求人ID : D123011489
スーパーコンピュータ施設利用研究課題を支援する要員の公募
- 公開日:2023.01.28.
- 更新日:2023.01.28.
募集要項
- 求人内容
- 【募集人員】
下記の業務内容(1)あるいは(2)に対して1名
【業務内容】
(1)アプリケーション・ソフトウェアの移植やそれらを用いた研究課題を実施するための
具体的な実行に対する、実行性能分析、実行性能改善、チューニング等の実施並びに
これらに付帯する業務全般の実施。
これらに加え、計算科学に係る講習会の開催等の業務の実施。
(2)ビッグデータに基づくデータ科学やAI (Artificial Intelligence)に関連した研究
課題で利用されるフレームワークやそれと連携して利用されるアプリケーション・
ソフトウェアに対する支援の実施並びにこれらに付帯する業務全般の実施。
これらに加え、計算科学に係る講習会の開催等の業務の実施。
【勤務場所】
兵庫県神戸市中央区港島南町1-5-2 神戸キメックセンタービル 6階
一般財団法人高度情報科学技術研究機構 神戸センター 利用支援部
*業務状況にも依りますが、在宅での勤務や時差出勤も可能です。
コロナ禍の状況などにより、原則として在宅勤務とする場合もあります。 - 研究分野
- 大分野: 総合理工
- 小分野: 計算科学
- 大分野: 情報学
- 小分野: 全て
- 大分野: 工学
- 小分野: 全て
- 職種
- 研究開発・技術者相当
- コミュニケーター相当
- 研究・教育補助者相当
- 募集組織
- 一般財団法人高度情報科学技術研究機構
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 任期付職員として1年間の契約。原則として1年毎の契約更新であり、次年度への雇用期間の更新は、業務の必要性及び職務執行能力、職務執行態度、服務状況の評価等により判断します。ただし、雇用期間の限度は、当初採用日から3年に達する日までとします。当財団での業務を実施した際の業務・業績評価や適性等を基に所定の審査に合格した場合は、定年制の職員に登用する場合があります。
- 勤務地
- 近畿 ・ 兵庫県
- 応募資格
- 【業務内容(1)の応募資格】
・大学、研究機関または企業において、数値シミュレーションを行うための
アプリケーション・ソフトウェアの開発・高度化、移植・調整、性能評価等に従事した、
または、企業においてスーパーコンピュタのシステム開発やシステムエンジニアとして
従事した5年以上の経験を有すること(大学院での経験は含めて良い)。
・数学、物理の素養があり、基本的な数値計算手法(例えば、差分法、有限体積法、
有限要素法、分子動力学法、分子軌道法、粒子法、数値計算ライブラリ、可視化
など)の基礎知識を有すること。
・UNIX系OSの利用経験、FORTRAN言語やC++言語でのプログラム開発の経験を有すること。
また、並列プログラミング(MPI、OpenMP等)の経験を有していることが望ましい。
・これまで研究活動に従事してきた方は、博士号の学位を取得していることが望ましい。
【業務内容(2)の応募資格】
・大学、研究機関または企業において、データ科学のための数理モデルに対して、
Python等のプログラミング言語を用いた学習モデル構築等に従事した5年以上の経験
を有すること(大学院での経験は含めて良い)。
・学習モデル構築に必要な数理的知識(統計学や線型代数)と機械学習を実装するための
TensorFlowやPyTorchなどの機械学習や統計処理のライブラリの基礎知識を有すること。
・UNIX系OSの利用経験、PythonやR、C++言語などでのプログラム開発の経験を有すること。
また、並列プログラミング(MPI、OpenMP等)の経験を有していることが望ましい。
・これまで研究活動に従事してきた方は、博士号の学位を取得していることが望ましい。 - 待遇
- 【契約形態・契約期間】
任期付職員として1年間の契約。
原則として1年毎の契約更新であり、次年度への雇用期間の更新は、
業務の必要性及び職務執行能力、職務執行態度、服務状況の評価等
により判断します。
ただし、雇用期間の限度は、当初採用日から3年に達する日までとします。
【定年制の職員への登用】
当財団での業務を実施した際の業務・業績評価や適性等を基に所定の審査に
合格した場合は、定年制の職員に登用する場合があります。
【報酬等】
給与は、能力・実績を考慮のうえ、当財団の規定により決定。住宅手当、通勤手当等は
給与とは別に支給。
*2年目以降、業績評価により加算されることがあります。
【休日・休暇】
週休2日制(土・日)、祝日、年末・年始休暇、年次有給休暇、
夏期有給休暇などの特別休暇等
【勤務時間】
9:00~17:30
*業務状況にも依りますが、在宅での勤務や時差出勤も可能です。
