求人ID : D123020901
特任専門職員の公募(DX推進機構) | 新潟大学
- 公開日:2023.02.17.
- 更新日:2023.02.17.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
新潟大学のDX推進とサイバーセキュリティの強化・向上を!
新潟大学は、激動する社会の中、知の拠点として地域ならではの人材を育成・定着させ地域経済・社会を支える基盤となることが求められております。
さらに、今回のコロナ禍を迎え、新たな学びへのパラダイムシフトが求められる中、学長をトップにDX化と情報セキュリティに大きな舵取りを図っており、「全学 DX推進目標」を掲げ全学DX改革プロジェクトを発足させました。
全学DX推進目標
DX化で
(1)個別最適な学びを実現する
(2)自律的学修者を育成する
(3)最先端研究へ到達する
(4)地域創生を実現する
(5)安心安全なICT環境を整備する
この全学DX改革プロジェクトを推進するために、特任専門職員を募集します。
新潟大学における教育のデジタル化はまだ道半ばであり、ICTを活用した教育改革の余地は大きく残されております。そこで、学内のニーズを積極的に拾い上げ、最新テクノロジーを用いたデジタル化プロジェクトの推進・実行を一緒に取り組んでいただける方や、セキュリティの側面から一緒に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしています。
新潟大学のデジタル改革を、大きな裁量で進める特任専門職員。
日本の未来を担う教育の発展に繋がる、大きな貢献を感じられる職務です。
[仕事内容]
以下のどちらかを主として担当していただきます。
(1) ICT基盤システムの更改プロジェクトの実行や、学内業務のデジタル化プロジェクトの推進
・ICT基盤システムの企画・更改・運営
・部局システムの導入相談・サポート
・DX企画の推進・実行・実施状況評価 他
(2) 本学のサイバーセキュリティ対策の強化、セキュリティマネジメントシステムの構築などの実務
・情報セキュリティ技術対策の高度化
・情報セキュリティマネジメントシステムの構築・運用
・セキュリティ監査・評価 他
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
新潟市西区五十嵐2の町8050番地(五十嵐キャンパス内)
構内駐車場(月額1,100円)を、通勤距離2km以上から利用できます。
U・Iターン歓迎します。距離に応じた赴任旅費が支給されます。
[募集人員(職名・採用人数等)]
特任専門職員(事務職員) 2名
[着任時期(採用日、着任日等)]
令和5年5月1日以降できるだけ早い時期 - 研究分野
- 大分野: その他
- 小分野: 大学職員(情報処理)
- 職種
- 特任専門職員(事務職員)
- 募集組織
- 新潟大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 単年度契約の任期制職員、初年度は令和6年3月31日まで。勤務実績及び業務の進捗により、5年を上限に雇用を更新することがあります。
- 勤務地
- 北陸・甲信越 ・ 新潟県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
以下のいずれかに該当する方を想定し募集します。学歴は問いません。
(1) 実務経験がない方
・大学等でICTを学んできた方
・情報処理技術者試験などの資格を有する方
・ICTに意欲を持って取り組むことができる方
・ネットワークやシステムの企画、設計、運用等に関する技術を身に着けたい方
・システム障害やトラブルなどに積極的に取り組める方
・情報セキュリティ対策に意欲を持って取り組むことができる方
・サイバーセキュリティのマネジメント領域における実務能力を有する方
・セキュリティオペレーション(監視、脆弱性検査等)技術を身に着けたい方
・セキュリティ事故やトラブルに積極的に取り組める方
(2) 実務経験がある方
・SW、ルータなどNW機器の構築運用経験があり、自らの力で設定等の業務遂行が可能であること
・または、サーバやクラウドなどの構築経験があり、自らの力で設定等の業務遂行が可能であること
<具体的には、以下のいずれかのスキル・経験を有する方を想定しています。>
・SIerやシステム開発会社などIT関連企業にて、NW設定や、サーバやクラウド設定などの業務経験を有する方
・社内SEなどの立場で、NWやサーバなどの運用経験を有する方
・PMとして、顧客企業のICT導入・業務改革を推進した経験を有する方 - 待遇
- (1) 任期
単年度契約の任期制職員、初年度は令和6年3月31日まで
勤務実績及び業務の進捗により、5年を上限に雇用を更新することがあります。
