求人ID : D123020312
助教の公募(土木計画学・交通工学に関する分野) | 茨城大学
- 公開日:2023.02.10.
- 更新日:2023.02.10.
募集要項
- 求人内容
- [仕事内容(業務内容、担当科目等)]
大学院理工学研究科都市システム工学専攻ならびに工学部都市システム工学科において、土木計画学,交通システム,都市・地域計画,景観工学,社会基盤設計演習Ⅰの中から分担を含めて相談の上,いずれかの科目を担当していただきます.
また,統計や情報系の学科共通系の科目の分担や、基盤教育科目のほか、他学科・他専攻の科目を担当していただく場合もあります。
[勤務地住所等]
〒316-8511 茨城県日立市中成沢町4-12-1
[募集人員(職名・採用人数等)]
助教 1名
[着任時期]
2023年10月1日から2024年4月1日までのできるだけ早い時期 - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 土木工学
- 職種
- 助教相当
- 募集組織
- 茨城大学
- 勤務形態
- 常勤(テニュアトラック)
- 勤務地
- 関東 ・ 茨城県
- 応募資格
- (1)博士の学位、または外国のPh.D.を有する方。学位取得見込みの方も含む。
(2)大学院および学部学生の教育とその運営に熱意を持って取り組める方。
(3)募集研究分野に関する深い専門知識と研究・教育能力をもち、本学における当該
分野の充実・拡充に大きく寄与していただける方。
(4)多分野が融合した新しい分野を切り開いていこうとする意欲が旺盛な方。
(5)国内的、国際的な視点から、地域社会や産・官との連携および学会活動に積極的に
取り組むことのできる方。
(6)国立大学法人茨城大学就業規則第4条の2[欠格事項]に該当しない方。
※男女共同参画社会基本法の趣旨及び本学人事の基本方針に則り、女性の積極的な応募を歓迎し、業績等(研究業績、教育業績、社会的貢献、能力、資格等)の評価が同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。
また、女性に限らず、育児休業などの事情による経歴、業績等への影響について、履歴書等に記載いただいても、選考上、不利に働くことはありません。
※茨城大学では、教職員の仕事・研究と家庭生活の両立のための環境整備や女性研究 者の研究力向上と女性リーダー育成のための支援を行っております。詳しくは茨城大学ダイバーシティ推進室のホームページ(https://www.ibaraki.ac.jp/diversity/index.html)をご覧ください。 - 待遇
- [採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]
国立大学法人茨城大学就業規則、国立大学法人教職員賃金規程、国立大学法人茨城大学教員のテニュアトラック制に関する規程による。 年俸制。
テニュアトラック制による採用。
テニュアトラック期間5年満了時までに、テニュアの獲得に係る審査を行い、可となればテニュアを付与、不可となると期間満了をもって退職する制度です。
※ 国立大学法人茨城大学就業規則,国立大学法人茨城大学教職員賃金規定、国立大学法人茨城大学教員のテニュアトラック制に関する規程 等
茨城大学HP「規則集」
http://houki.admb.ibaraki.ac.jp/ - 募集期間
- 2023年05月15日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法]
(1)履歴書(写真貼付、連絡先には電話番号とE-mailアドレスも記入)
(2)研究業績リスト(著書、学術誌論文、国際会議論文、その他(解説、特許等)) ※ 様式は「添付書類」よりダウンロード
(3)主要学術論文5編以内(コピー可)
(4)これまでの外部資金獲得実績(科研費、共同研究、受託研究、その他)
(5)所属学会、社会における活動および国際的活動状況
(6)受賞の実績がある場合、その名称と内容
(7)これまでの研究概要と成果(2000字程度)
(8)今後の研究計画(1000字程度)
(9)これまでの教育実績、着任後に担当可能な科目、教育に関する抱負(1000字程度)
(10)応募者に関して意見をお聞きできる方2名の氏名・所属・連絡先(電話番号・E-mailアドレス)
提出書類の記載に重大な詐称があった場合、採用決定が取り消される、又は解雇されることがあります。
採用決定後に履歴書の内容について証書等(在職証明書・修了証明書等)を提出していただきますので、記載内容に誤りがないようご注意下さい。
外国籍の方は採用時に在留資格を確認する必要がありますので、採用決定後に在留カードの写しをご提出下さい
[書類提出先]
応募書類は、PDF ファイルをzip ファイルにまとめてパスワードを設定、もしくは上記「11.提出書類」のうち、(1)~(9)はパスワードを設定したPDF ファイル、(10)はパスワードなしのPDF ファイルにして、電子メールで下記のアドレス宛にお送りください。
送信先:茨城大学理工学研究科工学野 都市システム工学領域 人事担当
e-mail:kou-jinji5@m.ibaraki.ac.jp
送付の際、メールの件名は、『都市システム工学領域教員応募:(応募者の氏名)』とし、パスワードは別メールで送信して下さい。折り返し受け取り通知をお送りします。
なお、応募書類は郵送でも差し支えありません。
郵送先:〒316-8511 茨城県日立市中成沢町 4-12-1
茨城大学大学院理工学研究科工学野長 乾 正知 宛
(応募書類の封筒には、「茨城大学大学院理工学研究科工学野(都市システム工学領域)
教員応募書類」と朱書きの上、簡易書留で送付してください。なお、応募書類は原則として返却いたしません。本公募に関連する提出書類は、本公募の用途に限り使用し、個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ございません。選考終了後は、採用された方の情報を除き、全ての個人情報は茨城大学が責任をもって破棄いたします。)
[選考内容]
第一次選考 書類審査
第二次選考 第一次選考通過者を対象とした面接(交通費の支給はありません)
[連絡先]
茨城大学大学院理工学研究科工学野 都市システム工学領域 領域長
教授 原田 隆郎
電話:0294-38-5172,FAX:0294-38-5268
E-mail:kou-jinji5@m.ibaraki.ac.jp - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。