求人ID : D123011316

講師または准教授(大学教育センター 全学教育科目部門(英語担当))の公募 | 静岡大学

  • 公開日:2023.01.30.
  • 更新日:2023.02.08.

募集要項

求人内容
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]

静岡大学 融合・グローバル領域
(主担当)大学教育センター
(副担当)国際連携推進機構、グローバル共創科学部
専任教員の公募(全学教育科目部門(英語担当))

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]

専門分野:英語学、英語教育学、英米文学などの英語に関連する分野

担当科目
・全学教育科目: 学士課程の学生を対象にした「英語コミュニケーション」等の英語科目
・グローバル共創科学部: 学士課程の学生を対象にしたReading and Discussion 等の英語科目


[勤務地住所等]

静岡県静岡市駿河区大谷836
(主として静岡キャンパス勤務だが、東西交流により浜松キャンパス(浜松市中区城北3-5-1)の授業担当が含まれる場合もある。)

[募集人員(職名・採用人数等)]

講師または準教授 1名

[着任時期]
令和5(2023)年10月1日(予定)
研究分野
  • 大分野: 総合人文社会
  • 小分野: 英語学、英語教育学、英米文学等
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 言語学
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 文学
職種
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
静岡大学
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
東海 ・ 静岡県
応募資格
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]

1)英語に関連する分野(英語学、英語教育学、英米文学など)を専門としていること。
2)英語に関連する分野(英語学、英語教育学、英米文学など)の研究業績があること。
3)大学院修士課程を修了又はそれと同等以上の能力を有すること。
4)全学教育科目としての英語教育全般に関する企画・立案・実施に対して熱意をもって取り組めること。
5)日本語が母語でない場合、日本語による運営業務に支障のない日本語能力を有すること。
6)学士課程を対象とした授業や入学試験業務に支障のない英語能力を有すること。
7)英語が母語でない場合、日本国外への留学や研修経験等があることが望ましい。
8)高等教育機関での教育経験があることが望ましい。
待遇
[採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]

・任期なし
・勤務条件
勤務時間:裁量労働制を採用する場合がある。その場合でも、8:30~17:15(休憩11:50~12:50)を基本とする。
休日:土、日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
給与:年俸制(静岡大学の規程による)
   扶養手当、管理職等手当、住居手当、通勤手当、特殊勤務手当、時間外労働手当、深夜労働手当は、静岡大学教職員給与規程に基づき支給する。
・加入保険等:労災保険、雇用保険、文部科学省共済組合(健康保険、厚生年金)

静岡大学の給与規程は下記サイトでご覧ください。
https://www.shizuoka.ac.jp/outline/info/kokai/index.html
募集期間
2023年01月30日 ~  2023年05月09日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(提出書類/郵送・メール添付・Web応募利用の詳細などの提出方法/住所・メールアドレスなどの送付先)]

【提出書類】
1)履歴書(応募者による書式)
・記載する情報は市販のものに準じますが、氏名・ふりがな・携帯電話番号・E-mailアドレス・大学入学以降の学歴・職歴・所属学会・取得資格・賞罰を含めて記載してください。
・写真を貼付してください。
2)研究業績書(様式1-1、様式1-2)
・主要な研究業績のうち5点以内に○印をつけ、その主要な業績について、各200字~300字程度の概要を記してください。
・様式1-1の学術論文等に関して、査読の有無を記してください。
・様式1-2の学会発表に関しては採択審査の有無を記載してください。
3)上記2)の主要研究業績の資料(学術論文のコピー等、合計5点以内)
・PDFファイルで提出可能な資料は、PDFファイルでも提出
・PDFファイルで提出が難しい資料は、紙媒体のみの提出
4)教育業績書(応募者による書式)
・記載事項例: 担当経験のある科目一覧とその教育機関名、教育機関における運営業務経験の一覧とその概要
5)「英語教育に関する活動実績及び教育・研究・運営・社会貢献に携わるにあたっての抱負」
・あわせて3,000字程度。日本語
6)応募者について照会できる方2名の連絡先(氏名、所属、メールアドレス)
7)最終学歴における修了証明書或いは学位記のコピー
8)留学や海外研修の経験等を証明できる書類がある場合、当該書類のコピー

上記1) ~6) について、印刷した紙媒体1部に加え、PDFファイルを保存したUSBメモリを提出してください。但し、3)については前述のとおり。

【提出締切日】令和5(2023) 年 5月 9日(火)必着

【提出書類の送付先】
〒422-8529 静岡市駿河区大谷836 静岡大学学務部教務課総務係 池谷真吾 宛
・応募書類は、封筒に「大学教育センター 全学教育科目部門(英語担当)教員 応募書類在中」と朱記し、簡易書留等の配達記録が確認できる方法で送付してください。
・応募書類は返却しますので、返信用封筒を同封してください。

【問い合わせ先】大学教育センター長
静岡大学学術院教育学領域 教授 杉山 康司
E-mail: sugiyama.koji@shizuoka.ac.jp


[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]

【選考方法等】
1)書類審査後、適格と判断された応募者に対して原則として対面で面接を行います。
・新型コロナウイルスの感染状況を含む特別な事情が認められた場合、面接はオンラインで行う可能性があります。
・面接のための旅費及び宿泊費は、応募者が負担するものとします。
・面接では、応募者の研究や実践した教育、教育に関する考えについてプレゼンテーションを行っていただく予定です。
2)男女共同参画を推進する静岡大学の「静岡大学男女共同参画憲章」を重視し、評価が同等の場合は女性の候補者を優先する選考を行います。
3) 国際化の進展を図るため、評価が同等の場合は教育や運営業務の遂行が可能な日本語能力を有する外国人あるいは外国で学位を取得した方を優先する選考を行います。
4)研究業績の審査において、産前、産後休暇又は育児休業取得による研究中断期間がある場合には、応募者の申し出により考慮します。

【その他】
・教育、業務の遂行に支障がないよう静岡市又は静岡市近郊に居住することが望ましいです。
・応募書類に含まれる個人情報を選考以外の目的で利用することはありません。
添付書類
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
・静岡大学は、静岡大学男女共同参画憲章の基本方針に基づき男女共同参画や女性教員の採用を推進しており、評価が同等の場合は女性の候補者を優先する選考を行います。また、国際化の推進を図るため、評価が同等の場合は外国籍の方、あるいは外国で学位を取得した方を優先する選考を行います。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください