求人ID : D123021232
横浜国立大学 先端科学高等研究院 超省電力マグノニックデバイス研究ユニット(量子通信分野) 特任教員(准教授、講師または助教)公募 | 横浜国立大学
- 公開日:2023.02.22.
- 更新日:2023.02.28.
募集要項
- 求人内容
- 【募集センター】
先端科学高等研究院 超省電力マグノニックデバイス研究ユニット
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
【職務内容】
責任教員と連携し量子中継技術の研究開発をしていただきます。
1.特に光-物質間量子状態転送実験。量子中継システム実現に向けた、希土類添加結晶を用いた量子メモリ、周波数安定化・位相同期システム、量子もつれ光源などの開発研究。上記を含む長距離量子通信に必要な技術開発に従事していただきます。量子メモリの場合、マイクロ波・磁場を用いた実験研究スキルがあると尚可。
2.量子通信長距離化に必要な効率的もつれ配送・中継プロトコル等に関する理論研究。理論・実験の双方に携わることも可。
研究開発に強い意欲をお持ちの研究者であればそれまでの研究分野は問いません。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
横浜市保土ケ谷区常盤台79-5
[募集人員(職名・採用人数等)]
特任教員(准教授)、特任教員(講師)、特任教員(助教) 若干名
[着任時期(採用日、着任日等)]
2023年5月1日以降できるだけ早い時期(採用日については応相談) - 研究分野
- 大分野: 数物系科学
- 小分野: 物理学
- 大分野: 総合理工
- 小分野: 応用物理学
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 助教相当
- 募集組織
- 横浜国立大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 2024年3月31日まで。勤務成績により、年度ごとに更新の可能性有り。ただし、最長で2025年11月30日を限度とする(当初の雇用契約では最大でも2025年11月30日を限度とするが、プロジェクト延長の場合は、予算の状況及び勤務状況等に応じて2031年3月31日を上限として再採用の可能性あり)。
- 勤務地
- 関東 ・ 神奈川県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
・博士の学位を有する方、または着任時までに取得見込みの方 - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
本学規則による。
年俸制:年俸額900万円~1200万円(本学規則、経験による。通勤手当など諸手当はなし)
任期:2024年3月31日まで
勤務成績により、年度ごとに更新の可能性有り。ただし、最長で2025年11月30日を限度とする(当初の雇用契約では最大でも2025年11月30日を限度とするが、プロジェクト延長の場合は、予算の状況及び勤務状況等に応じて2031年3月31日を上限として再採用の可能性あり)。
※更新・再採用は本学の業務の都合によるものとし、予算の状況及び勤務成績の評定等に基づき判断する。
※雇用契約の更新の有無については、期間終了 30日前までに通知する。試用期間あり(6か月とする)
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態等]
専門業務型裁量労働制適用
※専門業務型裁量労働制適用により、1週間あたり38時間45分働いたものとみなされます。
国立大学法人横浜国立大学勤務時間、休日及び休暇等に関する規則に基づき休暇を付与
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項]
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) - 募集期間
- 2023年06月01日 必着 ※随時選考を行うため、採用候補者が決定次第締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
電子申請のみ
(1) 履歴書(Emailアドレスを明記して下さい、写真の有無は問わない、性別や年齢、配偶者の有無等も希望しない場合は記載しなくてよい)
(2) 業績リスト
(3) これまでの研究概要と今後の抱負(A4用紙1枚程度)
(4) 参考意見を伺うことの出来る方2名の氏名、所属、本人との関係、連絡先(電話番号、E-mail アドレス)(提出任意)
電子申請の場合は、提出書類を一つの文書ファイル(PDF形式)としてまとめ、国立情報学研究所(NII)の FileSenderを用いて提出してください。
その際、アップロード用のリンク情報をお送りしますので、事前に「問合せ先」のメールアドレス宛に件名を「先端科学高等研究院(量子通信分野)特任教員応募希望」と記載の上送付して下さい。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
書類審査による第一次選考の後、面接により第二次選考(面接にかかる交通費、宿泊費等は応募者の負担となります。オンラインによる面接の可能性もあり)
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規則に基づき適切に管理します。第二次選考に進んだ場合、記載メールアドレスに連絡します。
提出書類は返却いたしません。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79-5
横浜国立大学 先端科学高等研究院/工学研究院 堀切 智之
電話/ファックス:045-339-3356
メールアドレス:horikiri-tomoyuki-bh\3356\ynu.ac.jp
お手数ですが、メールアドレスは\3356\の箇所を@に置き換えてご使用ください。
先端科学高等研究院(IAS)ホームページ:https://ias.ynu.ac.jp/
工学研究院堀切研究室ホームページ:http://www.horikiri-lab.ynu.ac.jp/ - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 応募上の配慮
- ■海外など遠方にお住まいの方 第2次選考の面接は原則として本学に来校いただきますが、来校が困難であると判断される場合オンライン面接を行うことがあります。また、面接にかかる通信費、交通費等は自己負担となります。
- 備考
- ・本学では、横浜国立大学ダイバーシティ宣言の精神に基づき、また、人材の多様性を目指す視点から、女性および海外での教育・研究経験者の積極的な応募を歓迎します。