求人ID : D123021413
国立遺伝学研究所新分野創造センター 博士研究員の募集
- 公開日:2023.02.25.
- 更新日:2023.02.25.
募集要項
- 求人内容
- [仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
2023年4月に発足予定の新しい研究室です。
ゲノム変化はがんを始めとした様々な疾患の原因となる一方で、生物の多様性の獲得や進化の原動力にもなります。さらに、これまでゲノム変化について包括的な研究はなされていないため、ゲノム変化は私達がまだ理解していない未知なるインパクトを細胞および個体の機能に与えていることも考えられます。当研究室ではDNAのコピー数(量) を変化させるゲノム変化に着目し、
DNA 量変化はどのようにして引き起こされるのか?
引き起こされた際、どのような分子メカニズムで起こるのか?
その結果、生命機能にどのようなインパクトを与えるのか?
について理解したいと考えています。
そのため、出芽酵母とヒト細胞を主に用いて、リボソームRNA遺伝子などの反復配列のコピー数が染色体上で変化する過程や、染色体の一部が切り出されて環状化した染色体外環状 DNA が産生・蓄積する過程に着目し、多角的なアプローチを用いてDNA量変化の包括的理解を目指します。特に、染色体外環状DNAの生成機構の解明および病理的および生理的な機能の解明に注力していく予定です。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
静岡県三島市谷田1111
[募集人員(職名・採用人数等)]
1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
2023年4月1日以降で応相談。 - 研究分野
- 大分野: 生物学
- 小分野: 全て
- 大分野: 総合生物
- 小分野: 全て
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 基礎医学
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 情報・システム研究機構国立遺伝学研究所
- 勤務形態
- 常勤(任期あり)
- 勤務地
- 東海 ・ 静岡県
- 応募資格
- [応募資格]
理系の博士号を取得した方、又は着任までに博士号を取得見込みの方。分子生物学、細胞生物学、生化学、生物物理学の分野での研究経験のある方を優遇します。また、バイオインフォマティクスの経験があるかたも大歓迎です。研究が好きで主体的に研究を遂行していただける方、さらに研究室の一員として協調性をもって職務に取り組んでいただける方を募集します。
また、遺伝研には遺伝研ポスドク制度もありますのでご興味のある方はご連絡ください。 - 待遇
- [採用後の待遇]
裁量労働制。
年度契約で審査の上、更新することがあります(最長2028年3月まで)。
給与:年俸額410万円(税込み)
文部科学共済、雇用保険、労災保険、通勤手当(条件付き) - 募集期間
- 2023年02月23日 ~ 2023年05月01日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
(1)履歴書(書式自由、写真貼付、メールアドレスを明記)
(2)これまでの研究概要と志望動機(A4で1〜2枚程度)
(3)研究業績リスト(原著論文、総説、著書、学会発表など)
(4)推薦者2名以上の連絡先
以上を一つのPDFファイルにまとめてメールで送ってください。メール件名には「4月1日発足研究室 ポスドク応募」を明記してください。
[選考内容]
書類選考通過者はPIと面接(Zoomあるいは対面面接)を行っていただき、面接通過者には所内でセミナーをしていただきます。
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
選考結果についてはメールにてご連絡させていただきます。また、提出いただいた書類は、情報・システム研究機構個人情報保護規程に則り厳重 に管理し、採用審査の用途に限り使用します。これらの個人情報は正当な理由 なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。また、お送 りいただいた応募書類は返却せず責任を持って廃棄致しますこと、ご承知おき ください。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
佐々木 真理子(2023年4月1日遺伝研着任予定)
sasakim_at_iqb.u-tokyo.ac.jp
("_at_"を"@"に代えてください)
これまでの業績などは research map
https://resea rchmap.jp/7000007171
を御覧ください。応募前の問い合わせも大歓迎ですの で、興味をもっていただけた方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
所内連絡先
橋本 ます美
m.hashimoto_at_nig.ac.jp
("_at_"を"@"に代えてください) - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。