求人ID : D122120671
国立がん研究センター がん対策研究所 生命倫理・医事法研究部 特任研究員(非常勤職員)の募集
- 公開日:2022.12.12.
- 更新日:2023.02.15.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
1.機関概要
(1)名称:国立研究開発法人国立がん研究センター
(2)所在地:東京都中央区築地5-1-1
(3)設立年:1962年1月1日設置
2.機関の事業内容の詳細:
社会と協働し、全ての国民に最適ながん医療を提供する機関
3.プロジェクトの説明:
生命倫理・医事法研究部の研究プロジェクトの主なテーマ
(1)医薬品・医療機器・再生医療製品等を用いた臨床試験に係る倫理・政策的課題
(2)ヒト試料・情報を用いた研究・ヒトゲノム研究に係る倫理・政策的課題
(3)医学系研究における同意・不同意・同意撤回に係る倫理・政策的課題
(4)研究規制・倫理審査・ガバナンスに関する政策的・制度的課題
(5)公衆衛生学・活動に係る倫理・政策的課題
(6)臨床試験に係る倫理・制度的課題
(7)生命・医療倫理政策
(8)医事法
(9)研究倫理コンサルテーション及び研究倫理教育に関する方法論・教材研究
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
令和4年度(~令和6年度)AMED研究公正高度化モデル開発支援事業に基づく、「医療分野研究開発の推進に資する研究倫理コンサルテーションの実装配備に向けた、専門家教育の高度化プログラム開発と資格制度の骨格設計」研究班に参加するとともに、医学系領域における研究倫理学に関連するテーマでの研究を行なう。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
東京都中央区築地5-1-1
[募集人員(職名・採用人数等)]
非常勤職員 1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
2023年4月1日以降を予定(応相談) - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 社会医学
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 社会学
- 大分野: 人文学
- 小分野: 哲学
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 国立研究開発法人国立がん研究センター
- 勤務形態
- 非常勤(任期あり)
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)博士後期課程在学者、博士後期課程単位取得修了者、又は博士号取得者
(2)医療倫理・生命倫理、哲学・倫理学、科学哲学、医療社会学、医事法・民法・刑法などの、研究倫理に密接に関連する研究領域での、英語または日本語での研究・教育業績を有する者
(3)週3日以上勤務可能である者
(4)研究活動に誠実に取り組む意欲があり、協調性と積極性のある者
(5)研究実施に伴う事務作業や実務作業に積極的に取り組むことのできる者 - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
1.採用後の待遇
(1)職名:非常勤職員
(2)給与(賃金):時間給1,760円~当センター非常勤職員給与規程により決定
2.勤務時間:週31時間以内(週3日~4日、月~金曜日、土日祝日を除く)原則、8時30分~17時15分の間で、勤務曜日・時間は希望により応相談 ※1日の上限は7時間45分まで(勤務時間により休憩時間が発生)
3.雇用形態:非常勤
4.雇用期間・試用期間:採用日から2024年3月31日まで(※)※原則1年度単位の雇用契約となります。※年度毎に任用更新審査を行い、2025年3月31日まで更新可能です。※採用日から3ヶ月間は試用期間となります。
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
1.時間外労働の状況:研修会、研究会等特別な行事以外基本、時間外労働無しです。
2.休憩時間:所定の勤務時間が6時間を超える場合は、休憩時間が付与されます。
3.休日:土日祝日
4.各種保険(社会保険、労働保険):社会保険(週20時間以上勤務)、雇用保険(週20時間以上勤務)
5.各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)
(1)賞与有り(週30時間以上勤務)
(2)交通費支給有り
(3)有給休暇有り(勤務時間に応じた日数)
(4)退職金無し
(5)定年を準用し、原則65歳までの雇用となります。
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
国立がん研究センターでは、平成18年1月1日より敷地内全面禁煙となっています。 - 募集期間
- 2022年12月12日 ~ 2023年05月31日 必着 ただし、先着順にて選考を開始するため、採用者が決まり次第募集は終了となります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
1.応募書類:書類は証書も含めて全てA4サイズでの提出をお願いします。
(1)履歴書(写真添付)
※様式は下記からダウンロードし、Excelファイルのまま提出してください。
https://www.ncc.go.jp/jp/recruit/jimu/pdf/202101resume.xlsx
※学歴は義務教育後(高等学校等入学から)の記載をしてください。
※写真を必ず添付してください。
※メールアドレスの記載をしてください。
(2)業務に関連する免許証、認定証、登録証等の写し(要応募資格のもの)
(3)最終学歴の卒業証書の写し、または卒業証明書
(4)職務経歴書(職務内容を記載のこと):任意書式(A4判)、(1)の履歴書へ記載でも可
(5)志望理由、これまでの経験・研究内容の概略、および当部での研究抱負:任意書式(A4判で2~3枚程度)
(6)これまでの研究成果・業績のリスト:任意書式(A4判)
(7)主たる論文・著書など(3編以内)の別刷り(コピー可) 各1部
2.応募(提出)方法:メール添付
3.応募書類送付先・問い合わせ先<メールアドレス>
国立がん研究センター人事部人事課人事係
<jinji-saiyoGアットマークncc.go.jp>
メール送信時は、“アットマーク”を“@”に変えてください。
※書類提出時、メールの件名欄は「応募書類の提出:がん対策研究所 生命倫理・医事法研究部 特任研究員(2)(非常勤職員)」と記載してください。
※受信出来るメッセージのサイズ上限は20MBですので、送信前にサイズをご確認ください。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
1.面接・選考の場所:国立がん研究センター内
2.選考方法、採否の決定など:書類選考を行ったのち、対象者に面接選考を行います。
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
1.結果通知方法:書類選考合格・不合格どちらもメールにてご連絡さし上げます。連絡はすべてメールで行いますのでメールアドレスの記載をお願いします。
2.応募書類の返却可否等:ご提出いただきました書類は責任破棄いたします。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
担当者所属<機関のメールアドレス>
国立がん研究センター人事部人事課人事係
<jinji-saiyoGアットマークncc.go.jp>
メール送信時は、“アットマーク”を“@”に変えてください。 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。