任期中の給与・待遇の変更はありません。
(2) 給与・手当
国立大学法人新潟大学特任教員等及び短時間勤務特任教員等給与規程による
360万円~720万円 要相談(年俸給)
給与は、最終学歴・経歴(職務内容・期間)、住まいや扶養などの状況を考慮して決定します。地域手当や賞与、退職金を見込んだ金額を12等分し、月給として支払います。その他に、通勤手当(支給要件あり)が支給されます。
(3) 勤務時間
週5日(月~金)(休日は土・日曜日、祝日、年末年始等)
始業 8時30分、終業 17時15分(休憩 12時00分~13時00分)
1日 7時間45分、週 38時間45分
所定時間外労働 有(超過勤務手当支給)
(4) 休暇
年次休暇、病気休暇、生理休暇
特別休暇(夏季休暇、産前産後休暇、忌引休暇、結婚休暇 等)
(5) 社会保険
文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険
(6) その他
本学は、キャンパス内全面禁煙です。 - 募集期間
- 2023年03月24日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
次の書類を取りそろえ、「応募書類提出先」へ送付してください。
(1) 履歴書(市販のもの、顔写真を貼付してください。)
(2) 自分のこれまでの経験や職歴が、「仕事内容」にどのように活かせるか(様式任意。A4用紙1枚程度。)
(3) 職務経歴書(職歴がある方のみ。様式任意。)
応募書類は選考及び採用以外の目的には使用しません。また、応募書類は返却しません。本募集により本学が取得した応募者の個人情報は、「個人情報の保護に関する法律」に基づき適正に管理します。
[応募書類提出先]
〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
新潟大学学術情報部情報企画課
※ 郵送の際は、封筒の表に、「DX推進機構特任専門職員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留郵便など、授受が記録される方法で送付してください(持込不可)。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
(1) 応募期限:令和5年3月24日(金) 17:00必着
(2) 選考方法:書類選考の上、面接(オンライン形式)を行います。
面接の日時は、別途本人宛連絡します。
(3) 選考結果:決定次第、本人宛通知します。
[問い合わせ連絡先(問い合わせは電子メールでお願いします)]
新潟大学学術情報部情報企画課 担当:佐藤
E-mail: saiyou@cais.niigata-u.ac.jp
[在籍職員の声]
主にICTを担当している職員
2021年の6月に特任専門職員として着任しました。それまでは、新潟大学を卒業後、民間企業で社内SEとしてオンラインDTPシステムや生産管理システムの開発と運用を行っていました。
DX推進機構では、学生や先生方のサポート業務のほか、DXのための企画とその推進を行っております。新潟大学のネットワークには、県下最大級のネットワークの一つ。そこにつながる構成員の数を上回る端末。地方において、この規模の仕事に携われることは、新潟大学で働く大きな魅力となります。
ネットワークの規模が大きいということは、コンピュータネットワークに対する需要が高まり、より重要性が増している事実もあります。情報基盤のバックボーンを支える仕事は、地味ですが、安定した大学運営のためには欠かせない仕事であることも事実です。後輩の学修や先生方の研究の支援を行えるやりがいのある仕事と言えます。
卒業生で新潟大学を盛り上げたい人、新潟からアウトプットすることで地方や地域社会に貢献したいと思っている方のご応募をお待ちしております。
主に情報セキュリティを担当している職員
民間のIT企業に22年間在籍し、システムエンジニアとしてIT研修講師・ネットワーク構築・システム開発を経て、2020年6月にサイバーセキュリティ担当事務職員として着任しました。
「自然豊かで広大なキャンパス」、「学生」や「教員」といった一般企業にはない職場環境と教育機関特有の組織はとても新鮮で、知見を広めることができます。
現在はサイバーセキュリティ等対策の基本計画に則って、技術職員や各部局と連携して学内の情報セキュリティ推進に従事しています。
大学の教育、研究、運営などの活動におけるDXが進んでいく中で、情報セキュリティレベルの確保と向上という重要かつ不可欠な業務に携わることができ、とても充実した日々を過ごしています。 - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。