求人ID : D123011313
情報学研究科通信情報システム専攻(特定有期雇用職員)特定研究員 | 京都大学
- 公開日:2023.01.26.
- 更新日:2023.01.26.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
国立大学法人 京都大学
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
京都大学で実施する量子ビット制御に向けた極低温動作可能なCMOS集積回路の研究開発に関するプロジェクトに従事する。商用利用されているCMOSプロセスを用いて、極低温環境におけるエネルギ効率の極限を追求する回路方式を開拓する。具体的にはメモリ・フリップフロップやPLL等のプロセッサを構成する基本ブロック回路の極低温最適化を進め、チップ試作を通じて極低温下での動作特性を実測により明らかにするとともに、学術論文として知見を纏め発表する。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
京都市左京区吉田本町
[募集人員(職名・採用人数等)]
1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
令和5年4月1日以降のなるべく早い時期 - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 電気電子工学
- 大分野: 情報学
- 小分野: 計算基盤
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 京都大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 任期2024年3月まで.満了後,更新する場合あり.ただし最長で令和8年3月31日まで.
- 勤務地
- 近畿 ・ 京都府
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
・博士の学位を有すること、もしくはそれと同等の研究業績を有すること
・集積回路分野の研究経験・研究歴及び集積回路設計経験のある方が望ましい - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
職名 特定有期雇用職員(特定研究員)
給与 本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定 (年俸制)
勤務時間、雇用形態
専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
試用期間 あり(6か月)
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
休日 土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日(6月18日)
社会保険 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて屋内での喫煙を禁止し、屋外では喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。 - 募集期間
- 2023年12月31日 必着 適任者が決定次第、応募を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
JREC-IN Portal Web応募、メールによる応募が可能です。以下の必要書類を1つのファイルにまとめてアップロードもしくはメール添付してください。
(1)履歴書(写真貼付、E-mail アドレスを明記)
(2)研究業績一覧 *応募に関連する代表的な論文を1 部添付 (3)現在までの研究成果と今後の抱負(A4 用紙2 ページ程度)
(4)最終学校卒業(修了)証明書または学位記コピー
(5)現職の所属長からの推薦状1通
※現職の所属長から推薦書をもらうのが困難な場合は、第三者による推薦状も可
※宛名は「粟野皓光」としてください
(6)意見照会ができる方1 名程度の連絡先(氏名、所属、E-mailアドレス)
メール添付の場合
【応募書類提出先】
京都大学大学院 情報学研究科通信情報システム専攻
準教授 粟野皓光
E-mail:awano@i.kyoto-u.ac.jp
(「*」を「@」に変えてください。)
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
書類審査のうえ、面接により選考を行います。面接の詳細は別途連絡します。
※交通費は支給しません
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
・結果は電子メイルで通知します.
・応募書類はお返ししませんので予めご了承願います。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
情報学研究科通信情報システム専攻 集積システム工学講座 事務補佐員 西山
secretary*easter.kyoto-u.ac.jp(「*」を「@」に変えてください。) - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 応募上の配慮
- ■海外など遠方にお住まいの方 最終面接は対面を原則ですが、海外在住者や国内遠隔地在住者については、1次面接をオンラインで行うことも可能です
- 備考
- ・京都大学は男女共同参画を推進しています。女性研究者の積極的な応募を期待します。国籍を問わず、将来性のある研究者の応募を期待しています ・提出いただいた書類は、採用審査にのみ使用します。正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。