求人ID : D123021461

バイオDX産学共創連携プロジェクトマネージャーの公募 | 広島大学

  • 公開日:2023.02.28.
  • 更新日:2023.02.28.

募集要項

求人内容
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]

広島大学大学院統合生命科学研究科 ゲノム情報科学研究室/ゲノム編集イノベーションセンター バイオDX研究室は、JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)「バイオDX産学共創拠点」に参画しております。
https://www.jst.biodx.org/
現在、本拠点では「データ駆動型ゲノム育種(デジタル育種)技術の開発」をメインテーマとして研究を進めています。

[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
本求人では、COI-NEXT「バイオDX産学共創拠点」のプロジェクトマネジメントを担うプロジェクトマネージャーを1名募集します。
主な業務は以下の通りです。

・産学連携のコーディネート
・参画機関(大学・企業)との連絡調整
・新規プロジェクトの提案企画

[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
広島県東広島市鏡山 3-10-23 広島大学イノベーションプラザ

[募集人員(職名・採用人数等)]
研究員 若干名

[着任時期(採用日、着任日等)]
2023年4月1日以降できるだけ早い時期
研究分野
  • 大分野: 総合生物
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 農学
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 生物学
  • 小分野: 全て
職種
  • 研究員・ポスドク相当
  • 研究管理者相当
  • コミュニケーター相当
募集組織
広島大学
勤務形態
常勤(任期あり)
勤務地
中国 ・ 広島県
応募資格
関連する分野での修士号取得者もしくはそれに準ずる能力を有する者。
【必須要件】
・分子生物学の基礎的な知識

【歓迎条件】
・分子生物学の専門知識
・バイオインフォマティクスの専門知識
・ゲノム編集技術の専門知識
待遇
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要

・給与
広島大学給与規定による。例えば、27歳の方の場合には393,000円/月、30歳の方の場合には、423,000円/月が基準となります。
・勤務地
広島県東広島市鏡山 3-10-23 広島大学イノベーションプラザ https://goo.gl/maps/7UHBncgQzmyqmXHz5
・勤務時間
勤務時間:8:30-17:15(実働7時間45分)
休憩時間:12:00-13:00
(専門業務型裁量労働制の適用に同意した場合は、1日7時間45分は働いたものとみなされます)
休日:原則として土、日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)
休暇:年次有給休暇、病気休暇、特別休暇(広島大学教育研究系契約職員の任免・給与及び労働時間・休日・休暇に関する規則による)
・雇用期間
2023年4月1日~2024年3月31日(プロジェクト期間中は再雇用の可能性あり)
・社会保険等
文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険適用


[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]

[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要

なお、学内全面禁煙となっております
募集期間
2023年03月31日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]

・JREC-INを利用する場合
JREC-IN Portalの「Web応募」機能をしようし、指定の書類を圧縮するなどして1つのファイルにまとめて応募してください。

・メールで直接送付する場合
応募書類(履歴書、職務履歴書(企業にお勤めの方のみ)、業績リストをメールに添付して送付する場合は、セキュリティ上問題のないメールアドレスでお送りください。
メール送付先: bonohu あっと hiroshima-u.ac.jp (あっとは @ に置換してお送りください)

[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]

Zoomによるオンライン選考を行います。

[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
メールにて通知

[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
広島大学大学院統合生命科学研究科 ゲノム情報科学研究室 特任教授 坊農秀雅(ぼうのうひでまさ)
Email: bonohu あっと hiroshima-u.ac.jp (あっとは @ に置換してお送りください)
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
応募上の配慮
■海外など遠方にお住まいの方 オンライン面談等、柔軟に対応させていただきます。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください