極的に取り組むことができること。
(3)博士の学位を有するか、または次のいずれかに該当すること。
・修士の学位を有し、建築構造に関して1編以上の査読付き論文の業績を有する者で、博士の学位取得に意欲がある者
・修士の学位を有し、一級建築士または構造設計一級建築士として優れた知識及び実務経験を有すると認められる者で、博士の学位取得に意欲がある者
なお、博士の学位を有していない場合、助教として3年間の任期付採用とすることがありますが、任期中に博士の学位を取得することで任期の定めのない常勤教員とすることが可能です。また、博士の学位を有しない場合であっても、実務経験等を考慮のうえ講師以上での採用とする場合があります。
(4)研究活動に十分な実績があり、採用後も継続して展開できること。または、構造設計に係る十分な実務実績があり、それを教育・研究活動に展開できること。
(5)産学官連携活動の経験があること、あるいは積極的に実施することができること。
(6)グローバル教育に積極的に関わることができること。
(7)業務を遂行するにあたり、十分な日本語能力を有すること。 - 待遇
- (1)給与
・「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により決定します。
・期末手当、勤勉手当(いわゆるボーナス)が支給されるほか、支給要件を満たす場合は、各種手当(通勤手当・住居手当・扶養手当等)が支給されます。
(2)勤務時間・休日・休暇等
・勤務時間は、原則として1日7時間45分(週38時間45分)となります。
・休日は、原則土・日・祝日及び年末年始です。ただし、本校は「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員の労働時間、休暇等に関する規則」により1年単位の変形労働制を採用しているため、学校行事によっては休日が勤務日になることがあります。
・年次有給休暇等の制度は「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員の労働時間、休暇等に関する規則」によります。
(3)保険等
・文部科学省共済組合に加入します。(雇用保険、労災保険適用) - 募集期間
- 2022年12月28日 必着 募集終了日の17時必着とさせていただきます。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【応募書類】(すべて電子ファイル)
(1)主要な著書・論文・実務等(3編以内)(実務の業績は3件以内) …PDFに変換したもの。
(2)履歴書…Wordのまま。PDFへの変換不要。顔写真貼付不要。
以下のページから「(教員公募)〇指定様式」(Word)をダウンロードし、記入例を参照のうえ、作成してください。
有明工業高等専門学校HP→教職員公募https://www.ariake-nct.ac.jp/teacher-applicants
(3)顔写真データ(JPEG)…縦横比4:3、胸部から上、無帽、撮影から3か月以内。
(4)【日本語を母語としない者のみ】日本語力を証明する書類(日本語能力試験等の証明書のコピー)…PDFに変換したもの。
※応募書類に記された個人情報は、本教員選考の目的のためにのみ使用し、そのほかの目的には使用しません。
[応募方法及び書類送付先]
※ (1)~(4)については電子ファイルをアップロードいただきます。
アップロード先(本校指定のオンラインストレージURL)をお送りしますので、電子ファイルの準備ができましたら、「送付先」のメールアドレスへご連絡ください。
※ (1)について、電子ファイルにすることが難しければ、紙媒体(別刷・複写等)各1部を、「送付先」の住所へ簡易書留で郵送して下さい。その際、封筒に「教員応募書類(建築)在中」と朱書してください。
原則、書類等は返却いたしませんが、特に返却を希望する場合は、「返信用封筒(切手もしくは着払い伝票などを貼付)」を同封してください。
送付先:〒836-8585
福岡県大牟田市東萩尾町150
有明工業高等専門学校 総務課人事労務係
E-mail:soujin-staff@ml.ariake-nct.ac.jp
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
一次選考:書類審査
二次選考:面接審査 (令和5年1月末までに実施予定)
※二次選考は、一次選考合格者に対してのみ行います。
※二次選考の実施日時及び詳細は、一次選考合格者に直接お知らせします。
※結果通知方法:文書もしくはメールにて通知
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)]
〒836-8585
福岡県大牟田市東萩尾町150
有明工業高等専門学校 総務課人事労務係長
益田 力
E-mail:soujin-staff@ml.ariake-nct.ac.jp
TEL:0944-53-8612(直通) - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- (1)本校は、男女共同参画を推進しており、業績(研究業績、教育業績、社会的貢献、人物を含む)の評価において、同等と認められる場合には、女性を優先的に採用します。 (2)応募書類に記された個人情報は、本教員選考のためのみに使用し、そのほかの目的には使用しません。 (3)選考結果に関する一切の照会には応じることができませんので、あらかじめご了承ください。 (4)選考に係る全ての経費(旅費・郵送料を含む)は、応募者の負担となります。 (5)採用後、高専間異動又は他機関への異動をすることがあります。(異動にあたっては本人の希望、組織の活性化、業務上の都合等が考慮されます。) ※令和4年12月1日更新(募集期間を12月28日まで延長)