求人ID : D123021598

山形大学 学術研究院(農学部食料生命環境学科主担当)(次世代エネルギー分野)(准教授または助教) 募集 | 山形大学

  • 公開日:2023.03.01.
  • 更新日:2023.03.01.

募集要項

求人内容
【業務内容】
大学における教育・研究及び大学運営に関連するもの

【担当授業】
次世代エネルギー関連科目、基盤共通教育科目(分担)、バイオサイエンスコース実験実習(分担)、
異分野融合論(仮、他学部教員との共同開講)、特論・専門演習(大学院)など

【勤務地住所(就業場所の詳細等)】
国立大学法人 山形大学 農学部
〒997-8555 山形県鶴岡市若葉町1-23

【募集人員(職名・採用人数】
准教授または助教 1名

【着任時期】
2023年10月1日以降できるだけ早い時期
研究分野
  • 大分野: 農学
  • 小分野: 生産環境学,農芸化学,境界農学
  • 大分野: 環境学
  • 小分野: 環境保全学
  • 大分野: 環境学
  • 小分野: 環境創成学
職種
  • 助教相当
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
山形大学
勤務形態
常勤(テニュアトラック) 任期は5年間とします。ただし、着任時から3年以降に審査を行い、テニュア取得基準を満たしている場合は、翌年度から任期の定めのない教員として採用します。詳細は「待遇」の記載内容をご確認ください。
勤務地
東北 ・ 山形県
応募資格
(1)国立大学法人山形大学農学部教員選考規程の第3条(准教授の場合)または第5条(助教の資格)を満たしている者。(山形大学農学部ホームページ、「山形大学農学部教員選考基準」参照、URL: https://www.tr.yamagata-u.ac.jp/pdf/kyouin-senkoukijun.pdf)
(2)博士の学位を有する者。着任時までに学位を取得見込みの者。
(3)異分野融合・新分野開拓に意欲のある研究者で、次世代エネルギーに関する未活用資源の開拓に資する研究を推進・展開できる者。農学部に所属する学生の教育・研究指導を行い、地域の生産者や企業、自治体等と連携した研究やプロジェクトに積極的に取り組むことができる者。また、全学業務として、関連教員(※)と連携してクリーンエネルギーに関する研究拠点の形成を主体的に推進するとともに、大学院向けのクリーンエネルギーに関する異分野融合講義を分担できる者。
(4)本人の専門分野に関して、英語での講義を担当できる者。教育研究における国際交流活動に前向きに取り組める者。

※本学では、次世代エネルギーに関わる課題を俯瞰し、その解決のために未知の発見・理念創出や異分野融合による新たな学術領域・総合知の創生を目指して、山形県を舞台とする新エネルギー創生研究ならびに総合知戦略によるクリーンエネルギー研究拠点の形成を担う人材を、理学部・工学部・農学部・人文社会科学部で1名ずつ募集しています。本人事の他、理学部では次世代エネルギーに関する自然科学の基礎、工学部では次世代エネルギーの社会実装、人文社会科学部では次世代エネルギーと経済や社会との関わりを研究する教員を採用予定です。
待遇
(1)国立大学法人山形大学年俸制(Ⅱ)適用職員給与規程によります。
(2)採用時からテニュアトラック期間(5年)満了時までに学内規定に基づくテニュア審査が行われ、可とされた場合にテニュアが付与されるテニュアトラック制度が適用されます。
(3)人事給与制度の内容は、本学ホームページで公表しております。(https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/recruitment/20201105/)


給与
学歴、職歴、資格、免許等を考慮し、決定させていただきます。

就業時間等
始業8時30分、終業17時00分
休憩時間12時15分から13時00分

専門業務型裁量労働制 
出退勤の時間は自由です。1日7時間45分働いたものとみなされます。

休日 
日曜日及び土曜日、国民の祝日に関する法律に定める日、12月29日から翌年1月3日までの日、その他本学が特に定める日

定年
65歳

保険
文部科学省共済組合、雇用保険適用、労働災害補償有
募集期間
2023年02月28日 ~  2023年03月31日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
【応募書類】
(1)履歴書(教員候補者個人調書) 様式は公募URLから取得
(2)研究業績書 様式は公募URLから取得
(3)学位記(博士)のコピー、または学位取得見込みであることを証明する書類(様式自由)
(4)過去5年間(2018年1月~)の業績(原著論文、著書)の別刷り
(5)主要な論文(3編以内)の概要(各200字程度)様式自由
(6)教育に関する実績と抱負(1,000字程度) 様式自由
(7)研究に関する実績(外部資金の獲得状況などを含む)と抱負(1,200字程度) 様式自由
(8)社会貢献に関する実績(学会活動、地域・国際貢献活動など)と抱負(1,000字程度) 様式自由
(9)組織内業務と管理・運営などの実績と抱負(1,000字程度) 様式自由
(10)応募者について照会が可能な方2名の氏名と連絡先 様式自由

【選考方法】
(1)第1次選考:応募書類により総合的に選考を行います。
(2)第2次選考:第1次選考(書類選考)の合格者に対し、プレゼンテーション(模擬講義を含む)及び面接を実施し適任者の選考を行います。ただし、来学いただく場合の旅費は支給しません。

【連絡先】
〒997-8555 鶴岡市若葉町1-23
山形大学農学部
次世代エネルギー分野 教員選考委員会委員長 渡部 徹
メール:yu-nousenkou@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
電話:0235-28-2803(農学部総務課長)
FAX:0235-28-2812(農学部総務課総務担当)
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
(1)応募書類の(1)~(10)をひとつのPDFファイルにまとめ、パスワードを設定の上、連絡先のメールアドレスに添付して応募して下さい。容量が大きくなる場合はファイルを分割する、またはファイル送信サービスをご利用ください。パスワードの連絡方法については応募者の判断に任せます。著書をPDFファイルにまとめることが困難な場合には、当該著書の別途郵送を認めます。 (2)応募書類に含まれる個人情報は、本選考及び採用業務に限定して利用します。 (3)選考経過に関する問い合わせには応じることができません。 (4)本学は、男女共同参画を積極的に推進しています。 (5)書類が到着した際に、応募者に受取確認のメールをお送りします。応募書類の送付から3日を経過しても確認メールが届かない場合、連絡先までご連絡ください。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください