求人ID : D123020647
金沢星稜大学経済学部「労働経済学」教員公募 | 金沢星稜大学
- 公開日:2023.02.11.
- 更新日:2023.02.13.
募集要項
- 求人内容
- 金沢星稜大学はこのたび労働経済学、日本経済論を担当科目とする経済学部経済学科の専任教員を以下の通り募集いたします。
担当予定科目:労働経済学、日本経済論を担当いただく予定です。
上記に加え、教養ゼミナール(1年次)、基礎専門ゼミナール(2年次)、専門ゼミナール(3,4年次)を担当いただきます。また、コマ数の調整等により入門系科目、共通教育科目、大学院講義を担当する場合があります。
職名・募集人員:准教授、講師又は助教 1名
着任時期:2023年9月1日または2024年4月1日(応相談)
勤務地(就業場所):石川県金沢市御所町丑10番地1 金沢星稜大学 - 研究分野
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 経済学
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 社会学
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 助教相当
- 募集組織
- 金沢星稜大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) 定年制(65歳)
- 勤務地
- 北陸・甲信越 ・ 石川県
- 応募資格
- ① 博士の学位を有すること、もしくは同等以上の研究業績を有すること
② 専門分野において優れた教育・研究業績があること
③ 学生教育に十分な熱意と能力があること
④ 地域の動向に関心を持ち、地域社会への貢献に意欲があること
⑤ 学内の各種業務に積極的に従事し、協同的に業務を行う意志を有すること
⑥ 採用後は、金沢市又はその近郊に居住できること - 待遇
- 勤務時間:月曜日~金曜日 8:50~17:50(休憩1時間)
(18:00~21:10の授業有 変形労働時間適用)
※勤務時間を超え又は変更して勤務することがあります。
休日:毎週土・日曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)、創立記念日(10月5日)、 夏期休暇(8月13日~16日)、大学学年暦による。
※休日に勤務することがあります。
会議等:学部教授会、所属部会会議(教務部会、学生部会等)
※上記のほか研究科委員会の委員となる場合があります。
給与:本学園給与規程により支給します。
基本給、賞与5か月(2022年度実績)
※賞与月数を変更する場合があります。
退職金(退職金規程による。)
ほか要件に応じ、手当(通勤手当、扶養手当、学資手当、増坦手当(8コマを超えた場合)等)を支給します。
なお、地域手当、住宅手当の支給はありません。
健康保険・年金:私学共済加入(掛金本人負担分は給与より控除)
雇用保険:加入(掛金本人負担分は給与より控除)
その他:企業主導型保育事業施設(認可外保育施設)有
※教職員の仕事と家庭(子育て)の両立を支援するために、本学園では保育施設を設置しております。ほかに入試等の休日勤務日には、臨時の託児所なども用意する場合があります。 - 募集期間
- 2023年03月31日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【応募】
・提出書類
① 履歴書(別紙様式によること)
② 教育研究業績書(別紙様式によること)
③ 主要な著書・学術論文等3点の別刷又はPDFデータ
④ 主要な著書・学術論文等各々の要旨(日本語で記述、1000字程度)
⑤ 本学での教育(フィールドワーク教育を含む)に対する抱負(様式自由、2,000字以内)
⑥ 労働経済学、日本経済論以外で担当可能な科目(様式自由)
※①、②の別紙様式は、以下の「添付書類」よりダウンロード願います。
※①から⑥までの書類は、できるだけA4版サイズに合わせてご提出ください。
・書類の提出方法
上記「提出書類①~⑥」一式を「Zipファイル」にまとめて、電子メールで提出してください。
※一つの書類につき「PDFデータ」と「Microsoft Wordデータ」の両方を提出してください。(③主要な著書・学術論文等3点は別刷又はPDFデータのみで構いません)
なお、提出書類の③に著書(単著又は共著)が含まれる場合はPDFにはまとめず、現物を別途次の送付先に期限までに送付してください。
送付先:〒920-8620 石川県金沢市御所町丑10番地1
学校法人稲置学園 経営企画部人事課宛
経済学部<労働経済学>教員公募担当
※提出するPDF・Wordファイルは全てパスワードをかけてください。また、パスワードはファイルの送信後、速やかに別のメールにて送信してください。
※提出する全てのファイルのファイル名の先頭に【氏名】を付けてください。
提出締切日:2023年3月31日(金)17時必着。
※外国からの応募についても、日本時間を厳守のこと。
宛先アドレス:ina-jinji@seiryo.jp
件名:経済学部<労働経済学>教員応募
※提出書類を受領後、確認のメールを返信します。3日(土曜日・日曜日・祝日を除く)経っても返信がない場合は、上記宛先アドレスに問い合わせてください。
※応募者より取得した個人情報は、採用選考のみに使用いたします。
※選考過程で追加の書類を求めることがあります。
※提出いただいた書類等は返却いたしません。
※返却をご希望の場合は、返信用封筒に切手貼付又は着払伝票を同封してください。
【選考】
一次選考の書類審査の合格者に対し、二次選考は模擬授業と面接を行います。その際、「労働経済学」及び「日本経済論」の各15回分のシラバス(案)を提出してください。
二次選考は5月上旬~中旬、原則、土曜日又は日曜日で実施予定。(平日での調整有り)
面接の際の交通費は、自己負担となります。
海外からの応募者については、模擬授業と面接はオンライン形式で行うこともあります。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止等の対策により、同様にオンライン形式で実施する可能性があります。
【結果通知】
最終合否通知は6月上旬を予定しています。
【連絡先】
学校法人稲置学園 経営企画部人事課 上田又は山森
TEL: 076-253-3816 E-mail:ina-jinji@seiryo.jp
※お問い合わせ内容により、関係部署からご回答する場合があります。 - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。