求人ID : D122110899
ポスドク(第一号職員)の公募
- 公開日:2022.11.16.
- 更新日:2022.11.16.
募集要項
- 求人内容
- [プロジェクトの説明]
産業技術総合研究所エネルギープロセス研究部門では、経済産業省からの委託を受けて表層型メタンハイドレート(MH)の資源開発に係る研究を行っている。
詳細は以下のHPを参照のこと。
https://unit.aist.go.jp/georesenv/topic/SMH/index.html
[仕事内容]
メタンハイドレート資源からの天然ガス生産・利用、およびCCS関連技術開発において、ハイドレートのガス分離特性や熱力学性質を利用し、プロセスの低炭素化技術やシミュレーション解析を推進するため、応用化学および化学工学などの分野の高度な知見、意欲を有する研究者を募集する。
[勤務地住所]
茨城県つくば市小野川16-1
[募集人員]
1名
[着任時期]
2023年1月1日以降(手続き完了次第) - 研究分野
- 大分野: 化学
- 小分野: 全て
- 大分野: 工学
- 小分野: プロセス工学・化学工学
- 大分野: 工学
- 小分野: 機械工学
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 当人の能力、勤務成績、勤務態度、従事している業務の進捗状況、契約満了時の業務量、予算の状況、その他諸事情を踏まえ、更新することがある。 ただし、研究所に初めて雇い入れられた日から雇用期間を通算して、5年を超えての更新は行わない。
- 勤務地
- 関東 ・ 茨城県
- 応募資格
- 当該プロジェクトの推進に必要な専門分野の博士の学位を有する者又はそれらに相当する研究能力・研究実績を有する者であること。
採用時において博士号取得後7年以内であること同区分での雇用歴が5年未満であること。 - 待遇
- [職名]
第一号職員
[給与]
時給2,200円~2,500円(業務経験・能力および業務内容等に応じて決定)
社会保険:健康保険・年金加入(経済産業省共済組合加入)、雇用保険・労働者災害補償保険加入。
[勤務時間]
1日7時間45分(休憩時間1時間)、週38時間45分勤務(勤務形態が標準時間制の場合。フレックスタイム制または裁量労働制の適用可(応相談))。所定労働時間を超える労働あり
[雇用期間]
2023年1月1日以降(手続き完了次第)~2023年3月31日
[試用期間]
有(1ヶ月)
[休日]
土日、祝祭日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)。年次有給休暇、病気休暇、特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引等)あり。
[受動喫煙防止措置に関する事項]
屋内禁煙(屋外喫煙場所あり)
*外為法の関連通達改正(5月1日施行)に伴い、特定類型該当性についての申告書の提出をしていただきます。 - 募集期間
- 2022年12月31日 必着 適任者決定次第終了、ただし、延長の可能性あり
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類]
履歴書 (参考様式)※こちらのページからダウンロードできます。
https://unit.aist.go.jp/hrd/keiyaku_koubo/2022-epri_0010.html
申告書(参考:特定類型該当性に関する申告書提出のお願い)※リサーチアシスタントの場合は、申告書の提出は不要。
博士号取得を証明できる書類
これまでの研究概要
業績リスト(誌上発表、口頭発表、知的財産権、その他)
[応募方法]
郵送またはJREC-INからのWeb応募
[応募、問い合わせ先]
〒305-8569 茨城県つくば市小野川16-1
産業技術総合研究所 エネルギープロセス研究部門
メタンハイドレート開発システムグループ
epri-info-mlaist.go.jp
[選考方法]
書類選考および面接試験(対面もしくはWeb形式)
[採用内定通知等]
採用決定次第速やかに通知する。
提出していただいた書類(履歴書等)は、採用審査の用途に限り使用されます。漏洩することのないよう厳重に管理され、選考業務を担当する職員のみに参照を許可します。なお、履歴書等は返却いたしません。不採用者の履歴書等は、当所規程に則り除却致します。 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。