求人ID : D123021069
メンタルヘルスと援助要請に関する研究プロジェクト博士研究員(ポスドク)の公募 | 北里大学
- 公開日:2023.02.18.
- 更新日:2023.02.20.
募集要項
- 求人内容
- 【機関・研究室の紹介】
北里大学心理学研究室はアディクション(依存症、嗜癖)を専門とし、ギャンブル、アルコール、薬物依存症から性犯罪など医療・福祉から司法領域にまたがる分野での研究・教育及び普及啓発活動を行っています。この研究プロジェクトは政府からの委託研究事業です。
現在の研究チームメンバーは以下の通りです:
村瀬 華子(代表者・北里大学)https://researchmap.jp/hmurase
横光 健吾(人間環境大学)https://researchmap.jp/yokomitsukengo
入江 智也(北翔大学)https://researchmap.jp/tirie
野村 和孝(北里大学)https://researchmap.jp/kazvirgo-research
【職務内容】
ギャンブルの問題を抱える人々の援助要請やギャンブル障害に関する広報・普及啓発活動に関しての政府の研究プロジェクトに従事していただきます。
具体的な業務は研究プロジェクトの推進業務全般、文献収集、得られたデータの解析、発表、報告書および論文作成を中心に従事していただきます。また、プロジェクトを補助する学生のマネジメントや学生の研究・論文作成指導などにも携わっていただきます。
研究対象者はギャンブルをはじめとした依存症の問題を持つ方々ですが、研究テーマはギャンブル問題を持つ方々と支援を効果的につなげる方法に関するので、臨床心理学だけでなく他の心理学領域(例:社会心理学、認知心理学等)、公衆衛生学、疫学、精神医学、社会福祉学など幅広い分野のバックグラウンドをもつ方からの応募をお待ちしております。
【勤務地】
北里大学医療衛生学部保健衛生学科心理学研究室
(相模原キャンパス)
【職名・募集人数】
博士研究員 1名
【採用予定日】
2023年4月1日以降可能な限り早い時期。
※試用期間3ヶ月。
※単年度契約。勤務実績、予算の状況等により更新する場合あり。 - 研究分野
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 心理学
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 社会医学
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 北里大学
- 勤務形態
- 非常勤(任期あり) 単年度契約※試用期間3か月
- 勤務地
- 関東 ・ 神奈川県
- 応募資格
- 1)博士号取得者もしくは学位取得見込みの者が望ましい。博士課程在学中の者も応募可能。
2)心理学系の英語の論文・報告書の内容をしっかりと理解し、日本語の報告書等にまとめる能力を持つこと。
3)心理学系統計学の知識、データ解析の技術を持つこと。
4)国籍は問わないが日本での労働資格を持ち、研究関係者(被験者を含む場合あり)と日本語で十分にコミュニケーションが取れ、日本語での研究・教育業務がおこなえること。
5)ギャンブル問題が起こる心理学的メカニズムの理解や効果的な予防・支援方法の研究に興味があり、意欲的に取り組める方。
6)研究チームの一員として他の研究者・学生および事務員と協調しながら研究に取り組める方。
7)着任後、関東圏内に居住し、上記勤務場所に通勤可能な方。 - 待遇
- 勤務形態:
・週37時間相当(1日7時間25分相当)
・勤務時間:原則平日9時~17時25分(休憩1時間)
・休日:土・日、その他の休暇は大学のカレンダーによる。
・週5日勤務可能な者が望ましいですが、週3日~4日勤務希望の場合は相談に応じます。
・雇用期間は採用日~2024年3月31日までで、非常勤(臨時職員)としての雇用となります。但し、勤務実績、予算の状況等により更新する場合があります。
待遇:
・給与:時間給1900円~2400円
※実績や経験を考慮の上、研究代表者との面談により決定。
・保険等:私立学校教職員共済組合、雇用保険及び労災保険は法の定めるところとする。
・交通費:本学規定により支給。
・有給休暇:6箇月間継続して勤務し、全労働日の 8 割以上出勤した場合、規定の日数を付与。
・引っ越し費用の支給はありません。 - 募集期間
- 2023年03月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 1)履歴書(本学所定書式をホームページより取得し利用して下さい:https://www.kitasato-u.ac.jp/sci/news/download/rirekisho_a4_v2.doc)
2)研究業績書(様式自由。リサーチマップをPDF化したものでも可能。)
3)これまでの研究の概要、着任した場合の抱負(A4用紙1~2ページ程度)
4)照会者(応募者の能力や人柄をよく知る方)2名の氏名、所属、電話番号、E-mailアドレスを明記。博士課程に在学中・卒業見込みの応募者は、照会者1名は指導教授または在籍中の大学院の教員を記載してください。(様式自由)
※追加書類の提出をお願いする場合があります。最終候補者には履歴書の原本の提出をお願いすることになります。
応募方法:上記の提出書類をPDFにしてメールに添付して応募。
メールアドレス hmurase@kitasato-u.ac.jp
選考内容:
書類審査及び面接。
・書類審査の後、該当者には面接の連絡をします。
・面接のための交通費等は応募者の負担となりますのでご了承ください。
結果通知方法:
選考結果は、応募者本人に通知します。いただいた個人情報は採用選考に関することのみに使用し、その他の目的に利用しません。
問い合わせ先:
医療衛生学部保健衛生学科心理学研究室 教授 村瀬 華子(E-mail: hmurase@kitasato-u.ac.jp) - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 応募資格欄 誤7)着任後、関東圏内に居住し、下記勤務場所に通勤可能な方。 正7)着任後、関東圏内に居住し、上記勤務場所に通勤可能な方。