求人ID : D123011652
情報データ科学部 准教授又はテニュア・トラック助教の公募(情報ネットワーク関連分野) | 長崎大学
- 公開日:2023.01.31.
- 更新日:2023.01.31.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
情報データ科学部における情報ネットワーク関連分野の准教授又は助教(テニュア・トラック)を公募する。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
①教養教育:初年次セミナー,情報基礎
②専門教育:情報ネットワーク,プログラミング演習,情報工学実験,研究指導
③大学院教育:総合系大学院(設置検討中)のインフォメーションサイエンス系科目,IT の社会実装に関する科目,研究指導
[勤務地住所等]
長崎市文教町1-14(JR九州浦上駅下車、路面電車「浦上駅前」→(赤迫行き)→「長崎大学」)
[募集人員(職名・採用人数等)]
准教授又はテニュア・トラック助教・1人
[着任時期]
2023年9月1日以降できるだけ早い時期(採用者の都合等に合わせて調整が可能) - 研究分野
- 大分野: 情報学
- 小分野: 計算基盤
- 大分野: 情報学
- 小分野: 情報学フロンティア
- 大分野: 情報学
- 小分野: 人間情報学
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 助教相当
- 募集組織
- 長崎大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 准教授の場合:任期なし、助教(テニュア・トラック)の場合:5年
- 勤務地
- 九州・沖縄 ・ 長崎県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
①准教授の場合:博士の学位を有し,任用予定日までに大学卒業後5年以上の教育・研究歴を有すること。
助教の場合:博士の学位を有すること(任用される日までに博士の学位の取得が確実に見込まれる者を含む。)
②准教授の場合:研究代表者として外部資金を獲得したこと。
助教の場合:外部資金(JSPS特別研究員を含む)の獲得実績や申請経験を有することが望ましい。
③選考分野に関する研究業績及び教育研究歴を有すること。
④日本語及び英語で授業や研究発表ができること。 - 待遇
- [採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]
(1)職名:准教授又はテニュア・トラック助教
(2)任期:准教授の場合:任期なし、助教の場合:5年(テニュア・トラック期間)
※テニュア・トラック期間が満了する6月前までに学域長命によるテニュア付与についての審査を完了し、これに合格すればテニュアを付与します。テニュア審査は、中間審査及び最終審査により行います。なお、最終審査の結果、テニュアを付与されなかったときは、期間満了から最大1年間の猶予をもって退職となります。
(3)給与:年俸制
(4)勤務形態:専門業務型裁量労働制 みなし労働1日7時間45分
その他詳細については、長崎大学職員就業規則を参照願います。
https://www1.g-reiki.net/nagasaki-u/reiki_honbun/x893RG00000104.html
(5)時間外労働:時間外、深夜、休日労働の有無 有
(6)賃金等:国立大学法人長崎大学職員給与規程に定めるところによる
(7)社会保険:文部科学省共済組合、雇用保険及び労災保険に加入
(8)雇用者:国立大学法人長崎大学 - 募集期間
- 2023年01月30日 ~ 2023年04月14日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(提出書類/郵送・メール添付・Web応募利用の詳細などの提出方法/住所・メールアドレスなどの送付先)]
以下の提出書類(作成した様式データ)を下記連絡先に記載のメールアドレス宛に送付すること。
【提出書類】
(1)履歴書(別記様式第1号)
(2)研究業績書(別記様式第2号)
(3)研究・教育業績書(別記様式第3号)
(4)研究概要(別記様式第4号)
(5)今後の教育研究に対する抱負(別記様式第5号)
(6)獲得した外部資金のリスト(別記様式第6号)
(7)意見を聞くことができる者2人以内の氏名と連絡先(任意様式)
(8)主要論文の別刷5編以内又はその写
(9)学位取得証明書の写し
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
(1)選考方法
書類審査及び面接
選考の過程において、本学に来学いただく場合がある(旅費は応募者負担)
(2)応募書類の取り扱い
応募書類は原則として返却しない
(3)結果通知方法
電子文書にて通知する
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
(1)送付先住所等
〒852-8521 長崎市文教町1-14
国立大学法人長崎大学総合生産科学域事務部
西地区事務課総務第一係(情報系) 宛
電話番号:095-800-4101
メールアドレス:jyohopt@ml.nagasaki-u.ac.jp
(2)送付方法
書類等は上記メールアドレス宛に御送付ください。
※ 送付する電子データは,文字化けやデータ破損がないかお確かめの上,上記メールアドレスに御送付ください。
※ 添付ファイルの容量が5MB を超える場合,受信することができませんので,適宜オンラインストレージ等をご活用ください。
※ 電子データは、9.提出書類(1)~(9)毎に提出してください。また,(1)~(6)は,必ず本学指定の様式で提出してください。 - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- (1)長崎大学は「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り,男女共同参画を推進しています。複数名の候補者があった場合,男女共同参画推進の観点から,業績・能力・人物の評価において同等と認められた場合には,女性を積極的に登用します。 (2)長崎大学は全学で敷地内禁煙となっており,受動喫煙から学生と教職員を守るために,喫煙する方の採用は見送らせていただいております。なお,採用後の禁煙を誓約していただける場合は,この限りではありません。