求人ID : D122120025

博士研究員(がん分子標的創薬の検証研究担当)

  • 公開日:2022.12.02.
  • 更新日:2023.02.01.

募集要項

求人内容
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
がん研究会は、1908年に“がんの撲滅をもって人類の福祉に貢献する“目的で結成された、民間の非営利組織です。長い募金運動が実り、1934年に日本最初のがん研究所と病院が創立されました。以来がん研究会は、日本のがん研究とがん治療の振興のために、常にその先頭に立って活動を繰り広げてきています。

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
公益財団法人がん研究会がん化学療法センターにおいて、抗がん剤創薬を指向したシーズ育成プロジェクトを推進しています。当プロジェクトは、がんの基礎研究の成果に立脚し、新しい分子標的薬の創薬開発研究を活性化し推進することを目的としています。そのため、基礎研究で明らかにされた治療標的候補分子について、その治療標的としての有用性を検証し評価する研究、また、有用性の検証された分子標的に対する薬剤候補化合物について、その薬効を評価する研究などを行います。当プロジェクト推進のため、博士研究員(ポスドク)1名を募集致します。

業務内容: がんの治療標的候補分子についての分子細胞生物学的手法による有用性の検証研究、薬剤探索や薬効評価のためのアッセイ系の構築、薬剤候補化合物についての評価研究を行います。主として培養がん細胞を用い、細胞生物学的、分子生物学的、生化学的な分子標的の機能解析、遺伝子発現解析等のオミクス解析手法を活用した薬剤の作用機序解析等を行うとともに、細胞レベル・動物レベルでの薬効評価試験を行います。

[勤務地住所等]
〒135-8550 東京都江東区有明3-8-31
国際展示場駅(りんかい線) 有明駅(ゆりかもめ)

[募集人員]
1名
博士研究員(ポスドク)

[着任時期]
2023年4月1日(応相談:採用決定後、早期の着任可)
研究分野
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 総合生物
  • 小分野: 腫瘍学
  • 大分野: 生物学
  • 小分野: 全て
職種
  • 研究員・ポスドク相当
募集組織
公益財団法人がん研究会
勤務形態
常勤(任期あり) 原則3年間年度ごとの更新/評価の上、期間の延長もあり得る)
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
医歯薬理工系の大学院修了の博士号取得の方(または令和5年3月までに取得見込みの方)、自律的に仕事を進めることができる方。

がんの生物学全般に広く興味をもち、創薬研究に興味をもっている方。分子生物学的・細胞生物学的・生化学的な実験経験があり、細胞培養技術、PCRなどの基本的な分子生物学的実験手技などをマスターしている方。

バイオインフォマティクスを活用した研究や化合物スクリーニング研究の経験者、あるいは、マウス等動物の取り扱い経験者優遇(必須ではありません)。
待遇
当会規定による(経験、知識、技術により優遇)。
【勤務時間】平日9:00~17:35
【休日】土曜日、日曜日、祝・祭日、年末年始、有給休暇他
【給与】当会規程による。交通費支給、各種社会保障完備
募集期間
2022年12月02日 ~  2023年02月28日 必着 随時選考し適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(書類送付先も含む)]
履歴書(写真添付)1通、研究もしくは職務経歴書(書式自由)1通、推薦書(任意)をメールまたは郵送にて、下記の担当者宛にお送りください。
応募の段階では推薦書は必須ではありませんが、推薦者(できれば2名)の氏名と連絡先(e-mail等)の情報をお送りください。
推薦書は、原則、郵送でお願いします。それ以外の応募書類は、すべて電子応募で問題ありません。郵送された場合は、その旨、メールにてご連絡ください。
また、ご質問等はメールでお問い合わせください。


[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
書類審査、面接等

[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
 〒135-8550 東京都江東区有明3-8-31
 公益財団法人がん研究会がん化学療法センター ゲノム研究部 冨田 章弘 宛
 Tel: 03-3570-0514、Fax: 03-3570-0484
 E-mail: akihiro.tomida@ (@以下に jfcr.or.jp をつけてください)
  メールの場合、件名に「博士研究員(がん分子標的創薬の検証研究担当)応募」と明記下さい。
  郵送の場合、封筒に「博士研究員応募書類在中」と朱書き下さい。
電子応募
この公募は、一部の応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
※書類選考後、面接を行います。連絡先のメールアドレスを必ず明記してください。 ※オンライン面接をお願いする場合があります。 ※面接日時は追ってご連絡致します。面接の際にはプレゼンテーションをして頂きます。 ※随時選考を行い適任者が見つかり次第締め切ります。 ※応募の秘密は厳守致します。応募書類は返却致しませんのでご了承ください。 ※推薦者に電話等で直接問い合わせることがあります。 ※質問等は、メールにて、お問い合せください。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください