求人ID : D123020488

教授の公募について(九州大学 学術研究・産学官連携本部 産学官連携推進グループ) | 九州大学

  • 公開日:2023.02.10.
  • 更新日:2023.02.10.

募集要項

求人内容
【業務内容】
備考欄「(1)九州大学 学術研究・産学官連携本部及びオープンイノベーションプラットフォームについて」に記載するオープンイノベーションプラットフォームにおけるフューチャーデザイン事業における事業立ち上げとチームマネジメント
(1)大学、自治体、経済界などが集う学際的な対話の「場」の企画および運営に関する業務
(2)課題探索に向けた産学連携プログラムの企画および運営に関する業務
(3)課題解決に向けた共同研究等の組成支援に関する業務
(4)上記に関連した産学官連携の活性化を目指した文部科学省等の中央省庁や民間等の競争的資金の獲得に関する業務
(5)学内におけるオープンイノベーション推進に向けた施策に関する業務
(6)自治体、経済界との連携強化に向けた施策に関する業務


【希望する人材】
(1)大学・自治体・経済界などの異なる組織間の違いを理解できる高い協調性を持つ方
(2)複数の利害関係者の意見をファシリテートして、共通のゴールを見出せる方
(3)大学の知を活用して産学官連携により社会の発展に貢献する意欲のある方


【勤務地住所(就業場所の詳細等)】
〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744
九州大学伊都キャンパス内 パブリック2号館
(年度途中から、九大新町研究開発次世代拠点(福岡市西区九大新町)での勤務予定)


【募集人員(職名・採用人数等)】
教授・1名(任期あり)


【着任時期】
令和5年7月以降なるべく早い時期(採用日応相談)
研究分野
  • 大分野: その他
  • 小分野: 産学官連携推進に関する業務
職種
  • 教授相当
募集組織
九州大学
勤務形態
常勤(任期あり) 雇用期間は、採用の日から令和7年3月31日まで。雇用期間中における業績評価により雇用期間の更新の可能性あり。
勤務地
九州・沖縄 ・ 福岡県
応募資格
【応募資格】
(1)博士の学位を有する者又は同等の学識、実務経験を有すること
(2)コンサルティング業務又は産学官連携支援業務での実務経験を有すること
(3)上記(2)の組織におけるマネジメントの経験を有すること
待遇
【職名】
教授(任期あり)

【給与(賃金)】
年俸制(令和2年4月1日導入の年俸制)
なお、年俸額については、職務内容・経験等に基づき本学の関係規程により決定します。

【勤務時間】
専門業務型裁量労働制により7時間45分働いたものとみなされます。

【雇用期間】
採用の日から令和7年3月31日まで。
雇用期間中における業績評価により雇用期間の更新の可能性あり。

【休日】
土日、祝日、年末年始(12/29~1/3)、夏季休暇(3日間)

【休暇】
年次有給休暇、忌引休暇・病気休暇等の特別休暇

【各種保険等】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
募集期間
2023年03月31日 必着 17:00必着〆切
応募・選考・結果通知・連絡先
【応募書類】
①履歴書(本学所定書式) 1部(別添3)
②「業務内容」に関する実績あるいは知見 1部(様式任意)
③「業務内容」に対する抱負 1部(様式2)
④意見を求めることのできる2名の方の氏名と連絡先 1部(様式3)
⑤その他、本人が必要又は有用と思う事項があれば記入又は添付してください。 1部(様式任意)
※各種様式は、下記からダウンロードできます。
https://archive.iii.kyushu-u.ac.jp/public/YOBEwAAIu87AZuUBna1-pPwir_GnLnGlAeklzPHlWyeP


【公募締切】
令和5年3月31日(金)17:00 必着


【送付先・応募(提出)方法】
九州大学 研究・産学官連携推進部研究企画課 研究総務係
※応募書類は、電子メールにより受付をいたします。全ての書類を 1 つの PDF にまとめていただき、下記問い合わせ先にメールにてご提出願います。
※応募の際には、メールのタイトルを「産学官連携推進グループ 教授 応募」としてください。
※個人情報保護のためパスワードを利用ください。
※応募書類等により本学が知り得た個人情報は、厳重に管理し、今回の選考及び採用の業務のみに使用いたします。


【選考方法】
一次選考:書類選考
二次選考:面接選考
※二次選考の日程等は、一次選考合格者に個別にご連絡します。
※面接に伴う交通費等、応募に係る費用は自己負担となります。


【結果通知方法】
選考結果は、本人に対してメールまたは電話にて通知します。


【問い合わせ連絡先】 ※重要
〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744
国立大学法人九州大学 研究・産学官連携推進部
研究企画課 研究総務係 (坂本)
Tel:092-802-2080、Fax:092-802-2391
E-mail:kisjinji@jimu.kyushu-u.ac.jp
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
(1)九州大学 学術研究・産学官連携本部及びオープンイノベーションプラットフォームについて: ▼九州大学 学術研究・産学官連携本部の詳細はこちら(外部リンク) https://airimaq.kyushu-u.ac.jp/ja/index.php ▼産学官連携推進グループの業務内容等の詳細はこちら(外部リンク) ・組織対応型連携について https://airimaq.kyushu-u.ac.jp/ja/company/cooperation.php ・共同研究部門制度について https://airimaq.kyushu-u.ac.jp/ja/company/cooperation_b.php ▼オープンイノベーションプラットフォームとフューチャーデザインチームが取り組む事業とは ・オープンイノベーションプラットフォームとは、学内に点在する産学官連携支援機能や支援サービスの再編により、組織の高度化や社会変革への対応と持続性の確保を目指した、九州大学における新たな産学官連携支援組織です。 ・フューチャーデザインチームが取り組む事業は、産学官連携支援の新規事業であり、総合知を駆使した「学問」でしか探究できない未来の予見に対して、大学・企業・自治体などの多様なステークホルダーとともに社会課題等を探求していく取組であり、課題等の解決に向けた共同研究等のプロジェクト組成を行なっていく事業です。 ・オープンイノベーションプラットフォームの概要はこちらをご覧ください。 https://archive.iii.kyushu-u.ac.jp/public/nOmswAwIyA7AgvwBOTR-zXllFtChcDZ2L8LSNMewAL5J (2)九州大学では、男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)の精神に則って教員の選考を行います。 (3)九州大学では、障害者基本法(昭和45年法律第84号)、障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)及び障害を理由とする差別の解消の促進に関する法律(平成25年法律第65号)の趣旨に則って教員の選考を行います。 (4)応募書類及び提供いただいた個人情報は、選考以外の目的には使用しません。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください