求人ID : D122091335

テニュアトラック助教 | 東京農工大学

  • 公開日:2022.09.23.
  • 更新日:2022.12.08.

募集要項

求人内容
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
 東京農工大学大学院農学研究院・農学部では、本研究院・農学部のテニュアトラック制度に基づき、任期5年のテニュアトラックポストの助教を公募いたします。
 本制度は、若手研究者を、任期付きで雇用し、将来に亘って活躍できる農学研究院・農学部の優れた教育職員として育成するために、研究と教育を推進する経験を重ねた後に、教育職員としての適性について公正・厳格な審査を行い、本学准教授(講師を含む)のテニュア(任期の定めのない常時勤務を要する教育職員としての身分)を取得させることを目的とするものです。採用された若手研究者は、原則として独立した研究室の使用が認められ、研究の立ち上げのスタートアップ資金やメンターの配置等の援助が受けられ、学部授業および会議などの業務が常勤教育職員より一部軽減されます。大学院の担当については、別途資格を判定して認定されます。任期3年目と5年目にテニュア付与審査を実施し、テニュアトラック期間内に所定の業績を上げたと評価された場合は、任期の定めのない常勤の教育職員としての身分(テニュア)として本学の准教授または講師に採用する予定です。
 なお、テニュア付与審査の方法と基準の概要については、別紙(「農学研究院テニュア付与審査方法・基準の概要」)http://www.tenure-track-tuat.org/about/pdf/about_05.pdfを参照してください。


[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
 農学研究院動物生命科学部門においては、生命科学の先端的手法を駆使して基礎獣医学、病態獣医学、応用獣医学、臨床獣医学の各分野の研究ならびに教育を推し進め、豊かな人間社会の創出と安心・安全な生活環境の保全に寄与することを目標としています。本部門では、解剖学および組織学に関して共同獣医学科ならびに共同獣医学専攻での教育研究を行える研究遂行能力に長け、学部や大学院の学生に対して、教育研究指導補助を行うことができる教員を公募します。
予定担当授業科目: 
(農学部)共通教育科目、運動器・神経系解剖学、解剖学実習、組織学実習、獣医学演習、卒業研究、総合参加型臨床実習、獣医学演習の一部
(大学院共同獣医学専攻)研究デザイン演習、研究プレゼンテーション演習、獣医基礎医科学特別演習など


[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
東京都府中市

[募集人員(職名・採用人数等)]
助教(テニュアトラック)(1名)

[着任時期(採用日、着任日等)]
令和5年4月以降のできるだけ早い時期。
研究分野
  • 大分野: 農学
  • 小分野: 動物生命科学
職種
  • 助教相当
募集組織
東京農工大学
勤務形態
常勤(テニュアトラック)
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
・博士の学位を有すること。
・熱意をもって大学院生・学部生に対する教育・研究指導を遂行できること。
・テニュア取得後に学内業務や社会貢献を積極的に担い、リーダーシップを発揮できること。
・国際的視野(英語活用能力)を有すること。
・国籍は問わない。ただし日本の獣医師免許を持ち、日本語で授業が可能なこと。
待遇
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
1) 給与 年俸制,経歴・職位・職務内容に応じて,本学の規程により決定(賞与および各種手当あり)

2) 勤務 裁量労働制(7 時間 45 分/日)
3) 勤務地 東京農工大学 府中キャンパス

4) 任期 あり(テニュア審査の結果により任期なしへ転換)

[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
喫煙所以外は禁煙
募集期間
2023年01月31日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
1) 履歴書(写真貼付、Eメールアドレス記入)
2) 業績目録(学位論文、原著論文、その他の著述、国内外での学会発表、研究費獲得状況、特許、受賞などに類別記載)
3) 主要業績の別刷り(3編以内)
4) これまでの研究成果の概要(A4 2枚以内)
5) 教育実績(担当授業科目等)
6) 本学における研究計画概要(A4 2枚以内)
7) 本学における教育に関する抱負(A4 1枚以内)
8) 応募者に関して問い合わせ可能な者2名の氏名、連絡先リスト
推薦状がある場合には、A4用紙1枚程度で書式自由
提出書類をPDF ファイルとして書類提出先Eメールアドレスまで電子メールで提出のこと(最大ファイル容量 10 MB)。ファイル容量が超過する場合は、送付前に以下の問合せ先に連絡をとること。
※メール件名に「助教応募(応募者氏名)」と記載してください。
※提出書類を受信しましたら、受信確認の返信をいたします。返信が届かない場合は、以下の問合せ先に必ず連絡をしてください。


[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
選考の過程で応募者の来訪を求め、面接などを実施することがある(経費は自己負担)

[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
書類審査および面接選考結果の通知を含めて, 選考に関する連絡は原則, 電子メールで行います

[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8 東京農工大学農学部共同獣医学科
動物生命科学部門テニュアトラック助教候補選考委員会
委員長 渋谷 淳 (Eメール:mshibuta@cc.tuat.ac.jp、Tel:042-367-5771)
添付書類
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください