求人ID : D123011356
琉球大学医学部保健学科 母子看護学講座 国際地域保健学分野 助教候補者の公募 | 琉球大学
- 公開日:2023.01.26.
- 更新日:2023.01.26.
募集要項
- 求人内容
- 1.採用職種:助教(任期付・年俸制Ⅱ)
2.任 期:5年(再任制度あり)
※10年の任期満了後、任期の定めのない教員への転換制度があります。
3.所属・採用人数:保健学科 母子看護学講座 国際地域保健分野 1人
4.主な担当科目
学 部:母性看護学実習、小児看護実習、助産実習、 等
5.学科・研究科の構成
保健学科:基礎看護学、成人・老年看護学、母子看護学、地域看護学、生体検査学、病態検査学の6講座で構成されている。
保健学研究科:人間健康開発学領域、国際島嶼保健学領域の2領域で構成されている。
[勤務地住所等]
903-0215
沖縄県中頭郡西原町字上原207番地
[着任時期]
令和5年5月1日以降の早い時期 - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 看護学
- 職種
- 助教相当
- 募集組織
- 琉球大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 任期付常勤、任期5年(10年の任期満了後、任期の定めのない教員への転換制度があります)
- 勤務地
- 九州・沖縄 ・ 沖縄県
- 応募資格
- 応募資格: 下記(1)~(5)の条件をすべて満たすこと
(1) 修士以上の学位を有する者
(2) 看護師及び助産師免許を有すること
(3) 2年以上の看護師又は助産師臨床経験を有し、国際地域保健学に関する教育・研究に取り組めること
(4)業務遂行に必要な英語能力を有し、在職中は、国際協力事業・国際共同研究に積極的に参加できること
(5) 在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募すること - 待遇
- 待遇:以下のとおり
雇用形態:常勤(1日7時間45分、週5日勤務)
給 与:経歴により算定(国立大学法人琉球大学年俸制(II)適用教員給与規程による)
諸 手 当:通勤手当・住居手当等(国立大学法人琉球大学職員給与規程による)
休 日:日曜日及び土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始(12月29日~1月3日)、その他特に指定する日
福利厚生:文部科学省共済組合に加入 - 募集期間
- 2023年02月20日 必着 17時00分 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【提出書類】
(1) 推薦書(様式1)
(2) 履歴書(様式2)
(3) 業績目録(様式3の1~7)
(4) 業績一覧表(様式4)
(5) 主要論文別刷(最大10編)
(6) 主要論文の要旨(様式5)
(7) 現在に至る研究内容と今後の展開(様式6)
(8) 学部教育に対する抱負(様式7)
*様式は上記公募のURLからダウンロードしてください。
【提出方法】
電子媒体(Word又はPDF形式)にて、メールにて提出
※メールの件名は、『国際地域保健学分野 助教候補者公募への応募』としてください。
※容量が大きく、メールに添付できない場合は、ファイル転送サービス等をご利用いただいても構いません
なお、提出書類は選考終了後も返却致しません。
書類提出先及び問い合わせ先
〒903-0215 沖縄県中頭郡西原町字上原207番地
琉球大学医学部総務課人事第一係
TEL 098-895-1011
FAX 098-895-1090
E-mail: bysjinji@acs.u-ryukyu.ac.jp - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 応募上の配慮
- ■その他 男女問わず、出産・育児・介護等に従事した期間について考慮することを希望される場合 は、履歴書の備考欄に付記願います。
- 備考
- ※本学教員の定年は満65歳です。 ※書類選考通過者に対して、選考過程で講演及び面接を実施する場合の旅費及び経費等は自己負担となりますので、予めご了承ください。 ※提出書類に重大な虚偽があった場合や、採用時までに必要となる学位、資格等が取得できなかった場合は、採用を取り消す場合があります。 ※本公募では、選考過程で能力が同等と認められる場合には、女性を優先的に採用します。 ○琉球大学は、「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り、男女共同参画を推進しています。 〇琉球大学では、敷地内は全面禁煙としております。