求人ID : D123020564
(老年看護学)専任教員准教授、講師または助教の公募 | 宝塚大学
- 公開日:2023.02.13.
- 更新日:2023.02.13.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
宝塚大学看護学部では、下記の要領で専任教員准教授、講師または助教を公募致します。つきましては、下記の要領をご参照の上、適任者のご応募またはご推薦をお願い致します。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
老年看護学に関連する講義・演習・実習、総合実習、看護の探究等の科目、その他学内業務
[勤務地住所等]
・宝塚大学 大阪梅田キャンパス
大阪市北区芝田1-13-16
[募集人員(職名・採用人数等)]
准教授、講師 または 助教 計1名
[着任時期]
2023年4月1日(応相談) - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 看護学
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 助教相当
- 募集組織
- 宝塚大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 准教授(任期なし )講師(任期あり )助教(任期あり )
- 勤務地
- 近畿 ・ 大阪府
- 応募資格
- 次の条件にすべて該当する者
准教授
1)修士以上の学位を有する者
2)看護師の免許を有し、当該分野または近接(関連)する分野での経験を含め原則として5年以上の実務経験を有する者
3)当該分野に関する教育経験を4年以上有する者
4)単著または共著の筆頭著者の論文や著書を3編以上有する者
5)教育・研究に対して熱意を有する者
講師
1)修士以上の学位を有する者
2)看護師の免許を有し、当該分野または近接(関連)する分野での経験を含め原則として5年以上の実務経験を有する者
3)当該分野に関する教育経験を3年以上有する者
4)単著または共著の筆頭著者の論文や著書を2編以上有する者
5)教育・研究に対して熱意を有する者
助教
1)修士以上の学位を有する者
2)看護師の免許を有し、担当する領域、又は、それと近接(関連)する領域での経験を含め原則として5年以上の実務経験を有する者
3)教育・研究に対して熱意を有する者 - 待遇
- 本学教員規程による。
- 募集期間
- 2023年02月13日 ~ 2023年03月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(書類送付先も含む)]
書類選考後、大阪梅田キャンパスにおいて面接を行います。
提出書類については、年号は西暦で記載し、当該分野または近接(関連)する分野の「実務経験年数と内容」及び「教育経験年数と内容」については明確に書いてください。
(提出書類)
1)履歴書(本学所定の様式あり)
2)教育・研究業績書(本学所定の様式あり)
3)主要著書・論文の別刷(コピー可): 准教授3編、講師2編、助教1編
4)着任後の教育または研究に関する抱負を2000字程度にまとめ
たもの(様式任意)
5)看護師免許(写)
6)推薦状(厳封したもの、様式任意)
・応募書類を入れた封筒の表に「専任教員准教授(老年看護学)の公募 応募書類在中」、「専任教員講師(老年看護学)の公募 応募書類在中」または「専任教員助教(老年看護学)の公募 応募書類在中」と朱書きし、郵送してください。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
書類選考合格者へは電話またはメールにて面接の日時を連絡致します。
書類選考で不合格となられた方へはメールにて連絡致します。
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
〒530-0012
大阪市北区芝田1-13-16
宝塚大学 大阪梅田キャンパス事務部 事務長
電話:06-6376-0853 FAX:06-6373-4829
E-mail:tkoubo@takara-univ.ac.jp
(メールでお問い合わせくださる場合は、老年看護学准教授教員公募の件、老年看護学講師教員公募の件、または、老年看護学助教教員公募の件である旨を必ず記載してください。) - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- ※個人情報の取扱について 応募時にご提出いただく個人情報については、本採用選考の目的に限り利用いたします。 但し、採用後は、就業規則の定めに従い、労務管理上の基礎資料として使用します。 採用されなかった方につきましては、当方で責任をもって破棄させていただきます。尚、応募書類の返却はできませんので、ご了承の上、ご応募ください。