求人ID : D123010469

技術補助員の公募(遺伝子病制御研究所生命分子機構分野) | 北海道大学

  • 公開日:2023.01.14.
  • 更新日:2023.02.14.

募集要項

求人内容
[研究室について]
生命分子機構分野は昨年1月に設置された新しい研究室です。オートファジーや細胞内相分離などの基礎的な生命現象について、蛋白質や細胞を用いた解析を行うことでそのメカニズムの解明を進めています。

[仕事内容]
以下の①あるいは②の業務を行っていただける方
① 電子顕微鏡観察、細胞培養、実験器具洗浄などの実験補助業務
② プラスミド作製、蛋白質精製などの実験補助業務

[勤務地住所]
〒060-0815 札幌市北区北15条西7丁目 北海道大学遺伝子病制御研究所生命分子機構分野

[募集人員]
短時間勤務職員(技術補助員)・若干名

[着任時期]
2023年4月1日以降出来るだけ早い日
研究分野
  • 大分野: 総合生物
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 生物学
  • 小分野: 全て
職種
  • 研究・教育補助者相当
募集組織
北海道大学
勤務形態
非常勤(任期あり) 令和 5年4月 1 日以降出来るだけ早い日〜令和 6年 3月 31日 年度ごとの更新とし、当初の採用日から5年を超えて更新することはない
勤務地
北海道 ・ 北海道
応募資格
理系の短大、専門学校卒業以上で以下の経験のある方
(1)パソコン操作(Word、Excel、メール等)ができること
(2)電話対応可能な方
(3)電子顕微鏡観察、プラスミド作製、あるいは蛋白質精製の経験があると望ましい(なくとも一から指導します)
(4)大学・企業等の研究部門における研究・補助業務経験者が望ましいが、そのかぎりではない
待遇
[雇用形態]
国立大学法人北海道大学短時間勤務職員(技術補助員)

[採用後の待遇]
・賃金 国立大学法人北海道大学 短時間勤務職員就業規則による(時給:940 円〜1120 円程度、学歴、職歴等に応じて決定) 通勤手当支給
・就業時間 9 時 00 分〜16 時 00 分(勤務時間は応相談)
・休憩時間 12 時 00 分〜13 時 00 分
・休日 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に定める休日、12 月 29 日〜1 月 3 日、その他大学が指定した日
・休 暇 本学規程に基づく年次有給休暇、特別休暇(有給)
・時間外労働の状況 なし
・加入保険の有無 労災保険を適用
・試用期間の有無 有(1ヶ月)

[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項]
特定野外喫煙場所を除き、敷地内禁煙
募集期間
2023年05月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類]
(1)履歴書(市販のもので可、写真貼付)
※なお、平成 25 年 4 月 1 日以降、本学に在職経験(非常勤講師、TA、TF、RA、短期支援員等を含む全ての職種)がある方は、当該履歴をもれなく記載すること。
(2)職務経歴調書(様式自由)

[提出方法]
応募書類を下記に郵送またはメール添付してください。
〒060-0815
札幌市北区北15条西7丁目
北海道大学遺伝子病制御研究所生命分子機構分野 採用担当宛

封筒に「技術補助員応募書類在中」と朱書きして下さい。メールの場合は、件名に「技術補助員応募」と記入して下さい。

[選考方法] 書類選考の上、面接試験を実施(面接対象者には、適宜連絡致します。)なお、面接の際の交通費は自己負担とします。

[結果通知方法]
書類選考通過者にのみ、面接日程をメールで連絡いたします。面接実施後、採用者にのみ1週間以内にE-mailにて連絡いたします。なお応募書類の返却はいたしません。選考後は当方で責任を持って破棄いたします。
※書類選考及び面接試験の選考内容に関する問い合わせ等は一切受け付けません。

[問い合わせ連絡先]
北海道大学遺伝子病制御研究所生命分子機構分野 教授 野田展生
e-mail: mechanism@igm.hokudai.ac.jp
TEL: 011-706-5069
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください