求人ID : D123020556
動物・細胞を用いた薬効薬理試験(再生誘導医学)
- 公開日:2023.02.11.
- 更新日:2023.02.11.
募集要項
- 求人内容
- 《募集職種に関する概要》
当社のメイン事業である再生誘導医薬®の創薬開発に取り組んで頂きます。
このポジションでは中枢神経疾患、線維化、再生の難しい損傷疾患など、治療が困難な病気を適応対象に、ヒト病態を反映した疾患モデル動物を作製し、再生誘導医薬の「薬効」を見極める薬効薬理試験をご担当いただきます。
再生誘導医薬が誘導する「外胚葉性間葉系幹細胞」での治療効果が見込める疾患領域は複数あり、一般的に“難治性疾患”とされる疾患も含まれています。新たな課題にもチームメンバーと共に真摯に向き合い、自律的に研究開発に邁進できる研究者を募集しています。
□所属部署 :医薬研究部
└所属部署詳細:再生誘導医薬の候補品に関する薬効薬理試験を担う部署。
└所属部署人数:15名(男性7名・女性8名、2023年1月末時点)
部長40代男性、メンバー14名は40代3名、30代5名、20代6名という構成です
※募集背景:事業拡大に伴い増加する適応症に対して薬効薬理試験体制を拡大強化するため、自律的に研究開発を推進できる人材を幅広く募集します。(募集人数:2名)
《業務内容》
in vivo/in vitro試験を中心とした薬効薬理試験の試験責任者として、試験計画を立案しプロジェクトチームを主導する。
A)疾患モデル動物を用いた系構築と薬効薬理評価(行動薬理評価・病理評価、生化学)
B)マウス・ラットへの投与(静脈内/経口/腹腔内)、採血オペ及び解剖
C)病理組織評価、細胞培養
D)生化学測定(ELISA等)、定量PCR及び血液検査
E)試験計画立案と計画書・報告書の作成報告、試験結果の解析
F)アカデミア・社外との連携・共同研究者との業務調整・推進
└経験スキルに応じて上記いずれか、または複数の業務をご担当頂きます。
□組織との関わり方(業務フロー・連携するチーム):
医薬研究部内に限らず、各プロジェクト内で係る担当者(例えば探索研究やバイオインフォマティクス担当者、知財、アカデミアの研究者)と議論をしながらコラボする機会も多く、協調的に職務を遂行することで成長出来る機会が多数ございます。また、社外の研究協力者や各ステークホルダーに対してもプロジェクトリーダーとして主体的に調整や交渉を担って頂きます。
《勤務地》
□事業所 :彩都ラボ
└住所 :大阪府茨木市彩都あさぎ7-7-15彩都インキュベータ3階
└アクセス:大阪モノレール彩都線「彩都西駅」より徒歩10分
《当社について》
株式会社ステムリムは「再生誘導医薬」の開発を目指すバイオ企業です。「再生誘導医薬」とは、人が本来持つ組織修復能力を最大限に引き出すことにより、機能的な組織・臓器の再生を誘導する新しい医薬品です。日本で生まれた「再生誘導医薬」が難病に苦しむ世界中の患者の皆様に笑顔をお届けできる未来を目指します。
《アピールポイント》
① 独自の創薬コンセプトによる「再生誘導医薬」の研究開発を行う唯一の企業です。
② 2019年に上場後、2020年に協働研究所を設立、2021年に動物実験施設を拡張するなど、研究開発基盤を積極的に強化し、第一世代再生誘導医薬「レダセムチド」の適応拡大や新たな再生誘導医薬の導出に向けた研究開発は加速度を増しています。
③ 2021年度より有給取得率が70%を超えました。2021年12月よりフレックスタイム制を導入するなどライフワークバランスも大切にしています。
《会社概要》
□住所 :大阪府茨木市彩都あさぎ 7丁目7-15 彩都バイオインキュベータ3階
□設立 :2006年10月30日
□代表者 :冨田 憲介(代表取締役会長CEO)、岡島 正恒(代表取締役 社長執行役員)
□株式公開:東証グロース
□従業員数:64名(2023年1月末時点)
□平均年齢:38歳(2023年1月末時点)
□事業内容:再生誘導医薬の研究開発事業 - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 全て
- 大分野: 生物学
- 小分野: 全て
- 大分野: 総合生物
- 小分野: 全て
- 職種
- 薬効薬理試験責任者
- 准教授・常勤専任講師相当
- 助教相当
- 募集組織
- 株式会社ステムリム
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 近畿 ・ 大阪府
- 応募資格
- □必須要件(MUST)
・修士以上(理系学部)
・マウスやラットを用いた動物実験の経験がある
・薬理学、分子生物及び生化学の基礎知識を有する
□歓迎/尚可(WANT)
・実験動物の基本的な取り扱い(実験動物技術者2級程度)に長ける
・製薬企業、ベンチャー企業等において創薬プロジェクトの経験を有する
・プロジェクトリーダーなどのリーダー経験がある
・薬剤誘発性、あるいは遺伝子改変の病理発現モデルを用いた薬効評価の経験がある
・動物の手術による病態モデル作出、行動薬理評価試験の経験がある
・病理組織評価、毒性試験の経験がある
・博士号取得者
□求める人物像
自ら課題とゴールを見出し、よく考察し、主体的に行動できる方
□語学力
専門分野の原著論文を問題なく読み、まとめられる程度の英語力が必要です。 - 待遇
- 《雇用条件》
□雇用形態 :正社員
└雇用期間の定め:無
□試用期間 :有(3か月、雇用条件の変更:無)
□所定労働時間 :9:00~18:00(実働8時間)
└休憩時間 :60分
└所定時間外労働:有
└フレックスタイム制度も利用可
《待遇・福利厚生など》
□賃金
・給与形態 :年俸制
・想定年収 :420万円~900万円 ※経験や能力を考慮し決定
・月給 :45万円~75万円
□その他手当:無
□賞与 :無
└備考:ストックオプション制度あり
□昇給 :有(年1回)
□転勤の有無:無
□休日 :週休二日制(土・日)、祝日 ※年間休日120日以上
□休暇 :夏季休日、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇など
└年次有給休暇は入社日付で付与します(入社初年度は最大10日)
□通勤交通費:有(社内規定により全額支給)
└マイカー通勤:応相談
□各種保険 :健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険
□定年制 :有(60歳)、再雇用制度:有(65歳まで)
□退職金制度:無
□定期健康診断 :有
□健康増進法対策:受動喫煙防止の取組、有り(屋外喫煙場所:有)
□福利厚生 :職場おやつ制度、日帰り人間ドック(35歳以上を対象に受検費用を会社が負担します) - 募集期間
- 2023年02月10日 ~ 2023年07月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 《応募方法》
応募書類をメール添付し、下記宛先へお送りください。
宛先:saiyo@stemrim.com
件名:JREC-INより応募(薬効薬理試験責任者)
「JREC-IN Portal Web応募」で応募可能です。
《応募書類(書式は自由)》
・履歴書および職務経歴書(写真付き)※必須
・研究業績目録や研究内容の紹介資料
※ 応募書類により取得する個人情報は、個人情報保護法に遵守し、採用者の選考及び採用後の人事・給与・福利関係に必要な手続を行う目的で利用するものであ り、この目的以外で利用または提供することはありません。なお、応募書類は当該採用選考終了後、適切な方法にて破棄します。
《選考方法》
下記の通り、書類選考と面接(通常2~3回)にて採否を決定します。
1. 書類選考 (前述の応募書類を評価します)
2. 1次面接 (面接担当:所属部長、人材採用係同席)
3. 2次面接/最終面接 (面接担当:役員)
・選考結果は、合否に関わらずメールにて通知いたします。
・Webあるいは対面で面接を実施いたします。ご希望があればお知らせください。
・面接は、まず自己紹介をかねて研究経験についてのプレゼン(10~20分程度)を行っていただき、質疑応答を中心に進行します。
《本件窓口》
株式会社ステムリム 人材採用係
住所 :大阪府吹田市山田丘2-8 テクノアライアンスB608
電話 :06-6170-2070
E-mail:saiyo@stemrim.com - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 応募上の配慮
- ■海外など遠方にお住まいの方 海外在住者や国内遠隔地在住者については、オンラインで選考を行うことが可能です。
- 備考
- 募集職種の研修員は、実績に応じて管理職候補となります。大学の助教と同格とご認識ください。