求人ID : D123020371

准教授の公募(情報基盤研究開発センター 応用データ科学研究部門) | 九州大学

  • 公開日:2023.02.08.
  • 更新日:2023.02.08.

募集要項

求人内容
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
九州⼤学情報基盤研究開発センター 教員(常勤)公募

[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
所属:情報基盤研究開発センター 応用データ科学研究部門

専門分野:データサイエンス,研究データ管理,データベースシステム,データセキュリティなど

担当科目:基幹教育(全学教育),学部,大学院の講義担当を予定

[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒819-0395 福岡市⻄区元岡744

[募集人員(職名・採用人数等)]
募集職種 准教授(有期教員)
任期 着任日より 5 年間(再任の場合は任期4年以内とし、再応募を妨げない)
研究分野
  • 大分野: 情報学
  • 小分野: 計算基盤
  • 大分野: 情報学
  • 小分野: データサイエンス,研究データ管理,データベースシステム,データセキュリティな ど
職種
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
九州大学
勤務形態
常勤(任期あり) 着任日より 5 年間(再任の場合は任期4年以内とし、再応募を妨げない)
勤務地
九州・沖縄 ・ 福岡県
応募資格
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]

応募資格
• 専門分野に研究業績があり,研究を推進できること.
• 博士号または Ph.D を取得していること.
• 大学院教育,学部教育ができること.
• 英語での授業ができること.
待遇
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要

職名︓准教授(常勤)
給与︓年俸制(2020年4⽉1⽇導⼊の年俸制)なお,年俸額については経験等に基づき本学の関係規定により決定します。

[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態等]

勤務時間︓専門業務型裁量労働制により7時間45分働いたものとみなします。
休⽇︓⼟⽇,祝⽇,12/29〜1/3
加⼊保険:雇⽤保険,労災保険,共済組合,厚⽣年⾦
募集期間
2023年02月07日 ~  2023年05月08日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]

件名「教員公募(准教授 有期教員)」として,下記のE-mailアドレスにpdfファイルを送付のこと.ただし,100MBを超える場合には下記のE-mailアドレスに連絡し,送信方法について相談すること。後日,受領のメールを返信します(1週間程度で受領のメールをお送りします。届かない場合はお問い合わせ下さい)

九州⼤学情報システム部 情報企画課 総務・研究協⼒担当
E-mail︓ogssyomu@jimu.kyushu-u.ac.jp

[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]

選考⽅法:
書類審査(第 1 次審査),面接(第 2 次審査)により行う.面接は,書類審査において選考された者に対して行う.面接はweb形式も検討します.

[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
結果通知方法:Email

個⼈情報について︓
(1) 提出された個⼈情報は、採⽤選考の目的に限って利⽤いたします。
(2) 採⽤となった場合は、雇⽤に関する資料として本学で保管するとともに、本学関連組織と共有される場合があります。
(3) 不採⽤となった場合は、責任を持って破棄いたします。
(4) 九州⼤学ではプライバシーポリシーを定めています。応募される⽅は個⼈情報提出前に下記の掲載ページにアクセスし、確認をお願いいたします。
掲載ページ︓
(⽇本語)
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/disclosure/privacy/
(英語) https://www.kyushu-u.ac.jp/en/website/privacypolicy

提出書類:
(1)履歴書(写真貼付,学歴は高校卒業から記載のこと.職歴,研究歴,連絡先等)
(2)業績リストおよび外部資金の獲得状況等
[1]原著学術論文,[2]国際会議論文(査読付き),[3]招待講演,[4]著書,[5]解説,[6]特
許,[7]外部資金獲得状況,[8]受賞名,年月,授与団体名,[9]所属学会,国際会議委員および
社会における活動状況,[10]その他重要なもの
[1]-[5]については全著者名,題目,雑誌名,発行年を明記して下さい.
[7]については種類,課題名,代表・分担の区別,期間,配分額を明記して下さい.
(3)主要な原著論文の別刷もしくは複写 5 編以内(過去 5 年以内のもの)
(4)現在までの研究・教育・プロジェクト・社会貢献等に関する業績の概要(A4 版1 枚)
(5)センター着任後の研究,教育,サービス支援活動についての抱負(A4 版1 枚)
(6) 応募者についての参考意見を伺える方2名の氏名,所属,連絡先

[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要

〒819-0395 福岡市⻄区元岡744
九州⼤学情報システム部 情報企画課 総務・研究協⼒担当
E-mail︓ogssyomu@jimu.kyushu-u.ac.jp
Tel︓(092)802-2614
添付書類
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
個⼈情報について︓ (1) 提出された個⼈情報は、採⽤選考の目的に限って利⽤いたします。 (2) 採⽤となった場合は、雇⽤に関する資料として本学で保管するとともに、本学関連組織と共有される場合があります。 (3) 不採⽤となった場合は、責任を持って破棄いたします。 (4) 九州⼤学ではプライバシーポリシーを定めています。応募される⽅は個⼈情報提出前に下記の掲載ページにアクセスし、確認をお願いいたします。 掲載ページ︓ (⽇本語) https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/disclosure/privacy/ (英語) https://www.kyushu-u.ac.jp/en/website/privacypolicy その他 ・九州⼤学では男⼥共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)の精神に則り教員の選考を⾏います。 ・選考段階での⾯接に伴う旅費・滞在費等は応募者の⾃⼰負担とします。 ・九州⼤学では「障害者基本法(昭和45年法律第84号)」、「障害者の雇⽤の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)」及び「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 (平成25年法律第65号)」の趣旨に則り、教員の選考を⾏います。 記載ミスにより、11月21日に、当初の労働条件「任期なし」を、「任期あり(着任日より5年間:再任の場合は任期4年以内とし、再応募を妨げない)」に変更しました。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください