求人ID : D123011740
人間・環境学研究科 特定助教の公募(広い意味での地質学) | 京都大学
- 公開日:2023.02.01.
- 更新日:2023.02.01.
募集要項
- 求人内容
- [専門分野]
広い意味での地質学
[職務内容、担当授業科目など]
(1) 総合人間学部および人間・環境学研究科の地球科学分野における教育と研究指導
(2) 全学共通科目「地球科学実験」における野外地質に関するテーマの担当(前後期それぞれ週2コマ程度)
(3) 当該専門分野における研究
[勤務地住所]
京都市左京区吉田二本松町
[募集人員]
特定助教・1名
[着任時期]
令和5年7月1日以降のできるだけ早い時期 - 研究分野
- 大分野: 数物系科学
- 小分野: 地球惑星科学
- 職種
- 助教相当
- 募集組織
- 京都大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 令和10年3月31日まで
- 勤務地
- 近畿 ・ 京都府
- 応募資格
- 次のすべての条件を満たすこと
(1) 当該専門分野における博士の学位を有する(着任までの取得見込みを含む)か、またはこれと同等の研究業績を有すること
(2) 当該専門分野において十分な研究遂行能力があること
(3) 自身の専門領域の枠にとらわれない柔軟な発想で教育・研究に取り組む意志があること
(4) 総合人間学部および人間・環境学研究科の理念に沿った教育・研究指導に、熱意と責任感を持って取り組む意志があること
(5) 全学共通科目「地球科学実験」を、熱意と責任感を持って担当する能力があること
(6) 日本語運用能力が十分にあること - 待遇
- [勤務形態]
常勤(任期あり:令和10年3月31日まで)
専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
休日:土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日
[給与・手当]
本学支給基準に基づき支給(年俸制)
手当:なし
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。 - 募集期間
- 2023年03月27日 必着 応募書類アップロードの締め切りは2023年3月31日
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法]
以下の書類を各1部提出すること。
(1) 履歴書(様式自由。高等学校卒業以降の学歴・職歴、現住所・電話番号・電子メールアドレス、所属学会を記載)
(2) 研究業績一覧(査読付き論文、査読なし論文、著書、その他、に分け、発表年の新しい順に記載。出版予定のものは、出版証明書等を添えること。)
(3) 主要論文の別刷りあるいはコピー3編以内
(4) これまでの研究概要(日本語2000字程度)
(5) 今後の研究計画(日本語2000字程度)
(6) 教育に関する抱負(全学共通科目「地球科学実験」の担当テーマに関する記述を含む)(日本語2000字程度)
(7) 応募者について照会可能な方2名の氏名と連絡先(電話・電子メールアドレス)
※ (5)(6)の書類には、応募資格の条件(3)に対応する内容を含むこと。
※ すべての書類を1つのPDFファイルにすること。
提出書類のPDFファイルを、下記の手順で提出して下さい。
・下掲の問い合わせ先のE-mailアドレスに、応募の意思がある旨の電子メール(以下、応募メールと呼ぶ)を、令和5年3月27日17時までに送付してください(必着)。応募メールの件名は「地球科学特定助教応募」として下さい。
・応募メールへの返信で、提出書類のPDFファイルのアップロード先URLをお知らせしますので、令和5年3月31日17時までに指定のURLにアップロードして下さい(必着)。
PDFファイルのアップロードが困難な場合は、応募メールにてその旨を記述の上、令和5年3月31日までに、提出書類のPDFファイルをCD等に格納したものを以下の住所に郵送して下さい。なお、提出書類は返却しません。
〒606-8501 京都市左京区吉田二本松町
京都大学大学院人間・環境学研究科長 宛
※ 封筒には「地球科学特定助教応募」と朱書きし、書留郵便など配達記録の残る方法で郵送のこと。
[選考方法]
提出書類に基づいて選考します。選考の過程で面接を行うことがあります。
面接の際の交通費・滞在費等は応募者の自己負担とします。ただし面接をオンラインで行う場合もあります。選考結果は、人間・環境学研究科教授会決定後に通知します。
[問い合わせ連絡先]
京都大学大学院人間・環境学研究科人間・環境学専攻 教授 小木曽 哲
E-mail: kogiso.tetsu.6s@kyoto-u.ac.jp
電話:075-753-2918 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 応募上の配慮
- ■その他 京都大学は男女共同参画を推進しています。「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)」第8条の規定に基づき、選考において評価が同等である場合は、女性を優先して採用します。また、さまざまなライフイベントに伴う休業期間がある場合、理由明記の上、履歴書に休業の旨記載できます(男女を問わず)。審査の際に休業中の業績については、休業期間の前後と等しい業績を上げたものとみなします。