求人ID : D123020839
高知大学医学部医学科 病理学講座(助教) 教員公募 | 高知大学
- 公開日:2023.02.16.
- 更新日:2023.02.16.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
この度、本学医学部では医学部病理学講座助教を公募することとなりました。つきましては、ご多忙のところ恐縮に存じますが、候補者の応募または適任者の推薦をお願い申し上げます。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
学部:病理学領域に係る科目(病理学・病理学実習・病理CPC演習)等、共通教育科目
大学院:疾患の原因・成立機序・病態と転機等
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒783-8505 高知県南国市岡豊町小蓮
[募集人員(職名・採用人数等)]
1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
令和5年7月1日以降できるだけ早い時期 - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 基礎医学
- 職種
- 助教相当
- 募集組織
- 高知大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 本学系では、教員の任期制を適用しておりますので、助教については定年(満65歳に達した日以後における最初の3月31日)を上限とする5年の任期となります。ただし、本学の規則により再任が可能となっております。また、再任後は任期を付しません。
- 勤務地
- 四国 ・ 高知県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)医師免許を有すること
(2)初期臨床研修制度施行後に医学部卒業の者は、同研修を修了済み、あるいは修了見込みであることを要する。
(3)日本病理学会員の資格を有すること
(4)病理学領域に関する教育、研究及び診療に従事できる者で、若手医師育成、地域医療推進に情熱を有する者
(5)全学的な教育プログラムにも参加、または協力する意思のあること
(6)科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募し、今後さらなる研究の展開と推進が見込めること
(7)採用後は、新任教員研修プログラムを受講すること - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
職名:助教
給与:本学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
通勤手当、住居手当等諸手当の制度有り
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
勤務態様等:本学職員就業規則等、本学規則による
※専門業務型裁量労働制適用(1日 7時間45分相当)
採用後6か月の試用期間を設定する
国家公務員共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
敷地内禁煙 - 募集期間
- 2023年06月30日 必着 午後5時必着。ただし、適任者が決まり次第募集終了
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
(1)履歴書(本学部所定の様式) 1通(様式1)
(2)教育研究業績書(本学部所定の様式) 1通(様式2)
※本学部所定の様式は、高知大学ホームページから取得できます。
[書類送付先・照会先]
〒783-8505 高知県南国市岡豊町小蓮
高知大学教育研究部医療学系連携医学部門
病理学講座 村上 一郎 宛
Tel:088-880-2329(直通)
E-mail:ichiro-murakami@kochi-u.ac.jp
※提出書類は封筒の表に「病理学講座助教応募書類在中」と朱書し、郵送の場合は書留とすること。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
応募書類審査後に必要に応じて、面接等をお願いすることがあります。なお、その際の旅費等は支給いたしません。
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
選考終了後、本人に通知。応募書類は返却いたしません。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
高知大学医学部・病院事務部総務企画課人事係 西川智行
E-mail: is06@kochi-u.ac.jp
TEL:088-880-2224 - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- 本学では、男女共同参画推進室を設置して女性研究者支援を推進しており、教員公募においても女性研究者の積極的な応募を歓迎します。