求人ID : D123021298
認知症研究に関する研究補助スタッフの公募
- 公開日:2023.02.28.
- 更新日:2023.02.28.
募集要項
- 求人内容
- [業務内容の詳細、プロジェクトの説明等]
当センターでは、認知症のリスク低減と共生社会の実現に向けた様々な研究プロジェクトに取り組んでおります。デジタル機器やAIを取り入れた新しい研究に携わっていただける非常勤職員を募集いたします。また、研究を遂行するためのドキュメント作成や管理に従事いただける非常勤職員も募集いたします。
[勤務地住所等]
東京都板橋区栄町35番2号
(東武東上線「⼤⼭」駅下⾞徒歩4分、都営地下鉄三⽥線「板橋区役所前」駅下⾞徒歩11分)
[募集人員]
若干名
勤務時間: 9:00 〜17:4 5 (7 時間 45分勤務、休憩時間1時間)
※勤務時間は相談に応じます。
[着任時期]
令和5年4月1日以降(相談の上決定します) - 研究分野
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 心理学
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 社会医学
- 大分野: 複合領域
- 小分野: 社会・安全システム科学
- 職種
- 研究・教育補助者相当
- 募集組織
- 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
- 勤務形態
- 非常勤(任期あり) 【雇用期間・更新】契約締結日から令和6年3月31日まで ※契約期間満了時の業務量、労働者の勤務成績・態度、労働者の能⼒、法⼈の経営状況、従事している業務の進捗状況、外部資⾦の受⼊状況によりセンター職員雇⽤継続期間が5年を超えない範囲で延⻑する可能性あり(更新の場合、雇⽤期間満了⽇時点の年齢が※満65歳未満の⽅ に限る。)
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- 人を対象とする医学系研究の業務に従事したことがある方(研究業務に直接従事した方、もしくはドキュメント作成や管理の経験を持つ方)
尚、2023年1月1日現在において、下記のいずれかの条件を満たす方
1)看護師、薬剤師、臨床検査技師等の医療資格を有する方
2)医療機関での臨床経験を少なくとも3年間は有する方
*医療機関での臨床経験が3年を満たない場合でも、それに近い経験を有する場合はご相談ください。 - 待遇
- [給与]
当センター規程による(⽇額 9,700円:資格・実績・経験等により応相談)
[勤務日数・勤務形態]
月16日(土日祝日休み) 日数・時間については応相談
[社会保険]
勤務時間が週20時間以上の場合
労災保険、雇用保険、健康保険・厚生年金・介護保険(40歳以上65歳未満)、東京都人材支援事業団(福利厚生)、その他規程により年次有給休暇、慶弔休暇、夏季休暇あり
[賞与]
あり(週20時間以上勤務の場合)(年間1.5か月:令和3年度実績)
[通期手当]
回数券計算または定期券計算により⽀給(法⼈規定により、通勤距離2km 未満の場合、⼿当⽀給はなし。)
[支給日]
毎月末締め、翌月15日支給
[その他]
・センター各種規程(https://www.tmghig.jp/outline/governance/regulations/)
・センター敷地内禁煙 - 募集期間
- 2023年03月31日 必着 ※現状随時募集といたしますが採用が決まり次第募集を終了します。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [提出書類]
①業績書(プログラミング経験があれば)
②履歴書(電子メールアドレスを必ず記載)
※ 提出書類は一切お返しできませんのでご了承ください。
※ 提出いただいた個人情報はセンター内規に従い保管し、募集期間終了後は直ちに破棄します。
[選考方法]
書類選考、面接試験(書類選考通過者に別途面接の日時をご連絡いたします。)
[お問合せ、書類提出先]
〒173-0015
東京都板橋区栄町35番2号
地⽅独⽴⾏政法⼈東京都健康⻑寿医療センター
健康長寿イノベーションセンター(HAIC) 吉岡 まみ Email:mami_yoshioka@haic.jp - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。