コロナ禍の状況などにより、原則として在宅勤務とする場合もあります。
【社会保険】
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険等) - 募集期間
- 2023年12月28日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【応募書類】
(1)履歴書
以下よりダウンロードしてご利用ください。
https://www.rist.or.jp/Bosyuu/2022_RIST_Rirekisyo.pdf
(2)学位記(写)
(3)大学の卒業証明書
学部の卒業証明書、修士及び博士課程修了証明書
修了見込みの方は、修了見込証明書
(4)大学の学業成績証明書
学部、修士及び博士課程の学業成績証明書
(5)研究経歴書または就労経歴書、研究業績リストまたは就労時の業務のリスト、
及び主要論文の別刷
研究経歴書・就労経歴書及び研究業績リスト・就労時の業務のリストの
様式は自由で良い(ただし、A4サイズ)。
研究業績リスト(学術誌に掲載された論文、学会・国際会議等での発表、
特許の取得、プレス発表等)には、本人の氏名にアンダーラインを付すこと。
就労時の業務のリストには、最近のものから順に主なものをその業務を
実施した期間(重複していても良い)に分けて記載すること。
(6)その他当財団が必要と判断した文書、証明書等
(7)推薦者又は照会可能者の氏名と連絡先(可能な場合)
【応募方法】
※次の何れかの方法でご応募ください。
(1)電子媒体での応募
応募書類をPDF形式の電子ファイルにし、下記「問合せ・書類送付先」まで、
電子メールに添付してお送りください。
電子メールの件名は「高度化支援員応募書類」としてください。
(2)郵送での応募
応募書類を下記「問合せ・書類送付先」まで郵送してください。
封筒には「高度化支援員応募書類」と朱書してください。
【選考方法】
応募書類を受領次第、書類審査を行い、合格者のみ採用試験を行います。
書類審査の結果は、速やかにメール及び文書により通知します。
書類審査に合格された方には、採用試験の詳細を連絡します。
審査内容、選考結果に関する個別のお問い合わせはお受けできませんので
予めご了承ください。
また、応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
*当該応募、選考及び採用試験に係る経費・旅費等は応募者負担となります。
【採用試験】
(1)採用試験
① 研究業績審査等:研究経歴または就労経歴及び主な研究業績または就労時の
業務についてPowerPoint等を使用した口頭での説明とそれらに関する質疑応答
② 面接試験 :履歴・経歴等に関する質疑応答
※ なお、①と②は、同日に連続して行う場合があります。
(2)採用試験会場(予定)
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町1-5-2
神戸キメックセンタービル 6階
一般財団法人高度情報科学技術研究機構 神戸センター
*採用試験はオンラインで実施する場合があります。
その際は、接続に関する情報は事前に通知します。
【結果通知】
採用試験終了後、速やかにメール及び文書により通知します。
【採用時期】
2022年度あるいは2023年度のできるだけ早い時期(応相談)
【問合せ・書類送付先】
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町1-5-2
神戸キメックセンタービル 6階
一般財団法人高度情報科学技術研究機構 神戸センター(担当:松本)
Tel 078-599-9541、Fax 078-599-9512
E-mail matsumoto[at]rist.or.jp *[at]は@に置換えてください。 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 【留意事項】 1.日本国籍を有していない場合は、採用予定日までに日本国内における 当財団で就業するために必要な在留資格を取得してください。 2.採用された際には、当財団の業務に専従していただくこととなります。 科研費などの補助金等を受給している場合は、採用時点で補助金等の 受給を辞退していただくこととなりますので、予めご了承ください。 【特記事項】 採用後、利用支援業務を実施するためのスキル向上を目的に、 専門分野の学会への参加・発表等を行うことができます。 【個人情報の取扱い】 提出いただいた個人情報は、採用審査の用途に限り使用されます。 正当な理由がなく第三者への開示、譲渡及び貸与することはありません。 採用が決定した方の個人情報については、引き続き採用後の雇用管理の ために利用します。 不採用となった方の個人情報については、採用選考終了後すみやかに 破棄します。