求人ID : D123021395

HPC and Research Computing Engineer

  • 公開日:2023.02.27.
  • 更新日:2023.02.27.

募集要項

求人内容
[セクションの概要]
研究支援ディビジョン・科学計算及びデータ解析セクション(以下:SCDA)では、OISTの研究者や学生に向けて、HPC(ハイ・パフォーマンス・コンピューティング)クラスタの効果的な利用を推進しています。SCDAはOIST内の研究に必要な計算資源とサービスを統合的に管理し、研究で行う負荷の高い様々な計算(大規模計算、大量計算など)をサポートしています。サポートの対象となる研究分野は、生物情報学から計算物理学まで多岐にわたります。

HPCと研究用計算を支えるメンバーには、SCDAが提供する研究計算サービスをサポートして頂き、さらにそれらのサービスの増強と改善も行って頂きます。SCDAセクション・リーダーの指示のもと、OISTの計算リソースの利用をサポートして頂きますが、その内容はOISTのHPCクラスタや計算用サービスの管理運用と、一般的なシステムの管理やプログラミングなどの業務も含みます。

[勤務地住所]
〒904-0495 沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1919-1

[業務内容]
- HPCの運用、計算リソースのモニタリング(死活監視、パフォーマンス等)、設定の管理、セキュリティー管理
- クラスタ基盤(オペレーティングシステム、スケジューラ、ストレージ、ネットワーク等)の構築にかかるインストール作業、設定管理、ドキュメンテーション
- ハードウェアの管理運用、障害対応、ファームウェアやソフトウェアのアップデート
- モニタリングツールや管理ツール等の配備と運用を行い、HPCシステムの適切な動作を保つ
- 関係業者が機器の保守作業を行う際には、必要に応じて協力・支援を行う
- 新しい技術の習得や技術開発を積極的に行い、拡大する分析要求に役立てる
- HPC分野のベストプラクティスを推進し続ける
- 意識的にかつ率直に情報をシェアすることで、信頼性と透明性のあるチーム文化へ貢献する
- その他の関連作業についても、セクションリーダーから頼まれたり、与えられた場合には対応する

[レポート先]
科学計算・データ解析セクションリーダー

[採用時期]
できるだけ早期
研究分野
  • 大分野: その他
  • 小分野: High-Performance Computing (HPC)
職種
  • 研究・教育補助者相当
募集組織
沖縄科学技術大学院大学
勤務形態
常勤(任期あり) 常勤、3ヶ月の試用期間を含む2年間の任期制雇用(更新可)
勤務地
九州・沖縄 ・ 沖縄県
応募資格
[応募資格]
(必須)
- コンピューターサイエンス、コンピューター情報システムなどの関係のある分野の学士を有すること。もしくは、それと同等の資格、教育、経験を有すること
- Linux/Unix系の計算環境にて3年以上のシステム管理・運用経験を有すること
- 日本語または英語、いずれかの言語で、口頭と書面での十分なコミュニケーション能力を有すること(※日本語が母国語の方は、TOEIC R&W スコア 600以上もしくは同等の英語力)
- チームメンバーとポジティブな人間関係と調和を築く能力
- 問題を特定し解決する能力
- 新しい技術、コンセプト、手法などを学び仕事に活かす能力
- スクリプト言語やShellコマンドの十分な経験(Bash、Perl、Ruby、Pythonなど)
- Git、SVN、CVSなど(Git推奨)のバージョン管理ツールを日常的に利用していること

(尚可)
- セキュアなLinux/Unix系HPC環境の管理、監視、および運用の経験
- 自動化やコンフィグレーション管理ツールの経験 (Puppet, Ansible, Chef, Salt, Cobbler, Kickstartなど)
- HPCスケジューラ及びクラスターマネジメントツール(SLURM、PBS、Torque/Mauiなど)の経験
- コンテナ技術の経験 (Singularity, Docker, Enrootなど)
- メモリ分散型・共有型の並列計算 (OpenMP, MPI) およびアクセラレータ(GPUや FPGAなど)についての知識
- HPC並列ストレージシステム(Lustre, GPFS, NFS, ZFS, TSM, Isilon, etc.)や高速な計算ノードストレージ(SSD, NVMEなど)についての経験
- OOB(Out-of-Band)のシステム管理ツール(BMC, IPMI, iDrac, iLOなど)の経験
- クラスターシステムの物理的なインストール経験(ラッキング、ケーブリング、パーツ交換など)
- ネットワーキングの概念についての十分な理解 (TCP/IP、ルーティング、ファイアウォールなど)
待遇
[Compensation & Benefits ]
本学園の規程に基づき経験・能力に応じて支給する
- 赴任手当、住宅手当、通勤手当
- 年次有給休暇、夏季休暇
- 私学共済 (http://www.shigakukyosai.jp/)
- チャイルドディベロップメントセンター
- 学校教育情報
- 日・英ランゲージクラス
- リソースセンター (沖縄での生活サポート)
募集期間
2023年03月31日 必着 定員に達し次第終了。適任者を決定するまで継続します。
応募・選考・結果通知・連絡先
[雇用期間・就業時間]
- 常勤、3ヶ月の試用期間を含む2年間の任期制雇用(更新可)
- フレックス制 (コアタイム10:00-15:00)実働7.5時間×月間労働日数

[給与]
本学園の規程に基づき経験・能力に応じて支給する

[応募書類]
- カバーレター(和文もしくは英文)
- 履歴書及び職務経歴書(和文もしくは英文)
- レファレンス(3~5名の氏名および連絡先、そのうち1名は前職の上長であること)
※ 採用情報を最初にどこでご覧になったか記載してください。

こちらの求人に関するお問い合わせはrecruiting#oist.jp宛てにご連絡ください。
(メール送信の際は#を@に置き換えて下さい)
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください