求人ID : D123011436
教授または准教授の公募(大学院理学研究科 物理学専攻 物性理論分野) | 東北大学
- 公開日:2023.01.27.
- 更新日:2023.01.27.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
東北大学・大学院理学研究科・物理学専攻・固体統計物理学講座(物性理論)の教授または准教授の公募です。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
広い意味の物性理論の研究と教育に従事していただきます。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6番3号
東北大学大学院理学研究科物理学専攻
[募集人員(職名・採用人数等)]
教授または准教授 1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
採用決定後の出来るだけ早い時期 - 研究分野
- 大分野: 数物系科学
- 小分野: 物理学
- 職種
- 教授相当
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 東北大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 東北 ・ 宮城県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
教授あるいは准教授として、広い意味の物性理論の研究と教育に従事できる方。 - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
勤務形態:専門業務型裁量労働制(1日7時間45分相当)
休日:土日曜、祝日、年末年始、夏季一斉休業日
給与等:本学支給基準に基づき支給
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
社会保険:文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
キャンパス内全面禁煙 - 募集期間
- 2023年01月25日 ~ 2023年04月16日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
* 提出書類(すべて下記宛に電子メールにて提出)
(1) 履歴書
(2) 論文リスト(主要論文に3位までの自己評価順位をつける)
(3) 研究業績説明(1000字程度。図を含めてよい。図は文字数にはカウントしない。)
(4) 研究計画及び教育についての抱負(1000字程度。図を含めてよい。図は文字数には
カウントしない。)
(5) 主要論文のPDFファイル(3編以内)
(6) 着任可能時期
(7) 意見を聞ける方2名の氏名と連絡先(郵便住所およびメールアドレス)
(8) 上記(7)の方からの推薦書(様式は任意)(2通以内)
* 応募締切: 2023年4月16日(日) 必着
* 応募書類提出方法
(1)-(7)は下記アドレスに、電子メールで提出
(8) 推薦書は推薦者から直接、電子メールで下記アドレスに提出
固体統計物理学講座教授または准教授人事委員会宛
wako[at]cmpt.phys.tohoku.ac.jp
[at]を@に置き換えて送信してください。
電子メールの Subject は
2023人事公募 物理学専攻 物性理論 教授または准教授 応募者氏名
でお願いいたします。
応募メール受理後、数日以内に受理の電子メールを送信します。
受理通知が届かない場合には、下記にご連絡ください。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
書類選考と面接により決定します。
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
採用者決定後、本人にメールで通知します。
提出いただいたファイルは、選考以外の目的には使用しません。
また、ファイルは選考終了後、当方にて責任を持って処分します。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
電子メールでお願いいたします。
〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6番3号
東北大学大学院理学研究科物理学専攻
柴田 尚和 または 川勝 年洋
電子メール:
shibata[at]cmpt.phys.tohoku.ac.jp またはkawakatu[at]cmpt.phys.tohoku.ac.jp
[at]を@に置き換えて送信してください。 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 東北大学は共同参画を推進しており、多様な人材の積極的な応募を歓迎しています。 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律第 8 条に基づき女性教員の在籍率を改善するための措置として、公正な評価に基づき職務に必要とされている能力が同等と認められる場合は、女性を優先的に採用します。 東北大学には全学教職員が利用できる川内けやき保育園(定員22名)、青葉山みどり保育園(定員116名)および、星陵地区の方が利用できる星の子保育園(定員120名)の全国の国立大学の事業所内保育施設として最大規模の保育環境が整っています。また、大学内病院内に軽症病児・病後児保育室もあり、全学教職員が利用できます。 その他、本学の両立支援、研究支援等の詳細及び共同参画の取組については、下記URLをご覧ください。 男女共同参画推進センターWEBページ http://www.tumug.tohoku.ac.jp/ 本学では、就業規則の改正及び認定基準の改正に伴い、令和 5 年 1 月 1 日以降の単身赴任手当の支給対象が拡大となりました。