求人ID : D123010172
ゲノム編集の社会実装を推進する、バイオ分野の研究員を募集
- 公開日:2023.01.07.
- 更新日:2023.02.28.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
設立年:
2019年8月
資本金:
2億360万円
従業員数:
24名('22/12時点)
事業内容:
プラチナバイオは、広島大学ゲノム編集イノベーションセンター・山本卓教授らの国産ゲノム編集技術を核にして設立された、広島大学発ベンチャーです。ゲノム編集技術とバイオインフォマティクスを組み合わせて各産業の社会課題を解決する生物やその産生物質を開発し、「フード&アグリ」、「再生医療・細胞治療、創薬支援」、「脱炭素・クリーンエネルギー」等、様々な産業においてゲノム編集技術の社会実装とSDGsへの貢献を目指しています。
国プロジェクトや共同研究などを通して、大手企業との連携も加速しています。
・JST「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」、内閣府「地域バイオコミュニティの形成」ほか
・共同研究先:Food & Life Companies(スシロー運営会社)、ヤンマー、凸版印刷ほか(非公開案件も多数)
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
研究員(ゲノム編集技術開発):ゲノム編集技術を用いて目的の機能を持つ生物を作製するための技術開発
協業先の求める生物(細胞/微生物/動物)を開発するために必要なゲノム編集技術の研究開発業務に携わって頂きます。
主な業務は以下の通り。
・自社ゲノム編集技術の改良、標準化に向けた研究開発
・自社ゲノム編集技術を用いて目的の機能をもつ生物の開発
・市場性と実現可能性の両面を踏まえた研究開発方針の提案(事業推進部と連携)
研究員(バイオものづくり):有用物質を生産する微細藻類をゲノム編集技術を用いて開発
当社のゲノム編集技術を用いて協業先の求める有用物質を効率良く生産する微細藻類の研究開発や、微細藻類へゲノム編集ツールを導入するための技術開発の業務に携わって頂きます。
主な業務は以下の通り。
・自社ゲノム編集技術を用いて目的の機能をもつ生物の開発
・自社ゲノム編集技術の改良、標準化に向けた研究開発
・市場性と実現可能性の両面を踏まえた研究開発方針の提案(事業推進部と連携)
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
広島県東広島市鏡山三丁目10番23号(本社:JR西条駅からバスで15分・徒歩5分、東広島駅からタクシーで10分)
[募集人員(職名・採用人数等)]
~2名
[着任時期(採用日、着任日等)]
2023年4月1日(これより早いタイミングも応相談) - 研究分野
- 大分野: 総合生物
- 小分野: ゲノム科学
- 大分野: 生物学
- 小分野: 全て
- 大分野: 農学
- 小分野: 全て
- 職種
- 研究開発・技術者相当
- 募集組織
- プラチナバイオ株式会社
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) 6ヶ月の試用期間あり(但し能力・勤務状況を考慮の上、本採用か否かを決定)
- 勤務地
- 中国 ・ 広島県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
募集枠は以下の2つです(応募時に希望枠をご記入ください)
(1)研究員(ゲノム編集技術開発) プロジェクトリーダー
【学歴】
博士課程卒以上
【必須要件】
■Molecular Workの経験がある方(ゲノムに対するPCRやキャピラリーシークエンス、プラスミド構築)
■細胞培養の経験がある方
■ゲノム編集の経験がある方
■プロジェクトマネジメント経験(※アカデミア・産業界、どちらからも歓迎)
■日本語(ネイティブレベル)
【歓迎要件】
■特定生物へのゲノム編集もしくは遺伝子導入の経験
(2)研究員(ゲノム編集技術開発)
【学歴】
修士課程卒以上
【必須要件】
■Molecular Workの経験がある方(ゲノムに対するPCRやキャピラリーシークエンス、プラスミド構築)
■細胞培養の経験がある方
■ゲノム編集の経験がある方
■日本語(ネイティブレベル)
【歓迎要件】
■特定生物へのゲノム編集もしくは遺伝子導入の経験
(3)研究員(バイオものづくり)
【学歴】
博士課程卒 新卒も対象
【必須要件】
■Molecular Workの経験がある方(ゲノムに対するPCRやキャピラリーシークエンス)
【歓迎要件】
■ゲノム編集の経験がある方
■微細藻類や微生物の培養の経験
■微細藻類や微生物へのゲノム編集もしくは遺伝子導入の経験 - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
(1)
年収: 600万円 ~ 1,080 万円 (月収:50 万円 ~ 90 万円) (経験能力考慮の上優遇)
(2)
年収: 480万円 ~ 900 万円 (月収:40 万円 ~ 75 万円) (経験能力考慮の上優遇)
(3)
年収: 480万円 ~ 900 万円 (月収:40 万円 ~ 75 万円) (経験能力考慮の上優遇)
以下は、(1)(2)(3)共通。
・月給制
・昇給有、賞与有
・就業制度:専門業務型裁量労働制(出退勤の時間は自由です。1日8時間働いたものとみなされます。)
・期間の定め:無
・雇用形態:正社員(試用期間:6ヶ月、試用期間中の労働条件:本採用時と同様)
・特記事項:研究員は、広島大学共同研究講座に配属可(共同研究講座教員)
https://www.hiroshima-u.ac.jp/iagcc/kouza/collaborativeresearchlaboratory
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
・裁量労働制
・休日・休暇:年末年始、有給休暇、慶事休暇、リフレッシュ休暇
・出張手当、交通費支手当:有
・社会保険:健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
・その他福利厚生:医療・健康手当(予防接種代 会社全額負担、人間ドッグ受診料 会社負担 ※上限あり)、自己啓発(自己研鑽のための図書購入費、資格取得支援、受験料 会社負担)、借上げ社宅制度、移住サポート(住居探し支援)有
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
・受動喫煙対策措置:執務室内喫煙不可 - 募集期間
- 2023年01月06日 ~ 2023年06月30日 消印有効 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
応募書類(履歴書、職務履歴書(企業にお勤めの方のみ)、業績リスト(アカデミアの方のみ))を、JREC-INにアップロードして、Web応募してください。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
【選考フロー】
・適性試験: 無
・書類審査⇒面接(2回程度) ※オンラインおよび対面で実施
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
メールにて通知
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
経営企画部 採用担当 渡辺美和
メールアドレス: recruit@pt-bio.com - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 応募上の配慮
- ■海外など遠方にお住まいの方 オンライン面談等、柔軟に対応させて頂きます
- 備考
- 1/25 研究員(バイオものづくり)の募集を削除しました。 2/2 研究員(創薬)の募集を削除しました。 2/2 研究員(ゲノム編集技術開発)募集内容を更新しました。 2/28 研究員(バイオものづくり)の募集を再開しました。