求人ID : D122120016

同志社大学赤ちゃん学研究センター 特別研究員の公募について(共同利用・共同研究拠点) | 同志社大学

  • 公開日:2022.12.02.
  • 更新日:2023.02.03.

募集要項

求人内容
【募集の背景、プロジェクトの説明等】
赤ちゃん学研究センターは、2016年度に共同利用・共同研究拠点「赤ちゃん学研究拠点」として文部科学省から認定を受け、拠点活動を展開しています。様々な分野からの応募を期待しています。


【業務内容】
「赤ちゃん学研究拠点」の活動では、ヒトの起点である胎児期から乳幼児期にかけての行動、認知、身体の発達に関する基礎的な原理を明らかにすることによって「ヒト」から「人」へとかわる「こころとからだの発生・発達メカニズムの解明」を目標に掲げ、共同利用や公募型共同研究、社会地域連携、産官学連携、法人内連携等の活動を行なっています。この「赤ちゃん学研究拠点」に関する共同研究活動及び業務全般を行なっていただきます。

【募集人員】
特別研究員 【常勤職(任期有)】1名

【勤務形態】
週5日勤務(月~金,9-17時)

【着任時期】
2023年4月1日以降の早い時期で応相談

【勤務地】
〒619-0225
京都府木津川市木津川台4丁目1-1
同志社大学学研都市キャンパス 快風館 赤ちゃん学研究センター
研究分野
  • 大分野: 社会科学
  • 小分野: 心理学
  • 大分野: 複合領域
  • 小分野: 子ども学
  • 大分野: 情報学
  • 小分野: 人間情報学
職種
  • 研究員・ポスドク相当
募集組織
同志社大学
勤務形態
常勤(任期あり) 2024年3月31日までとなります。但し、勤務実績、予算の状況、プロジェクトの存続期間等により、2028年3月31日まで更新する場合があります。
勤務地
近畿 ・ 京都府
応募資格
以下の条件を全て満たす方。
①博士の学位を取得し、任用時点で博士学位取得後7年以内の者、または2023年3月末日時点で博士学位を取得見込みの者。
②他の常勤的な職に就いていない者。
③大学院学生,研究生等の身分を有しないこと。
④本学を退職した特定任用研究員及び専任教員(任期付教員除く)でないこと。
⑤本学での研究に熱意を持つ者。
⑥週5日の勤務が可能な者。
⑦国籍は問わないが、本学の研究、教育および日常業務に支障のない日本語運用能力を有する者。
⑧着任以後、近畿圏内に居住し、下記勤務場所に通勤可能な者。
待遇
[採用後の待遇、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)]
職名:同志社大学特別研究員
勤務時間:9-17時(休憩1時間)
給与:本俸、日本私立学校振興・共済事業団掛金補助
※本学規程に基づく
雇用形態:有期雇用
雇用期間:2024年3月31日までとなります。但し、勤務実績、予算の状況、プロジェクトの存続期間等により、2028年3月31日まで更新する場合があります。
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険、各種制度]
月~金,9-17時
休日:祝日、夏季一斉休暇、創立記念日(11月29日)、基督降誕祭(12月25日)、年末年始休暇
各種保険等:労災保険、雇用保険,私学共済(健康保険・共済年金)に加入
※その他勤務条件は、同志社大学の規則に準じます。
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項]
キャンパス内禁煙
募集期間
2023年03月31日 必着 ただし、先着順で選考・面接等を行い、募集終了前に採用者が決まる可能性があります
応募・選考・結果通知・連絡先
【応募書類】
1)履歴書(電話番号と E-mailアドレスを明記)【本学指定様式】
2)業績書(査読付き学術論文,査読付き国際会議論文,著書,解説,その他の研究発表,特許,受賞歴,外部研究資金の獲得状況などに分類したもの)【本学指定様式】
3)今までの研究活動について、および今後の抱負(1000字程度)【様式自由】
4)主要研究業績3点(著書、論文のいずれも可)【様式自由】
5)応募者についての所見を求めることができる方 2 名の氏名,所属,連絡先(電話番号と E-mail アドレスを明記)【様式自由】
6)顔写真 1枚(縦6cm横5cm、上半身脱帽、3ヶ月以内のもの) ただし、E-mail応募の場合は写真データ(上半身脱帽、3ヶ月以内のもの)を可とする。
※応募の際は封筒に朱書きで「特別研究員(プロジェクトK)応募書類在中」またはE-mailのタイトルに「特別研究員応募(プロジェクトK)〈ご氏名〉」と記載のうえご応募ください。
※提出期限までに書類原本必着。
※応募に際してご提供いただきました個人情報は,本学の規定等にしたがって,適切に管理し,選考の目的以外には使用しません。応募書類は返却いたしませんので,予めご了承ください。

【選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法】
①第一次審査(書類選考)
審査結果は、第二次審査を受けていただく方にのみ通知します。
②第二次審査(面接)
面接方法は対面〈同志社大学学研都市キャンパス〉またはオンラインのうち、本学が指定した方法によります。審査結果は、面接終了後、速やかに本人に通知します。 

【その他】
1)博士学位の取得日は,学位記に記載された日とします。
2)面接の際の交通費は支給しません。
3)必要に応じて追加で書類を求める場合があります。
4)随時,選考を行うため,募集期間内に募集を終える場合があります。
5)応募時の書類は様式自由です。添付の様式をご利用いただいても構いません。

【問合せ及び書類送付先】
〒619-0225
京都府木津川市木津川台4丁目1-1
同志社大学学研都市キャンパス 快風館 赤ちゃん学研究センター
センター長 板倉 昭二
電話: 0774-65-7496
E-mail: akachan-office@mail.doshisha.ac.jp
添付書類
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
採用決定後、応募条件が満たされないことが判明した場合は、採用を取り消す場合があります。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください